Vrin の直営通販が存外信用できるように思う。 amazon fr の包装も改善はされたが、明らかに蹴られたよね……という跡もあった。今回は、支払いされたが発送されないというトラブルもあったが、拙いフランス語で連絡を取ったら2回目で対応してくれた。バカンスの影響もあるのだろう。
Vrin の本は amazon では在庫切れでも、出版社側は持っていたりするし、急ぐのでなければ問題なく使えると言えそう。
@ataramentis.bsky.social
一ノ瀬あたら。Ce qui m'intéresse : c'est la philologie, [l'histoire de] la philosophie, faire du pain.
Vrin の直営通販が存外信用できるように思う。 amazon fr の包装も改善はされたが、明らかに蹴られたよね……という跡もあった。今回は、支払いされたが発送されないというトラブルもあったが、拙いフランス語で連絡を取ったら2回目で対応してくれた。バカンスの影響もあるのだろう。
Vrin の本は amazon では在庫切れでも、出版社側は持っていたりするし、急ぐのでなければ問題なく使えると言えそう。
Julius Schnitzler は Arthur Schnitzler の実の兄弟だったのか。いまはじめて知った……
23.07.2025 12:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0[InternetArchive][LCL] Theophrastus: Historia Plantarum
archive.org/details/theo...
[InternetArchive] Wolff, Christian: Philosophia prima, sive Ontologia, methodo scientifica pertractata, qua omnis cognitionis humanæ principia continentur
archive.org/details/bub_...
Qrion の新譜が出るのか。楽しみ。
28.04.2025 13:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0THE RISE OF END TIMES FASCISM
My first major piece of the new Trump era, co-written with @astra.bsky.social.
The governing ideology of the far right has become a
monstrous, supremacist survivalism.
Our task is to build a movement strong enough to stop them. www.theguardian.com/us-news/ng-i...
需要の問題なのでしかたないが、京都丸善の洋書コーナーがかなり縮小していてさみしい。できるだけ買うようにはしているが……
25.03.2025 22:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ハリカルナッソスのディオニュシオスが丸善で売っていた。 Loeb なのでどうしようか迷ったが、結局買わなかった。しかし、京大出版会から出ている訳の底本は Loeb(Teubner ベース)だったので、買えばよかったな……
25.03.2025 22:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0日に1時間でよいから、まったくじゃまされず本を読む時間がほしい。
12.03.2025 23:41 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0それにしても、ゴリラホールにはじめて行ったが、音響が非常によかった。途中から後方に待避したが、それでもグルーヴ感充分だった。
27.02.2025 12:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0つかれたが楽しかった。感性に身をゆだねつづけるのは、精神をほぐしてゆく。
27.02.2025 12:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Floating points à Osaka.
27.02.2025 12:17 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0[InternetArchive][LCL][Teubner]
Epictetus:
I. archive.org/details/Epic...
II. archive.org/details/Epic...
T. archive.org/details/diss...
あけましておめでとうございます。年が明けたという感慨もなく、仕事はただ積まれてゆく。
09.01.2025 05:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0バウムガルテン『形而上学』の原文が信頼できそうな形で電子化されていました。これで質の悪いスキャンデータを読まなくてすみますね。
www.korpora.org/Kant/agb-met...
アレクサンドル・コイレ『フランスにおけるヘーゲル研究の状況報告』が訳されていた。確かに19世紀フランス思想において、ヘーゲルの影はあまりにうすいと言うべきだろう。
やや時代は前後するが、ブレイエ哲学史でのヘーゲルの扱いを確認したいところである。
niigata-u.repo.nii.ac.jp/records/29458
ひさしぶりの投稿になってしまいました。
百万遍の古本市に行ったものの何も買わず、帰りに吉岡書店で散財してしまいました。
1. Bürger: Prosa der Moderne
2. Horaz: Werke
3. Kojève: Le concept, le temps et le discours
4. J.-L. Nancy: La création du monde ou la mondialisation
5. Pelluchon: Les nourritures
琵琶湖の桜(海津大崎)
09.04.2024 13:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0OPN à Osaka.
29.02.2024 13:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0