ホシノ タモツ's Avatar

ホシノ タモツ

@typhula-1930.bsky.social

菌学者を名乗りたい! ガマノホタケTyphulaから味噌玉まで低温に生きる菌類に興味があります.最近のマイブームは,東北でヤマガゼと称される樹液に発生する菌類とその食習慣

18 Followers  |  8 Following  |  5 Posts  |  Joined: 24.03.2024  |  1.7314

Latest posts by typhula-1930.bsky.social on Bluesky

Preview
Diversity, geographical distribution and environmental adaptations of snow molds In regions of cryosphere, plants dormant under snow are attacked by snow mold pathogens, which include various fungal taxa (mainly oomycetes, ascomyce …

2023年度日本菌学会賞の受賞者の特権/義務である総説が公開されました
後ろから抜かれず本当に良かった!

Diversity, geographical distribution and environmental adaptations of snow molds
www.jstage.jst.go.jp/article/myco...
2025年11月20日発行のMycoscience 66巻6号に掲載予定

16.10.2025 20:05 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

あ!ありがとうございます hi-tech.repo.nii.ac.jp/record/4035/...
です
宜しくお願い致します

14.07.2025 02:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

先日、八戸市立図書館で雪腐と味噌玉の話をした際、1754年『耳目凶歳録』を取り上げた。写本が八戸藩時代の記録なので青森か岩手かは迷うと紹介したところ、軽米(岩手)の文化財指定されていることを知り、岩手県に分があると思った。論文はこちら
hi-tech.repo.nii.ac.jp/?action=pages_…

13.07.2025 21:53 — 👍 2    🔁 0    💬 2    📌 0
Post image Post image Post image

菌学会大会も無事終了し(たと信じたい)、久しぶりに八甲田に雪腐の調査に来た!
田代平の銅像茶屋の裏にはincarnataや canadensisが多く見られた
この中で一番気になるのは、黒くて(ガマノホタケとしては相対的に)大きな菌核
これはなんなんだろう?
子嚢菌なら探していたヤツか?
でもborealisなら大分小さいな

25.05.2024 03:05 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
ゆでた大豆の粗熱を取った後、ミンチにする

ゆでた大豆の粗熱を取った後、ミンチにする

これを空気を抜きながら、まとめて味噌玉にする

これを空気を抜きながら、まとめて味噌玉にする

東通村では米作不適だった時期が長いからか、藁ではなく、スゲで縄を編んでしばる

東通村では米作不適だった時期が長いからか、藁ではなく、スゲで縄を編んでしばる

これを風通しの良い場所に1月位干す

これを風通しの良い場所に1月位干す

先日、青森県東通村の味噌玉製造を見学した。当地でも作る方は限られている。なんとか形を変えてでも残したいと外部からは思う。少なくとも記録は残したい。

30.03.2024 20:20 — 👍 12    🔁 2    💬 0    📌 0

@typhula-1930 is following 8 prominent accounts