生成AIがなかった時代、どうやってアイデアの壁打ちとかしてたのかって、言われるようになりそう。
21.11.2025 06:56 — 👍 2 🔁 3 💬 0 📌 0@sanguogeo.bsky.social
中国語や中国の歴史を勉強してた人 I'm Japanese. I'm interested in Chinese and Chinese history.HSK5 233.
生成AIがなかった時代、どうやってアイデアの壁打ちとかしてたのかって、言われるようになりそう。
21.11.2025 06:56 — 👍 2 🔁 3 💬 0 📌 0地元の図書館で『源氏物語』についての講座を聞きに来ている。
21.11.2025 04:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんか「昔のオタクはネットが無かったから最新情報が得られなくてなんとかかんとか…」って話、色んな所で雑誌の存在が忘れ去られているという……。
21.11.2025 00:25 — 👍 63 🔁 42 💬 0 📌 1高市首相の発言で「台湾有事」云々が無駄に盛り上がってるけど、みんなまず始めに松田康博先生の本とかを読んでほしいところ。
とりあえず、すぐに中国が台湾や沖縄に武力侵攻するとかいう話じゃないから。
あと、いい加減なことをほざいてるヘンテコ国際政治学者たちはそろそろ黙って欲しい。
小中華思想というものがありまして(ry
19.11.2025 20:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0久しぶりにブルースカイにログインした。
19.11.2025 20:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0渡邉義浩 孫子 「兵法の真髄」を読む
『三国志』の研究でよく知られる渡邉氏の『孫子』、特に曹操が注釈をつけた魏武注に注目して『孫子』を読んでいく本。
『三国志』と『孫子』を結びつけて見ていく試みは面白いのだが、いかんせん、注釈や傍線が多く、読みにくいのがたまに傷。
#青空読書部 #読了 #中国 #本 #bluesky読書部
島谷弘幸 もっと知りたい 書聖 王羲之の世界
『もっと知りたい 中国の書』と実質的な姉妹編といってよさそうな一冊。
王羲之の作品についてはもちろん、彼が鍾繇の書を学んだこと、『蘭亭序』を始めとする蘭亭文化や唐の太宗の『蘭亭序』への偏愛ぶりなど、いろんなことがわかった。
#読了 #青空読書部 #中国 #読書 #bluesky読書部
田中亮 もっと知りたい 中国の書
王羲之に顔眞卿、虞世南、褚遂良に呉昌碩などといった中国を代表する書道家とその作品を大量の写真つきで解説する書道好きにはおすすめの本。
王羲之の『蘭亭序』や顔眞卿ほ『蔡姪文稿』は東京国立博物館で見たなあ。懐かしい。
#青空読書部 #本 #読了 #読書 #bluesky読書部
「リベラルのエコーチェンバーが酷くなってる」と嘆いている人が中道のつもりの極右だったり、右傾化を嘆く人が極左中道のつもりの極左だったり、「中道」がいない時代になってきたと。
10.10.2025 02:58 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0世界的には「右傾化」とか「中道保守」の時代なんてのはすでに時代遅れで、いまは「分極化」、つまり「極右」か、そうでなければ「極左」の両極端な時代らしいのですよ。
10.10.2025 02:27 — 👍 5 🔁 4 💬 1 📌 0デフォルメキャラ勢揃い
#キングダム #ワークマン
騰と河了貂。「245 BCE QIN」はキングダムの舞台の紀元前245年の秦のことですね。
#キングダム #ワークマン
ワークマン×キングダムTシャツの桓騎と王騎。
#キングダム #ワークマン
ワークマン×キングダムコラボのTシャツ買ってきた!こちらは信!
ちょっとサイズが合うか怪しいのだが😥
#キングダム #ワークマン
いまの時代は右傾化や左傾化よりも分極化の方が世界的な潮流か。
08.10.2025 05:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0呉孫子と斉孫子じゃなくて、孫武と孫ピンだわ。
07.10.2025 21:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0渡邉義浩『魏武注孫子』を読み終えたついでに渡邉義浩『孫子 「兵法の真髄」を読む』を読み始める。
例によって呉孫子兵法と斉孫子兵法のお話から入っていく。
#読了 #青空読書部 #bluesky読書部 #本 #歴史 #中国
曹操 渡邉義浩 魏武注孫子
発売当初、凡例の記述が話題になっていた『三国志』の魏の武帝、すなわち曹操が注釈をつけた『孫子』の翻訳。
『孫子』をちゃんと読んだのははじめてだと思うけど、「戦わずして勝つ」考え方はやはり現代中国にも残ってる考え方だなと思ったり。
#読了 #青空読書部 #bluesky読書部 #本 #中国 #歴史
いまになって先日のNHK スペシャルの臨界世界 ON THE EDGEを見てるけれど、Xの陰謀論者の感想は見れたものじゃないな。
07.10.2025 01:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0参政党や保守系政党や高市陣営のお花畑はネトウヨたちに「愛国心」があるとか勘違いしているが、そもそも愛社精神も近所のコミュニティも信用していない無資産階級が「国を愛している」わけがなく、ただたんに「自分より優遇されている存在に対する憎悪」があるだけなんだね。
反韓・反中・今のクルドや東南アジアへの排外主義も、別に愛国心ではなく社会に対する憎悪をぶつけているに過ぎない。
日本を取り戻すなんて考えておらず、自分たちを冷遇した社会と国家に憎悪をぶつけたいだけなのだ。
トランプさんが大統領になって軽挙妄動を慎むようになったかとかを考えるとな
x.com/KNPITNG/stat...
アベノマスク神話みたいなやつ。
05.10.2025 00:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 02028年あたりには「高市さんが人睨みしただけで台湾有事が無くなった!」とかのデマが溢れそうだな、こりゃ。
04.10.2025 23:56 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0日本人にとってのBlue Skyは「敵」を叩き続けるXあたりの気風から逃れたいというニーズに応えるSNSなんです。そこがわからないアカウントほど賛同者を増やそうと「敵」を叩き続ける流儀をやりますが、逆効果でしかないんですよね。
04.10.2025 23:18 — 👍 108 🔁 51 💬 0 📌 0しかし、しんじろーと高市早苗とかどっちも地獄やな。
04.10.2025 22:54 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0馮翰林 飛田優樹 三村一貴 図鑑 中国絵画の歴史
非常に大きな本で『清明上河図』や『五馬図巻』といった中国歴代の絵画の写真とその鑑賞の際のポイントが紹介されている。
なかでも『清明上河図』はめちゃくちゃ大きな写真が付されており、広げるスペースに困ってしまうほど(笑)
#読了 #青空読書部 #本 #読書 #中国
井波律子 史記・三国志英雄列伝 -戦いでたどる勇者たちの歴史-
同じ著者による同名書籍の文庫版。こちらはメディア史を専門とする研究者の方が解説を書いているのがちょっと面白い。
本文の方は相変わらず読みやすい上に、今もなお勉強になった所が多々あり、非常におすすめ。
【以下、単行本を読んだ時の感想】
中国文学を専門とする著者による、前漢~三国時代までの主要な人物の伝記。非常にオーソドックスで読みやすい。
#読了 #青空読書部 #中国 #歴史 #三国志
🦇 Lilith Aensland🦇
01.10.2025 20:46 — 👍 7037 🔁 1364 💬 43 📌 2Xはもはや自由にものを言える空間ではないよね。
01.10.2025 03:57 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0