ビルケンシュトックのサンダルを修理に出した。納期は45日らしい。わくわくするけど、戻ってくる頃には真夏はすでに始まっている。1年間が早すぎる。
23.05.2025 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tomitomi1105.bsky.social
あーだこーだ好き勝手言ってます。お芝居も作ってます。
ビルケンシュトックのサンダルを修理に出した。納期は45日らしい。わくわくするけど、戻ってくる頃には真夏はすでに始まっている。1年間が早すぎる。
23.05.2025 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0劇団アンパサンド「遠巻きに見てる」観た。めちゃくちゃ面白かった。2場目?以降の急激な展開から何度も笑いながらも、人間的な汚さが垣間見えるところにぐっときた。話を追うごとに、冒頭嫌悪感の強い男に愛嬌を感じ始めて、笑いながらも、嫌いな他人って身近になるとそんなもんだよなあと納得したりして。次回も非常に楽しみ。
27.04.2025 11:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0GW前後の稽古は例年、発声をじっくりやる日を設けていて、4月下旬に近づくにつれて内容を見直したり、アレコレ用意し始める。なんか使いまわせる資料を作った方が良いんだろうなと思いながら、でも年1だしなあ、と例年持ち越しになる。あと、この時期は一年で最も外部コーチっぽいことをしている時期だ。ほんとに。
23.04.2025 14:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「劇団をつぶした男」観た。すっごい面白いし、ひっでえ話すぎる。大学の劇団って潰れるのは当たり前だし、大学時代もひでー話は耳にしたけど、上田さんのエピソードはあまりにも劇薬的で、いま表舞台に立ってるのが奇跡なんじゃないのこれ?ってことばかりで、もう素晴らしかった。共演者が事前に出てなかったけど、豪華な芸人さんたちばかり。観に行けてよかった。
18.04.2025 12:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ラッパ屋「はなしづか」観た。昇太さん、喬太郎さん、ラサールさんの噺家が素晴らしくて、特に落語家であるお二方の力が抜けたような佇まいに魅了された。劇団員の俳優陣も素晴らしかった。
18.04.2025 08:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ガラスの動物園」後に、ソワレで玉田企画「地図にない」を拝見。学級崩壊的な笑いに溢れていて、たくさん笑った。それは?と思う展開もあったものの、とても面白かった。滋企画、玉田企画と、この世には素敵な企画に溢れている。
29.03.2025 12:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0滋企画「ガラスの動物園」観た。俳優、美術、照明、音響…とそれぞれ見事に絡み合った、素晴らしい「ガラスの動物園」だった。繊細でダイナミックで立体的な劇世界が劇場中に充満していて、何より音と明かりの妙は見事。
29.03.2025 12:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0春フェスは「父と暮らせば」をなんとか見たかったのだけど、平日なので断念。配信を楽しみに待つさ。戯曲の許諾関連で配信が可能なのか不明だけど、そこはポジティブに待っている。なんたって、ビートルズをわんさか掛け流した我々の上演だって配信してくれたんだ。どの上演も無事に成功しますように。
21.03.2025 09:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「歩かなくても棒に当たる」読んだ。公演時チケットが取れなくて観たかったので嬉しい。笑いながら読んでいたので、あっという間だった。岸田國士戯曲賞は期間限定で戯曲公開してくれるので嬉しい。
www.yondemill.jp/labels/253
R-1のブランディングというか、ここ数年で刷新されて、めちゃくちゃ見応えがあって嬉しい。中学の頃に見てたR-1決勝は平日開催だし、子どもながら盛り上がってないのを感じる具合で、徐々に見なくなったあの頃を思い出すと、盛り上がってるR-1は超嬉しい。
09.03.2025 14:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日は稽古帰りでR-1をちゃんと観られず、急いで見直した。1本目で好きだったのは、ハギノリザードマン、吉住、友田オレ。田津原理音、前回のR-1ネタしか見たことがなかった。今回のネタもめっちゃ面白くて、やっぱり劇場に行ってみたいなって思う。
09.03.2025 14:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この土日、お芝居を3本、映画を1本と非常に沢山見る週末だった。大学時代でもこんなに観てはいないなってくらい。疲れたけど、とても心地いい疲労だった。
02.03.2025 15:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0MONO「デマゴギージャズ」観た。毎回面白く観に行ってるけど、台本から俳優からと、特に魅力的だった。陰謀論や感情論が様々な背景を経てグルーヴする過程と、正論をぶつけて相手を黙らせる危うさの表現が見事で素晴らしかった。時代がシームレスに入れ替わるところも鮮やか
02.03.2025 07:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0はえぎわ「幸子というんだほんとはね」観た。非常に面白かった。オムニバスストーリーの登場人物が編み込まれる構造が、あっ、という方向へ導いていき、途中から想像できる展開であっても、非常に温かい感動が待っている。それでいて、美術から何から何まで面白いで溢れているのも素敵。
01.03.2025 12:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0近所のセブンにあるコカコーラの氷点下自販機が2月でサービス終了と書いてあった。夏になるとたまーに買って、一口飲んで、しゃりしゃりし始めて、うんやっぱ普通のコーラでいいなと思うまでがワンセットであった。久々に買った。しゃりしゃりする瞬間はワクワクするけど、やっぱ普通でいいわと思った。でも、この余計なワンセットが意外と好きだったんだ。
25.02.2025 14:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0電子辞書のアプリでちょうどいいものがないか探している。コンテンツを単品で揃えるやつじゃなくて、セット化されてるやつ。コンテンツの許諾都合で、一般販売がなかなかできないのは分かるけど、欲しい。専門家の目が通った言葉の正しい定義とか、そう言うのを軽ーく調べられるのが望ましい。
14.02.2025 14:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ツインピークスがアマプラに入ってることを知った。U-NEXTをサブスクしたとき、超面白いのでシーズン1を一気見したけど、シーズン2はさすがに力が尽きてストップしてしまったんだった。リターンズを先に観ちゃおうかと思ったけど、2から遡ることにする。超ノコノコするじいさんがボケまくる冒頭から最高だったし
02.02.2025 16:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日だけれども、二兎社「こんばんは、父さん」観た。転落した親子が廃工場で乾杯するシーンが素晴らしくて、コンビニの安そうなツマミを食べるシーンに感動した。二兎社を観に行くといつも、帰り道に印象的な場面を思い起こしては、あれこれ考え込んだりと、お土産の多い劇場体験をする。それにしても、いつもは芸劇で観劇しているので、所沢ミューズで観るのはすごく不思議な感覚だった。
02.02.2025 14:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0通勤手当に課税したらどうすか?とか考え、お上に提案したやつには何時間でも問い詰めてやりたい。そんなもん仕事で必要だから手当されてるわけで、税がかかっていいわけがない。バカの100乗分だ。
31.01.2025 23:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0春に上演する台本が脱稿し、データも送って一安心したので、ここ数日はおいしいコーヒーを飲みながらホッとしてる。本番の1ヶ月以上前に脱稿するなんて初めてかもしれない。毎日台本をどうするかで悩まないで済む状態のコーヒーが美味しすぎて素晴らしい。
28.01.2025 12:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0映画を見に行ったら「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」の予告編が流れてきた。まじでどんな映画なのか気になりすぎる。ギンビスを手に戦ってたし。絶対公開日に観に行こ
19.01.2025 17:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0東海テレビ製作のドキュメンタリー映画「さよならテレビ」で、テレビの製作現場にカメラを向けようとすると、テレビマンが明らかに不愉快な態度で詰め寄る(その様子もこっそり撮っている)シーンがあった。フジテレビの会見が中継なし・閉じられた空間で行われた話を聞いて、ふと、くだんのシーンを思い出した。普段見る側に立っている者は、見られる側に立ち回るのを嫌がる。テレビに限った話じゃなくてさ。
17.01.2025 16:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0コーヒーミルを買う。それなりにちゃんとしたやつ。家に届いたので、仕事帰りに好きなお店でコーヒー豆を買って、帰宅後さっそく挽いて飲んだ。とてもおいしい。実はお店で挽くのと味変わってないかもしれないけど。
16.01.2025 15:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0大吉さんのポッドキャストで恒例のM-1振り返り回を聞くと、年の瀬を感じる。2024年も終わってしまう。
26.12.2024 23:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0敗者復活は家族チャーハンが1番好きだ。スタミナパンもめっちゃ面白かった。来年はお笑いライブに行ってみようかな、って思えるM-1でした。
あと、お酒飲みながらのM-1はマジで最高。スパークリングワインを開けて、ひーひー笑いながら観た。超幸せ。明日も休みならいいのに。
今回のM-1、1本目と2本目どちらも真空ジェシカが1番好きだった。元々応援していたのもあるけど。2本目の「会場が静寂すぎて隣の会場の長渕が聴こえる」ってボケに1番笑った。令和ロマンもバッテリィズも最高だった。バッテリィズは超面白いのでもっとネタ見てみたい。令和ロマンは誰にもぐうの音も言わせないネタでたくさん笑った。最高の回だった。
22.12.2024 14:53 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0ハイバイ「て」観た。非常に素晴らしかった。大学時代、2018年版を観た時はあまり刺さらなくて、当時の自分には分からなかったんだと思う。今日観ていて、笑いつつ、鳩尾を何度も押されるような思いだった。なにより全員それぞれの事情が非常に立体的に受け取れて、余計どうしようもできない思いになる。前回はあまり感情移入しなかった末っ子のかなこにも強く共感した。ああいった小さく見える出来事がすげーキツイんだよ!と頷くしかなかった。観にいけてよかった。
21.12.2024 08:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0シス・カンパニー「桜の園」観た。2020年上演版はチケット取れたものの、コロナで中止になってしまったので、4年越しに観られた気分。「桜の園」は悲劇など言われながら、登場人物たちが恋にワクワクしているところが好きだ。今回のケラさん版は特に、恋や愛のエッセンスが瑞々しく際立っていたような気がした。120年前の戯曲だったのか、と少し驚くくらい。素晴らしかった。
16.12.2024 08:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0読書をするには体力がいるとは、大学時代はこれっぽっちも思ってなかった。もともと読書家なわけでもないけど、気が向いたら読めていた。仕事を始めてからは、仕事とは関係のない、自分のための読書が分かりやすく減った。読みたい本はあっても、とりあえず買って詰むことが増えた。もうほんと、嘆かわしい。
14.12.2024 15:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0城山羊の会「平和によるうしろめたさの為の」観た。よせば良いのにと思わずにはいられないしつこさによって、関係が拗れて、丁寧に滑稽に破裂する。城山羊の会は毎度静かに、意地悪な方向へと邁進して、大笑いするので大好きだ。
08.12.2024 13:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0