dadako.bsky.social's Avatar

dadako.bsky.social

@dadako.bsky.social

45 Followers  |  55 Following  |  4 Posts  |  Joined: 05.08.2023  |  2.1273

Latest posts by dadako.bsky.social on Bluesky

ミョウガ採れるようになったら、たっぷり入れたチャーハン食べたい。去年やって気に入った。

10.09.2025 14:31 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

人によると思いますが、同居人お母さんの場合は、イランイランのお香が効果絶大でした。不穏な時に焚くと、少し眠って、わりとすっきりはっきりした感じで、落ち着いて目が覚めていた。
一時的なものかもしれませんが、試してみてもいいかもしれません。

10.09.2025 14:28 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
ダガー賞最終候補に日本の2作 ババヤガの夜とBUTTERの英訳版:朝日新聞 英国推理作家協会(CWA)が優れた犯罪小説やミステリー小説に贈る同協会賞(ダガー賞)の翻訳部門の最終候補が29日に発表され、王谷晶さんの「ババヤガの夜」の英訳版「The Night of Baba …

ダガー賞最終候補に日本の2作 ババヤガの夜とBUTTERの英訳版
www.asahi.com/articles/AST...

30.05.2025 04:14 — 👍 131    🔁 72    💬 0    📌 0
Preview
What did you do during the genocide in Gaza? | Arwa Mahdawi When future generations read about Gaza with horror and wonder how we allowed a livestreamed genocide to happen, what will you say?

「未来の世代がガザの惨状を恐怖とともに読み、道徳的優位性、ルールに基づく秩序、そして国際人権法へのこだわりを持つ西側諸国が、なぜライブ配信されている大量虐殺を許したのかと疑問に思う時、あなたは何と言うでしょうか?」

「もう一度、未来の世代から"今この瞬間に何をしたのか"と問われたとき、何を伝えたいか考えてみてください。沈黙は中立ではありません。そして、あなたの沈黙は決して忘れ去られることはありません。」

私たちは当時ホロコーストをスルーしてた人々を「悪の凡庸さ…」とかしたり顔で論じてる場合ではないのかもしれない、と思う
www.theguardian.com/commentisfre...

23.05.2025 09:07 — 👍 453    🔁 232    💬 2    📌 2
Post image

パレスチナ関連のニュース、イスラエルの侵攻があった「後」の、廃墟みたいになった映像だけがメディアで使われがちで、元はごく普通の生活や町並みがあったことが外国の人にイメージしづらくなっている面はある。(ガザの栄えていた地域が攻撃された後のビフォー/アフター↓)
野鳥の写真にも通じるが、平和…とは言わないまでも、日常的な(日常的だった)瞬間を伝えることも大事だと思う
www.bbc.com/news/world-m...

24.05.2025 12:11 — 👍 158    🔁 98    💬 0    📌 0

よく言われる「作品に罪は無い」ってやつ、そんな一言で話を纏めようとすることが大間違いなんだよな。JKRは間違いなく「作品で得た影響力」を存分に利用しているだろうと思う。切り分けて考えることができないからこそ、JKRを擁護している奴もきっと中には居るだろうからな

07.04.2025 10:21 — 👍 97    🔁 40    💬 2    📌 2

新社会人という言葉見かけると、賃労働に従事することこそが社会でそれ以外は社会ではない、みたいな無言の合意を感じてしまって怖いな。働かなくても人は社会に帰属しているはずなのに働いていない人は社会不適合者に勝手にカテゴライズされるのは、ちょっと嫌だし怖いよ

01.04.2025 11:48 — 👍 386    🔁 157    💬 0    📌 3
Preview
トランプ関税が米国民直撃、世帯支出は年間約30万円増 独立調査機関推計 米国のドナルド・トランプ大統領が2日に発表した関税の影響で、米国民が商品に費やす額は世帯平均で年間2100ドル(約30万円)増加するという試算を、民間の独立税制調査機関タックス・ファウンデーションが発表した。

トランプ関税、世界的にも大迷惑だが、まずアメリカ国民を直撃し(アメリカファーストってそういうことなん)、世帯支出が年間30万円も増えるらしい。
ハリスに入れてれば30万浮いたのにね、などと嫌味を言いたくなる気持ちもなくもないが、まぁ投票者の半分くらいはハリスに入れたということも忘れてはいけない。シンプルに気の毒だが生き延びてほしい
www.cnn.co.jp/usa/35231372...

05.04.2025 14:14 — 👍 108    🔁 47    💬 0    📌 0

ただ、このような作品が現れたこと自体は興味深いものだと考えている。少し前に「科学史的ビジネス書」みたいなものが現れて、こんなジャンルも有り得るのかと思ったことがあるが、某マンガは科学史に関わる幻想に強く訴える作品という意味で、「科学史ポルノ」とでもいうべきジャンルの稀有な例と言ってよく、詳しい分析の対象として面白いと思う。

19.03.2025 06:05 — 👍 14    🔁 4    💬 1    📌 0

某マンガに対して、科学史研究者の一部の評価が手ぬるいというか、場合によっては高評価なのは、ようするに、そうでもなければ科学史に興味を持たないような人たちがあのマンガをきっかけにして興味を持ってくれるから、ということだと思うのだが、ただ、学問分野がゆがんだ形で認知されてしまうと、知名度は一時的に上がっても後々の停滞をもたらす可能性は低くないと思う。

19.03.2025 05:55 — 👍 44    🔁 24    💬 1    📌 0

英語と中国語を趣味でやってるんだけど、どっちも独裁者の国なんだなあ……というのをここ数日噛み締めさせられている

15.03.2025 03:51 — 👍 13    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
「強い男性」だけでいいのか ALSの議員が指摘する国会の不健全性 | 毎日新聞 筋萎縮性側索硬化症(ALS)で重度障害がある舩後靖彦参院議員(67)=れいわ新選組=の2019年の初当選は大きな注目を集めた。あれから約5年半、国会でも進められている障害者への合理的配慮について、舩後氏は「上から施しを与える」という誤ったニュアンスで捉えられていると感じるという。どういうことだろう

「強い男性」だけでいいのか ALSの議員が指摘する国会の不健全性 | 毎日
mainichi.jp/articles/202...
"合理的配慮の原語は、アメリカ障害者法などで使われていた英語の「Reasonable accommodation」です。そこには、双方が利益を損なわないように建設的な対話をし、変更や調整をして一致点を見いだす――という意味が込められています"
"「合理的調整」のほうが相互の対等性を感じさせ、ふさわしいように思います。合理的配慮と呼ばれるものの本質を伝えるためにも、訳語の再検討が必要ではないでしょうか"

障害者基本法も障害者雇用促進法もこの文言に変える方がいい

15.03.2025 09:49 — 👍 99    🔁 50    💬 1    📌 1

なんか妙にそれっぽい感想だからたぶんAmazonのあらすじをコピペして「これの感想を書いてください」で出力してる

絶妙にワードが被っており全てがズレている

こんなゴミ情報が氾濫したらインターネットがゴミ箱みたいになるが…?

AIがめちゃくちゃ発展した帰結が「ネットで拾う情報がゴミ箱みたいになる」だったなんて誰が思いつきました?あんまりでは…?

04.03.2025 13:54 — 👍 275    🔁 170    💬 0    📌 2

怖い話聞いてもらえません?

いつものように感想をエゴサしてたんですわ…
そしたらすごいテンション高い感想サイトが出てきて飛んだら「主人公の名前も内容も全然違う漫画のレビュー」が自分の漫画のレビューとして書いてあったのだ…

たぶんAIとかで読もせずに感想文だけを出力しているのだ…

僕の漫画以外にも大量の漫画レビューがあり、たぶんぜんぶ「いかにも本当っぽい完全な嘘」が書かれている雰囲気で怖すぎた(数件読んでそっ閉じ)

04.03.2025 13:54 — 👍 514    🔁 359    💬 1    📌 2

今のうちから予測しておくと、Kindleの独占が物理書籍に対しても絶対的になったら、何ページかおきに広告が配信されて表示されるようになる。追加料金を払わなければ広告は消えない。当然追加料金は作者や出版社でなくAmazonの懐に入る。このままなら絶対そうなる。事実、Netflixは既にそうなってるし、年会費を払ってるはずのアマプラのビデオでも広告入れるって言ってるんだから

12.02.2025 08:42 — 👍 84    🔁 55    💬 1    📌 1

カネ払ってアマプラ会員になってても、動画に広告を入れられたくなければ追加料金払って話になっただろ。そう遠くない将来にKindle本にでも同じことが起きる方にワイのカシオミニを賭けるから

26.02.2025 08:02 — 👍 358    🔁 289    💬 1    📌 7

食品扱う会社が食事と性欲が=で繋がる表現でOK出した時点で個人的にはおしまいだよ。もう買わねぇよで終わる。それで買う層にだけアピールしたら良いじゃん…アツギと一緒。

18.02.2025 04:20 — 👍 11    🔁 6    💬 0    📌 0
Original post on ostatus.taiyolab.com

トランプとかマスクの行動を「ビジネス感覚」と呼ぶのはどうかと思う。会社間の競争でも信義則はあるし、社会規範は守らなきゃならない。人を辞めさせるなら組合や法律と向き合わなきゃならない。そんな面倒ごとの積み重ねの上に行うビジネスと、幼稚園児並みの自制心で気に食わない組織を潰す独裁が同じものであるわ […]

18.02.2025 02:00 — 👍 110    🔁 77    💬 3    📌 1
Preview
「ウクライナ鉱物資源の5割をよこせ」トランプが迫ったディールの中身 | ゼレンスキーはその一方的な要求を突き返した ドナルド・トランプ米大統領がウクライナへの軍事支援継続の見返りとして、同国のレアアース(希土類)を要求していると先日報じられたが、その詳細が明らかに…

“米国の提案にはウクライナの安全保障が確約されていなかったために、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領はこれを拒んだ”
“ウクライナ側にその提案文書が届いたのは会談のわずか4時間前。ゼレンスキーが目を通す時間は数分しかなかった。にもかかわらず、ベッセントはゼレンスキーにその場で文書に署名するよう強く求めたという。”
“ニューヨーク・タイムズによれば、トランプ政権はそうした希少鉱物だけでなく、石油やガスなどの天然資源も要求してきたという。”
「かつてヨーロッパ列強がアフリカの資源を狙って同大陸を分割し、植民地化したのと変わらないではないか」
courrier.jp/news/archive...

18.02.2025 00:35 — 👍 119    🔁 100    💬 0    📌 1

「金があってもずっと無職でいる事には、多くの人間が耐えられない」「無職は社会性を失う」など、資本の走狗による悪質なプロパガンダが流れているようですが、仕事以外に社会が存在しないという状態そのものが不健康なんですよ。

17.02.2025 23:13 — 👍 400    🔁 196    💬 0    📌 1
Preview
Trump administration firing hundreds of FAA employees despite four deadly crashes in four weeks President moves to cut Federal Aviation Administration workforce, including safety workers, as critics say public could be endangered

さらに恐ろしいことに…

「トランプ政権は、就任以来4件の死亡事故が発生しているにもかかわらず、連邦航空局(FAA)の職員数百人を解雇し始めた。その中には重要な航空管制インフラの維持管理に携わる職員も含まれている。」(記事より)

もはや「意図的に飛行機事故を起こそうとしている」と思われても何も反論できないような行動だが…(いくらDEIを叩きたいにせよ、さすがにそんなことをする意味はわからないが、もうまともな常識は何も通じないからな)
www.theguardian.com/us-news/2025...

18.02.2025 02:40 — 👍 103    🔁 54    💬 1    📌 0

努力っていうと「嫌なことをイヤイヤやる」みたいなイメージある人もいるだろうけど、好きなことのためにコツコツと苦しいことをやる(スポーツでいうと走り込みとか、フォームの反復練習とか)ことでもあり、好きなことのためなら苦痛を感じない人も多いはず。編み物も一目一目編んで行くことや縫い目の練習をするのも努力だし、パティシエになるために何度も絞り出しの練習するとかね。好きな物のために「無為に思えることもできる」才能ってのはある意味で全員が持ってるんだけど、そこまで含めて「そのジャンルの才能」なんだと思うよ。努力が才能ってのはそういう話。

17.02.2025 07:09 — 👍 35    🔁 15    💬 1    📌 0
Preview
「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」 「フィンランド教育が失敗した理由だ!」 私も尻を叩かれないとやらないタイプなので、言いたいことはわかるけど、是々非々でかんがえないといけないから難しいな

私は努力できるのも才能の内だと思ってるので、スポーツ選手とか勉強できる人とかをすごく尊敬している。正直そのことを教えないのがわからない。努力って「やればできる」んじゃないんだょ……>> togetter.com/li/2511729

17.02.2025 07:00 — 👍 45    🔁 21    💬 1    📌 0

今まで日本人は欧米って言い方してたけど、これからはヨーロッパとアメリカは完全に別勢力として考えるべきかも。てか、これからは下手すると米露帝国vsその他の世界になりかねない。

15.02.2025 11:39 — 👍 181    🔁 59    💬 3    📌 7
Post image

イーロン・マスクを「テクノファシスト」と呼ぼうと「ただのキャピタリスト」と呼ぼうと自由ですけど、そもそも論として「むき出しの資本主義ってのは、資本家がどこまでも他人や人権をないがしろにして己の利益を追求してしまいまったく顧みることはないものだ」というのはすでに19世紀には分かりきっていたからこそ、20世紀から現代にいたるまで「だからむきだしの資本主義はダメ。それは社会正義や政治や人権で制御しなければならない」というのが現代社会の基本理念だと思っていたんですけど、なんかそれをここまで堂々とトランプやイーロンの一味に無視されると、ということだと思ってます。

14.02.2025 07:51 — 👍 350    🔁 177    💬 4    📌 4

追加の悪いニュースです。すみません(なぜ私が謝る)。
グロぽちされて生成画像が作られると、元となったオリジナル画像に「Grokが作りました」ラベルが誤って付けられるそうです。自分が描いた絵に「Create with Grok」が付けられたアーティストさんがいたたまれない…。しかも投稿し直してもラベルがついちゃうみたいで…なにこれ???

13.02.2025 14:09 — 👍 960    🔁 1310    💬 0    📌 14
Preview
ジャーナリストの死亡、2024年は過去最多 7割がイスラエルによる殺害 米民間団体のジャーナリスト保護委員会(CPJ)は12日、2024年に死亡したジャーナリストや報道関係者が少なくとも124人に上り、CPJが30年前に集計を始めて以来、最も多かったと発表した。 - (1/3)

🥲

ジャーナリストの死亡、2024年は過去最多 7割がイスラエルによる殺害
www.cnn.co.jp/world/352294...
(2025/2/14 CNN)

米民間団体のジャーナリスト保護委員会(C PJ)は12日、2024年に死亡したジャーナリストや報道関係者が少なくとも124人に上り、CPJが30年前に集計を始めて以来、最も多かったと発表した。

死亡したジャーナリストの70%近くは、パレスチナ自治区ガザ地区とレバノンでイスラエル軍によって殺害された。ガザで殺害されたパレスチナ人ジャーナリストは82人に上った。

14.02.2025 22:03 — 👍 15    🔁 14    💬 0    📌 0

移民の実存について話すときに「彼らがいないと日本社会はもうもたない」という“生産性”をベースに語る論法には抗っていきたい気持ちがある
それはファクトとしては正しいことかもしれないけど、その思想が生んだのが永住許可取消し法案だと思うので

13.02.2025 04:19 — 👍 324    🔁 122    💬 0    📌 1
Preview
共働き、増えた所得は貯蓄 内閣府が消費低迷の理由探る - 日本経済新聞 内閣府は12日に公表した日本経済リポート(ミニ白書)で、家計の貯蓄率が新型コロナウイルス禍前の水準を上回って推移している背景を探った。共働き世帯の増加で家族全体の所得は増えたが、インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向が目立っている。ミニ白書は足元の経済動向を分析するもので、年1回公表する。貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。高

なんかあったら自己責任っててめえらが言ってるんだからそりゃみんな溜め込むに決まってんだろ、頭湧いてんのか

14.02.2025 09:22 — 👍 736    🔁 248    💬 1    📌 0

"女性は2023年に離婚し、子ども2人と帰国を希望。しかし子どものパスポートを元夫に取られていたため、昨年夏ごろ大使館にDV被害を訴え、子どもの帰国のための文書を発給するなどの対応を要望したが、元夫と話し合うよう促されたという。"

その後、女性は元夫に殺されたとみられる。子どものパスポートが再発行されていれば、元夫の手を逃れて日本に逃げて帰ることができたはずだったのでは。

09.02.2025 07:59 — 👍 164    🔁 103    💬 0    📌 4

@dadako is following 20 prominent accounts