異議申し立て通って、センシティブ警告外れました。
なんだったのか(困惑)
@talb25d.bsky.social
絵を描いたりとかいろいろ
異議申し立て通って、センシティブ警告外れました。
なんだったのか(困惑)
旅の途中
#オリジナル
あっちまたエロ垢フォロワー増えたのでブロックしました
こういう作業やだー
こっちにも上げました
毎年上げてるのと似たテンションなので、センシティブとは……??(困惑)ってなってます
#ウルトラマンジード8周年 の大遅刻ファンアート(前半)です(2/2)
※webtoonのため超縦長です
まだ続くんですよこれ……(作業中)
#ウルトラマンジード8周年 の大遅刻ファンアート(前半)です(1/2)
※webtoonのため超縦長です
あっ、センシティブ通知ってこんな感じで来ます(異議申し立て済)。
意図的にラベルをつけたらしいことは分かる。誰がラベルをつけたのかは分かりませんが。
8年前の作品の内容に触れる二次創作ってセンシティブなの……??
あの漫画については、少し様子を見ますが、めんどくさくなったら消します。
8年前の作品のファンアートで、ファンタグ使って発信した、設定や結末に若干(それも間接的)触れるものの、暴力も性的要素も何もないものがセンシティブ要素認定されるんなら、今までやってきたことの結構な割合がダメになっちゃうので、何も描けなくなるなあ、と不安ではありますが……。うーん。
こっちに上げてないのは、単にwebtoonの扱いがわからなかったので
付き合いがある人がいっぱいいるのであっちを主としてはいますが、「なんだかなー」という感じの表示(他人に勝手にラベルをつけることを含めて)が、TLに増えてきてるっていうのは感じてるんですよね……。
アルゴリズムの変更なのか層の変化なのかは、分かりませんが。
いやまあ、自分自身も「なんだかなー」に括られる可能性は十分あると思ってはいます。
人間なので、痛い行動がないわけではないというか、勢いでやって、振り返れば「あれって痛いよなあ」的な行動の自覚はあります……すみません。
めんどくさくなったらあっちからは削除しようか
ROMになった方がよいのか
あっちに上げた画像に「センシティブ申立てがあった」とか通知来たんですが、なんかよくわからない
あっちになんか上げるの、やめた方がいいのかなあ
フォロワッサンの中には、別になんもしてない(なりすましも、公式画像も使ってない)人に、パロディアカウントのラベルついてるしなあ
あっ、生存証明兼ねて書きました
最近読んだ/見た「岡本太郎」の話
note.com/n_kamo/n/n55...
たぶん今日、センター長ウキウキハッピーデイじゃないかなあ……という、n番煎じの妄想です #都市伝説描きたいセンター
05.07.2025 14:03 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0#にんころ 遅れてやっと見終えました。すてきアニメ化でした!
05.07.2025 12:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0秘密結社の都市伝説を解体してほしいだけのファンアートです。というか秘密結社についてセンター長に語って欲しいだけかもしれません。
#都市伝説描きたいセンター
#都市伝説解体センター
個人的には「お前減反政策だのお前のJAの締め付けの結果だの何だのここまでの経緯知ってるだろってか米のこの状況の一因だろお前はさあああああああ他人事じゃないんだぞおおおおおお」という思いはありますけど。ありますけど。それはそれとして、自分の言いたいことを繰り返して揚げ足取られないようにするのは、今の時代ならではの頭のいい立ち回りだなあとは思いますよ。
26.05.2025 13:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すごいな、今夜のWBS。
何か新情報引き出そうとしているキャスター陣と、微妙に言い方変えつつひたすら同じこと言う大臣とのやりとり。双方とも頭がいいんだけど、結果として打ち消しあっちゃって、情報が繰り返されるだけで何も進まない。大臣の政見放送になっちゃってる……。
批判とかじゃなくてただただすごいよこのやりとり、という感想です。 #WBS
ぬぎ
25.05.2025 12:07 — 👍 5 🔁 2 💬 1 📌 0他にも色々ある……全てのAI技術が無かった時期には戻れないし、止められないなら、さっさと権利関係の線引きを国際的にきちっとやってかないといけないフェーズにあるのに、そういう前提が噛み合ってない話がゴロゴロしてるって話です。
まあ要は、こんなのは気持ち悪いオタクのお気持ち表明なんですが、議論の影響が波及しまくった挙句、議論どころかお気持ち学級裁判レベルの人も増えていて、最近もやもやしてるんですよ。
つまりは職場でお気持ち学級裁判に巻き込まれてるってことなんですが!もう!
②生成AIの生成結果の検証は、生成AI以外の技術で検証しないといけないのを、別の生成AIで検証したつもりになる人。
生成AIの成果はデータセットと呼ばれる学習データの集まりに依存する部分が結構あるので、データ化以前のデータ(特に学術系の絶版本とか、今はInternet archiveからも失われたデータとか)は人力で検証せねばなりません。悲しいかな、そういう努力の話はなかなか通じない。
③生成AIのデータセットの是非と生成AI技術をごっちゃにする人。データセットで著作権侵害品を死ぬほど入れてるヤツは滅べと思うのですが、技術自体はAIに関する既存研究の先にあるので(大元になった論文もある)。
すごくどっちつかずと言われそうな話なのですが、AI推進派にしても反対派にしても、なんか前提がおかしくないか?という人がよくいる気がします。
①従来のAIもひっくるめてAI技術を語る人。
従来の生成AI以外のAI(膨大なデータを収集・学習し、統計的に処理、システムに反映するためのもの)はGoogleMAP・ストリートビューの技術とか、路線・ルート検索、ルンバのマッピング技術とか、色々なものに組み込まれているのですが、それと生成AIをごっちゃにして話す人がいる。最適化技術と生成技術はそもそも違うんですよ……と言っても、なかなか分かってもらえない。
⚠️if onlyネタ
25.05.2025 03:00 — 👍 28 🔁 13 💬 0 📌 0ユスリカは突然どこかから飛んできたわけじゃない。夢洲では以前から確認されていた。大阪自然環境保全協会は「環境影響評価準備書に関する公述意見書」(2021年12月11日公聴会)で、夢洲の生物多様性に言及。「今の夢洲は虫の王国です。多くのバッタ、多くのトンボ、多くのチョウ、そして恐ろしいほどの数のユスリカがいます」と指摘していた。
1977年に埋め立てが始まった夢洲は、万博の会場建設が始まるまで湿地や草地、砂れき地などの環境があり、希少種を含む多様な野生動植物の生息が確認されていた。ユスリカも魚や鳥のエサになるなど生態系を支えていたが、会場建設でこうした自然のバランスが崩れることが懸念されていた
怪獣酒場のー
もーつーなーべーたーべーたーいー
そういうことを昔、恩師にこぼしたら、微妙な顔されたの思い出したぞ。まあ政治の話(悪い予想込み)はみんな微妙な顔になるので、仕方ないですね。あと親子揃って陽キャのノリで押し切るのも苦手なのです。わたし、隠キャなので……ああいう態度とやり方は、嫌な展開ばっかり想像してしまう……。うう……。
24.05.2025 13:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0親父も似たような理由で苦手だった。周りにはあんまりいなかったけど。郵政改革時点で、郵便制度が他国で崩壊してる例は割とあったのに、みんなが好意的に受け入れてるのが本当に怖かった。それと同じ流れを小泉jrに感じる。怖い。
24.05.2025 13:31 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0こっちなので書きますが(えっくすではそれに近い他の話をリポストだけしてた)、協同組合って、制度上は互助会の発展系なのは成り立ちと法律読めば分かるのですが、割とそこら辺分かった上で、意識的に曲解させてるよね……という所とかも苦手なのです……あの人。>RP
そういう印象操作、そのうち創作や思想系にも向けそうで怖い。
小泉進次郎を面白がるのはもうやめよう:ロマン優光連載342
bunkaonline.jp/archives/6964
(2025/5/23 実話BUNKA)
⚠️エロ漫画広告
「小泉氏が自覚的に自分のキャラを使っているのか、本当に「天然」なのかはわからないが、実際のところ、彼のよくわからない発言は本当に考えるべき問題から目をそらさせるように機能している」
「小泉氏に限らず、政治家は最もその仕事で語られ評価をされなければならない職業であり、面白いだけで語ってはいけないものだと思う。そろそろ、小泉氏を面白がるのではなく、何を考え、何をやろうとしているかで考えなくてはいけないのではないだろうか」
「うちの子離陸したときずっと愚図ってて、気圧が変わるからしょうがないねって話してたんですよ。でもしばらくしたらひとりでキャッキャ笑ってて、ずいぶんご機嫌だなと思って窓を見たら…」
24.05.2025 08:07 — 👍 83 🔁 29 💬 0 📌 0友情チャットボットはマジでやばい。「平均的なアメリカ人は友達が3人未満で、しかし、平均的な人はもう少し多くの友達を求めている。15人とか、そんなとこでしょうか、と彼は語ります。Metaの膨大な個人データを活用し、残る12人分の特注AIボットを作り、友情の需給バランスを満たせます、という意図でしょう。」「「友人や家族とつながる」ことをお題目にしてきたのが、現実の友情をAIによる複製に置き換えようとしているのですから。孤立した人ほどより信頼できる消費者になることを企業は知っているが、友情を収益化するには、まずは友情を解体しなければなりません。実にザッカーバーグは賢い。悪い意味で。」
21.05.2025 23:25 — 👍 209 🔁 125 💬 1 📌 0