こちらの件,学士会に照会したところ,記事公開を行ってよいとのことでしたので,Researchmapで公開させていただきます.迅速に対応くださった学士会に感謝いたします.
researchmap.jp/amiya/misc/5...
@takumiitabashi.bsky.social
こちらの件,学士会に照会したところ,記事公開を行ってよいとのことでしたので,Researchmapで公開させていただきます.迅速に対応くださった学士会に感謝いたします.
researchmap.jp/amiya/misc/5...
森井先生
<考論>ドイツ新政権、外交は 欧州から引く米国、負担認識 東大大学院教授・森井裕一氏:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3...
2025年5月6日の独連邦議会首相指名選挙
630人中316票必要
1回目:総数621票中 310賛成 307反対 1棄権 3無効
2回目:618票中 325賛成 289反対 1棄権 3無効
棄権と無効の4票の数は変わっていない。総投票者数は3人減っている。それでも賛成票は15増え、反対票は18減っている。野党全員で302票あるはずなので、全員いたと仮定すると、9人が野党だがメルツ氏に投票したことになる。おそらくは緑の議員だと思われるが、あらかじめ議会運営のための何らかのディールが緑との間であるのか。
www.bundestag.de/dokumente/te...
過去の投票を見ても、造反者がでるのは珍しくないが、6票も足りなかったのは前代未聞。
06.05.2025 12:19 — 👍 6 🔁 3 💬 0 📌 0メルツ氏が1回目の投票で選出されなかった件、適用条項はドイツ基本法第63条の3項と4項になります。次の投票でも過半数316票が必要。それでもダメだと、最多票を得たものを任命するか議会解散するかは連邦大統領の決断。しかし、今回18票造反が出ている計算(9人退席、3人棄権票、1人無効票、5人反対票という噂)。単純には6人説得すれば絶対過半数に達するものの、そんな状態でリードできるのかという疑問は当然出てくるだろう。
06.05.2025 10:23 — 👍 15 🔁 11 💬 0 📌 0過去ドイツで「憲法違反」とされた政党は、1952年に極右社会主義帝国党(SRP)1956年にドイツ共産党(DKP)。審査には至ったが、違憲判決まで至らなかったのは2000年代に入ってNPD過去ドイツで「憲法違反」とされた政党は、1952年に極右社会主義帝国党(SRP)1956年にドイツ共産党(DKP)。審査には至ったが、違憲判決まで至らなかったのは2000年代に入ってドイツ国家民主党(NPD)。内務省のページより(独語)。
www.bmi.bund.de/DE/themen/ve...
AfDを「確実に極右的」とした独憲法擁護庁の説明はここ(独語)。さわりはこんな感じ。
「党内に広がっている国民の民族的・血族的理解は、自由で民主的な基本秩序とは相容れない。それは、特定の人口集団を社会への平等な参加から排除し、憲法に適合しない不平等な扱いに彼らをさらし、したがって彼らに法的に価値が下げられた地位を割り当てることを目的としている。具体的には、例えば、AfDは、イスラム教国からの移民歴を持つドイツ国民を、党が民族的に定義するドイツ国民の平等なメンバーとは見なしていない。」
www.verfassungsschutz.de/SharedDocs/p...
いまから機内で8,000字の原稿を書きます!
16.03.2025 00:27 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0Xとどう使い分けるかは未定ですが、とりあえずこちらではまったりいきたいと思います。よろしくお願いします。
05.02.2025 14:55 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0