プロテスタンティズム倫理と資本主義の精神bot's Avatar

プロテスタンティズム倫理と資本主義の精神bot

@theprotestantbot.bsky.social

1904-05年発刊、マックス・ヴェーバー著、3時間毎に1回ランダム+αにつぶやく仕様です。 x https://twitter.com/bot03140572 Mastodon https://mastodon.social/@TheProtestantEthic

55 Followers  |  43 Following  |  3,145 Posts  |  Joined: 17.03.2024  |  1.7523

Latest posts by theprotestantbot.bsky.social on Bluesky

全ての人にだれかれと差別なく天職として一つの職業が与えられているのであって、各人は自分の天職を見いだして、働けねばならないのである。

11.11.2025 00:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

このようにしてみると「資本主義の精神」発達を、合理主義の巨大な発展の一部として考えるのが最もわかりやすい考え方である。人生の究極の問題に対して合理主義の原理に基づいた姿勢をとることによって、資本主義の精神が生まれたと考えるべきなということになる。

10.11.2025 21:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

それとともに世俗的な職業の持つ意味はますます重要なものとなっていった。ルターは修道院で過ごすような生活は、神の前に自分を義とするためには、まったく価値のないものであるのは自明だと考えた。

10.11.2025 18:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

メソジスト派の宗教性の情緒的な性格はドイツの敬虔派のように内的な感情を重視するキリスト教の性格ではなかったのである。そのためこの宗派では罪悪感情はそれほど発達しなかった。

10.11.2025 15:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ピューリタンたちはこうした営みに極めて深刻な懸念を抱いていたのだったが、その倫理的に決定的な重要性と枠組みを理解する為には、さらには深く考察する必要がある。

10.11.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

しかし後のメソジスト派にみられるようにこのような完全な状態に到達するのは普通におこることではなく、各人の完全さの度合いは各人の進歩に段階に応じたものとなると考えられていた。

10.11.2025 09:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

(バクスター)だから固定した職業は万人にとっても最善のものなのである。

10.11.2025 06:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

16世紀においても同じことが言えるのであり、その時点で新たに成立しつつあった産業は、主に成り上がり者たちが起こしたものだった。

10.11.2025 03:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

カルヴァン派の信徒たちにとっては、こうした巨大な精神的な緊張のうちに生きることは避けがたい事であり、この運命は誰によっても和らげることのできないものであった。

10.11.2025 00:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

メソジスト派の告解の闘いは場合によっては法悦にまで高揚したが、アメリカでは好んで「苦悩の椅子」を使って告解が行われた。信徒たちは告解によって労することなく神から恩恵を受け取り信仰によって義とされているという意識を持つようになり、神との宥和の意識に到達したのである

09.11.2025 21:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

信仰が救いの確証の確実な土台として役立ちうるためには、客観的な働きのうちで確証されなければならないのである。これは「有効な信仰」でなければならない。(略)救いへの召命は「有効な召命」でなければならない。

09.11.2025 18:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

神はすべての人間の功罪を帳面に記帳しているという考え方があったがバニヤンではこれがさらに強められて神と罪人の関係が店主と顧客の関係に譬えられるという悪趣味な比喩になっている

09.11.2025 15:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

資本主義の初期の発達期において、宗教的な要素と資本主義な適用能力がどのように結びついていたかを問うのは、けして無益なことではないだろう

09.11.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

例えばオランダで巨額の資金を所有していた資産家の大多数は、いずれ説明する理由から、厳格に規律に従うカルヴァン派の信徒ではなく、アルミニウス派の信徒たちだった。

09.11.2025 09:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

宗教改革がもたらしたもの、とくにルターの業績の内手甲背に最大の影響をもたらしたものの一つが、世俗の職業生活にこのような道徳的な性格を与えたことであるのは、実際に疑問の余地のないところであり、一般に広く認められる事でもある

09.11.2025 06:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

教会はここの信徒の態度を警察的な方法で管理したのでありカルヴァン派の国営の教会のもとでは異端裁判と違わないほどの厳しさで行われた。(略)個人の力が解放されることを妨げる方向に進む事がありえたのであり、実際に多くの場合そうした阻害的な効果をもたらしたのである。

09.11.2025 03:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

資本主義的なに利用できる紙幣がどこから獲得されたかをまず問題にすべきではない。何よりも資本主義的な精神がどのようにして生まれたかを問うべきである。

09.11.2025 00:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ルター派の信仰心では、最初から「世界」との関係がどのようなものであるかが不明確であったためにこれが特に顕著に現れた、ルターの思想圏は、パウロ的な現世への無関心から完全に抜け出していないために、そこから世俗の生活を構成する倫理的な原理を構築することはできなかった。

08.11.2025 21:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

当時の人々は抽象的に見える教理ををどのように理解すべきか頭を悩ませたが、こうした教理が信徒の実践的で宗教的な関心と結びつくことを洞察できた場合にしかその意味を理解できなかったのである

08.11.2025 18:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

むしろ仕事が絶対的な自己目的であり、天職であるかのように労働する心構えが必要である。しかしこのような心構えは自然に生まれてくるのではない。また賃金を増やしたり減らしたりすることによって直接的に作り出すこともできない。長期的な教育プロセスに結果として生まれるものである

08.11.2025 15:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

(ジョンウェスレーの言葉)「できる限り多くの利益を得て、できる限り節約する」ものは、神の恩寵を増し加えるが、天国で宝を積むために「できるだけ他者に与えなければならない」という戒めが書かれている。これはどれを見ても私たちが解明してきたことと一致するのである。

08.11.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ツィンツェンドルフに独自の思想だが信徒が子供らしい宗教的な感覚を持っていることがその信仰の真実性のしるしとなるという原則が採用された。

08.11.2025 09:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

(娯楽教書)この教書で国王は日曜日にも礼拝時間でない時間には、特定の民衆的な娯楽を楽しむことを法律で許可したのだが、ピューリタンにとってはこの命令は、日曜日という安息日を乱すものであるだけでなく、聖徒が規律ある生活から逸脱することを故意に目指したものと考えられ、激しく反抗した

08.11.2025 06:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

それとともに世俗的な職業の持つ意味はますます重要なものとなっていった。ルターは修道院で過ごすような生活は、神の前に自分を義とするためには、まったく価値のないものであるのは自明だと考えた。

08.11.2025 03:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

善行は救いに到達するための手段としては絶対に不適切なものである。それは選ばれた者でもやはり被造物であり続けるからであり、その行うところは、無限にかけ離れたものであるからである。

08.11.2025 00:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

福音書の使徒たちは、自分が神に召されていることを「堅く信ぜよ」と勧告したが、ここでは、それが義務とされたのであり、日々の戦いのうちで自分が選ばれた義なる存在であるという主観的な確信を獲得することが義務とされたのである。

07.11.2025 21:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

禁欲は旧約聖書と同じように善き業の倫理的な評価との完全な類比のもとで、富を目的として追求することを邪悪の極とみなしたのである。それでいて職業労働の果実として富の獲得することは神の恵みとみなした。

07.11.2025 18:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

(資本主義の精神)こうした理念の成長段階を植物の成長で例えるならば、青年期は上部構造の理論家が考えるよりもはるかに茨に満ちたものであって、その発展も開花するようなものと考える事はできない。

07.11.2025 15:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「神の管理人として、神が求める時にそれを使うように与えられた贈り物を受け取ることを拒むことになる。もちろん肉の欲や罪の目的の為でなく、神の為に働いて豊かになるのはよい事なのだ。」

07.11.2025 12:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

改革派の信徒に、どのような果実によって真の信仰を確実に識別できるかと問うと、おそらくそのキリスト者が神の栄光を高めるような生き方をしているかによって識別できると答えるだろう

07.11.2025 09:52 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@theprotestantbot is following 20 prominent accounts