「サポーターはこうあるべき」って話よく聞くけど、サポーターってある種のロールプレイなんだよな。縛りプレイ。規範みたいなものをもって自らを縛っていくからこそ生まれる考え方や行動を楽しむみたいなところがある。ただ、大事なことはそれは着脱可能だし規範みたいなものにはバリエーションがあるってことも合わせて持っておくことだろうな。そうじゃないと行き過ぎて自分の首まで絞めるし、排他的になりがち。
21.02.2024 00:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@zerofagi.bsky.social
サッカー観戦術を教えてます / J2の民 /サッカーブロガー / ファジアーノ岡山サポ /地方クラブ考察
「サポーターはこうあるべき」って話よく聞くけど、サポーターってある種のロールプレイなんだよな。縛りプレイ。規範みたいなものをもって自らを縛っていくからこそ生まれる考え方や行動を楽しむみたいなところがある。ただ、大事なことはそれは着脱可能だし規範みたいなものにはバリエーションがあるってことも合わせて持っておくことだろうな。そうじゃないと行き過ぎて自分の首まで絞めるし、排他的になりがち。
21.02.2024 00:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0青空はちょい長めの話をするところにしよかな
17.02.2024 23:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0''個人事業主リテラシー"みたいなものがあるとして、それを養うにはどうしたらいいのだろう?学校では独立して一人で仕事していくためのスキルは学べないし、マンガ家とかスポーツ選手なんかはそれぞれの道で抜きん出るために人生のリソースをぶっ込んできた人がほとんどだろうしさ。そうすると実力が目に留まって世に出るタイミングになったとき、いわばまるごしで武装したオトナと対面することになるんじゃないか?それはキツいよなきっと。そういう面でも道具にされやすい構造があるんじゃないかと思うな。
17.02.2024 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本漫画家協会理事長の里中真智子さんとか『はじめの一歩』の森川ジョージさんが「いろんなやり方があるから漫画家さんに相談に来てほしい」って訴えてるらしい。ところが、マンガ家さんには篭って黙々とマンガと向き合ってきたタイプが多くて社会性が低かったり、「法律とか契約とかそういう難しそうなことはわかりません」ってなる人が多いんだって。しかし、彼らは個人事業主なので自分で自分を守らないと会社は守ってくれない、と。そういう問題もあるみたい。
17.02.2024 23:41 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『セクシー田中さん』事件についてようやく流れを把握。ファン側の心理としては原作者が得体の知れないところで疲弊して悲しいことになってしまうのはもうごめんだ!ってなるわなあ。だから、原因を究明しろってなる。そのあたりに応える声明が出ずに、お役所みたいな一見何も言ってないような文や、エモさはあるがやはり何も言ってない文が出て来て「はあ?」となると。まあ、そうなるわなーという。
17.02.2024 23:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0この男の人は暴力的じゃなさそうって早めに印象持ってもらうってすごく大事なことなのかもしれないね。特に女性相手のときはなおさら。
08.02.2024 04:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0つくった!
07.02.2024 09:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0