“ニッセイ基礎研究所の久我尚子・上席研究員は、日本では若い世代が「コスパやタイパを重視する傾向が強い」とし、若者にとって飲酒が「コスパの悪い娯楽」とみなされている...
日韓で共通するこうしたトレンドを逆手にとり、市場拡大を模索する企業がアサヒビールだ”
mainichi.jp/articles/202...
@mokusakabe.bsky.social
毎日新聞記者/The Mainichi/마이니치신문 北海道報道部→東京外信部→韓国留学→政治部→ソウル特派員/Seoul correspondent/서울특파원 #ソウルグルメ で更新中 共著「強制不妊―旧優生保護法を問う」「世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか」。大学では歴史学(西洋文化史など)漫画好き
“ニッセイ基礎研究所の久我尚子・上席研究員は、日本では若い世代が「コスパやタイパを重視する傾向が強い」とし、若者にとって飲酒が「コスパの悪い娯楽」とみなされている...
日韓で共通するこうしたトレンドを逆手にとり、市場拡大を模索する企業がアサヒビールだ”
mainichi.jp/articles/202...
ポッドキャストで韓国の飲酒文化について聞かれたので書きました
“日本の「居酒屋」ブームが起きており、サワーや甘いカクテル、ハイボールが飲める飲食店も増えている。「1杯目はビール」「強いお酒を飲んで盛り上がる」といった文化が一般的だった韓国でも徐々に変化が..”
mainichi.jp/articles/202...
韓国・明洞の百貨店に「午後3時」爆破予告 海外観光客ら退避で騒然 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
05.08.2025 07:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0へー!
“メディア系は言論の分野より広告が中心。しかも方向性がいろいろあって、専門性を高めたいなら建国(コングク)大、幅広くやりたいなら西江(ソガン)大、実技を極めたいなら延世大や成均館大と、目的別に助言しています”
mainichi.jp/articles/202...
“韓国政府は10年から大学授業料引き上げを規制し、17年には入学金廃止も決めた。各家庭の教育費負担を軽減する狙いだが、これによって各大学は財政難に陥り、規制の枠外である留学生の受け入れに積極的になった..韓国大学側の事情と日本の学生の意識変化が重なり...”
mainichi.jp/articles/202...
日本人ファーストを声高に主張して、規制しなくともいなくなる/来なくなるのはおそらく選択肢のある優秀な外国人で、こういう言い方は好きではないけど国益という観点からも逆効果じゃないですかね。
22.07.2025 03:41 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0これ個人的にニュース笑→“オハヨー乳業の「ジャージー牛乳プリン」が昨年12月の販売開始から5カ月で計100万個売れるなど、多様な日本製品が注目を集めている”
不買運動は「昔話」 韓国で人気の日本製品 ターゲットは若者世代 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
日韓関係に大きな日本の変化はないとの専門家の意見を伝えつつ...政権運営が安定していないために首脳会談などが滞り、「韓日協力に速度が出ない可能性もある」との見方を示しました
韓国メディア、日本の「右傾化」憂慮 関係への影響は首相次第? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
先月、外国人に対する認識調査を色々調べたんだけれど、記事にもあるように最近ものも含め外国人排斥志向とはいえない結果ばかりが出ている。特に若者は受け入れOKの数値がかなり高い。なのでこれだけを見て、若者は排外主義や極右傾向が強いというのはミスリードになる可能性がある
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
自民党の一部が今までのように石破氏の足をひっぱるのではなく(石破氏が改革しようとしても足止めしてた勢力)、一丸となって頑張れるかは重要だと思います。
20.07.2025 13:57 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0石破氏が続投するという予想は選挙前から出ていました。今、参政党以外、衆院選をやりたい党はいない。更に、今のタイミングで総裁をやりたい人もいない。ただ、周りの一般の人と話して感じた印象としては、石破氏はかなりの悪印象で固定化されてしまってる。理由を聞いても、それは安倍政権や岸田政権の時もそうだったよ?というものばかり。でも安倍政権にはそこまで悪いイメージを持っていない。実際は具体的な理由があるというよりは、もうそういう印象なんだと感じました。そのトップを変えずに自民党はどう建て直していくのか。かなり厳しい道のりだと思います(続
20.07.2025 13:57 — 👍 9 🔁 0 💬 1 📌 0アンさんに対する非難や失礼な書き込み、誹謗中傷をネットで見かけます。こんな思いで日本国籍とってくれた人に投げ掛ける言葉じゃない。恥ずかしいよ本当に
“「どんな時でも私は日本にいたい」。そんな思いで米国籍を手放し、日本国籍を選ぶことを決めた”
mainichi.jp/articles/202...
きっかけは非常に残念なものでしたが、かつてこれほどまでに人権について、外国人に対する誤解について正面から選挙で議論されたことってあっただろうか。連日差別的な言葉を目にしてしんどくもなりますが、危機感をもった人の発信が思ったよりも幅広く見られたような気もします
20.07.2025 06:29 — 👍 13 🔁 5 💬 0 📌 0これまでなかった人々の政治への関心を感じる。本気で全体主義にならない今のレベルであれば結果はどうあれ政治への関心が芽生えることは良いことではないでしょうか。韓国も時に国民が選択を間違えながらも、歩んできたと思います。間違ったら修正する。そういう積み重ねなんだろうなと。
20.07.2025 06:29 — 👍 12 🔁 4 💬 0 📌 1発達障害当事者協会も自閉症協会も抗議声明を出しています
延命「いらない」、障害「存在しない」 参政党の主張が否定するもの
mainichi.jp/articles/202...
日本にもほしいとの声がネットで散見されたので、まとめました!
“冷暖房完備の待合所の設置が推進されている。大気汚染物質を除去する機能もついており...猛暑や寒波をしのげるだけでなく、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)を活用した機能も搭載している”
mainichi.jp/articles/202...
「我々は絶えず異なる川に染み込む」。韓国・ソウル市立美術館の分館「ソウル市立美術アーカイブ」で7月27日まで開かれている企画展の名前です。主に国家権力などによって覆い隠されてきた個人や共同体の歴史を扱っています。写真家の高橋健太郎さん(35)が参加しました。高橋さんの作品「そばにある不在」は、沖縄が日本に復帰してから3年後の75年に、元慰安婦であることを明かした朝鮮半島出身者の「足跡」を追うような作品です。その「足跡」を写真に収める際には、自身の手や影も一緒に写しました。その意図とは
mainichi.jp/articles/202...
韓国のクィアの資料も無料で見れて凄く良い企画展でした。高橋さんは企画展全体を通して「韓国は社会的な傷やトラウマを受け止め、向き合い、それを記録や記憶としてとどめていくことを選択した国だと実感した」と。ただ、企画展を巡り、残念なこともありました。詳しくは↓
mainichi.jp/articles/202...
「難病ワーカー」増加中 就労率7割、テレワーク活用
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
指定難病患者は全国に約100万人いて、働く人も増えています。
全国のハローワークに「難病患者就職サポーター」を配置する取り組みが進むなど、行政による就労支援も。
ただ、難病患者であっても職場に病を伝えていない人もいます。会社側は体調や通院について話しやすい環境づくりが求められます。
【速報】韓国大統領、早期の訪日を打診 「誤解減らし、対話通じて協力」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
03.07.2025 02:49 — 👍 7 🔁 3 💬 0 📌 0“大統領府に新設した人工知能(AI)政策を統括する「AI未来企画首席」には、IT大手ネイバー系列の研究所トップを務めるハ・ジョンウ氏(48)を抜てき。科学技術情報通信相、中小ベンチャー企業相にも大企業関係者を指名” mainichi.jp/articles/202...
03.07.2025 02:44 — 👍 2 🔁 2 💬 0 📌 0書類偽造し「徴用工解決金」受領の疑い 韓国警察が遺族を書類送検 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
01.07.2025 00:18 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0写真特集です。東南アジアのリゾートにある水上コテージみたいのが気になる↓
北朝鮮に豪華リゾートが完成 2万人が宿泊できるホテルも [写真特集1/6] | 毎日新聞
mainichi.jp/graphs/20250...
北朝鮮のロシア派兵 7~8月に追加か ウクライナ巡り韓国国情院 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
26.06.2025 14:27 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0韓国検察が尹前大統領に逮捕状を請求 特殊公務執行妨害容疑で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
24.06.2025 22:33 — 👍 10 🔁 12 💬 0 📌 1今BTSのSUGAことユンギさんの寄付が話題ですが、寄付文化が気になる方はこちら、、、!!
24色のペン:なぜ日本人は寄付をしないのか=日下部元美(ソウル支局) | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
“(報道官は)「軍の改革を導き、戒厳によって傷ついた国民に安心感を与えることができる」と説明。国会議員活動の多くを「国防委員会の専門家として活動してきた」と述べ、専門性があることも強調した”
韓国外相に元国連大使が内定 国防相は64年ぶり民間出身 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
“「前だけを見て走り続け、自分自身を振り返ることができなかった」と述べ、今回の服務期間が「自分自身を振り返るきっかけになった」と語った” #BTS #BTSISBACK #BTSSUGA
「待ってくださった皆さんに感謝」 BTSシュガさんが社会服務終了 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
日韓国交正常化60周年のタイミングで、2年前のこちらの記事も是非!
J-POP、K-POPを中心に文化交流の変遷を「日韓ポピュラー音楽史」(2025音楽本大賞)の金成玟教授に語ってもらいました!産業構造の変化による、そもそもの文化の受容の仕方の変化など勉強になるインタでした
mainichi.jp/articles/202...
この60年で日韓の交流はどう変わったのか、そして今の交流の現在地は、静岡県立大学の小針進教授に聞きました!
“悪化した関係を戻す「復元力」が日韓の間で養われていることを示すとの見方がある。その復元力が相手国の文化に関心を持つ若者に支えられている部分は大きい”
mainichi.jp/articles/202...