先週末は伊豆の家へ行っていた。少しずつ片付いて快適に過ごせるようになってきたが、虫の多さにはなかなか慣れない。外灯や網戸の下にたくさん落ちている死骸を片付けるのはいいのだけど、ときどき部屋の中に出てくる、手のひらくらいの大きな蜘蛛(アシダカグモ)にはドキリとさせられる。
アシダカグモは害虫を取ってくれる安全な益虫なので、家にいてくれていいのだけど、なるべく見えないところにいてほしい。寝てるときに落ちてきたら困るなあと思う。
子供の頃はわりと虫が好きでよく昆虫採集をしたものだけど、大人になると苦手になるんだな。やたらに殺虫剤をまいたりはしないけど、虫と仲良く共存というのも難しいところだ。
01.08.2025 07:13 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
今日はこの後4時間くらい運転するから、あまり水分を取らないようにしなくちゃ。
25.07.2025 12:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
タイとカンボジアの紛争がエスカレートしないことを願う。35年前にバンコクから乗り合いバスでサメット島へ行ったなあ。当時はまだ両国ともここまで関係が悪くなかった。世界遺産への登録が紛争の火種になってしまったのは、なんとも皮肉な話だ。
25.07.2025 08:08 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
田宮模型の田宮俊作さんが亡くなった。プラモデルファンとしては彼の功績に深く感謝して手を合わせることしか出来ない。R.I.P.
彼の自伝で興味深かったのは、ミリタリーのジオラマ用に兵士のミニチュア人形を作るときの話。俊作の兄が東映動画に勤めていた関係で、アニメ作家の大塚康生がタミヤへ遊びに来て、人形のポーズや動きについてアドバイスをもらったという。その後、大塚康生はミニ四駆のデザインなどにもアドバイスを送っていたらしい。いろんなところが繋がっていたのだな。
23.07.2025 07:27 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
どんなに嫌なことや辛いことがあっても、人は生きていかねばなりません。であれば呪詛に溺れてしまうのではなく、日々の生活をまっとうに、楽しく過ごしていきたいと思っています。
20.07.2025 12:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
アニメ版『ゴールデンカムイ』の最終章公開が発表された。10月に前後編の映画でビール工場での攻防をやり、残りの五稜郭決戦は来年の1月からTV放映するらしい。フリーレンの原作も連載再開が発表されたので、まだしばらくは楽しみが出来たな。
16.07.2025 09:54 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
昨日は期日前投票に行ってきた。SNSで政治の話をするのは苦手なのだけど、意思表示だけしておくのなら、排外主義/差別/陰謀論/反知性主義/カルトには反対です。これからの人類はローカルな地域の利益を優先するのではなく、もっとグローバルな「地球ファースト」でなければいけないと思っている。
SNSで政治や性の話をするのが苦手、ということについても少し触れておこう。政治や性の話はすごく大切なことなので、できるだけ相手や場所などTPOをわきまえて話したい。SNSでの会話は弁証法的に深めることがなかなか出来ず、ディスコミュニケーションを生むことが多すぎるよね。
14.07.2025 05:40 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
能・演目事典:殺生石:あらすじ・みどころ
the能ドットコムの演目事典では能の演目「殺生石」のあらすじとみどころを解説・紹介。プリントできる演目ストーリーの現代語訳(英文対訳付)も公開しています。
『薬屋のひとりごと』が最終回だった。毎週楽しみにしていたので終わるのは残念だけど、次のシーズンが始まるのを期待して待とう。
今日の最終話ではラストに玉藻と名乗る女が出てきて、しゃれてるなあと感心した。玉藻(玉藻前)というのは能の演目「殺生石」に出てくる女官の名前で、その正体は皇帝にとりつく妖狐(九尾の狐)なのだ。こういうときは能のサイトを作っていてよかったなと思う。
www.the-noh.com/jp/plays/dat...
04.07.2025 17:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『デススト2』は今日からか。1はクリアして、一応ぜんぶの国道を復旧したから、2もぜひ遊んでみたいのだが、また長い長いムービーがあるのだろうか。志の高いいいゲームだと思うけど、あのムービーだけはちょっとなー。
26.06.2025 05:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
もう「自国ファースト/地元ファースト」なんてのじゃなく、〝地球ファースト〟で生きていかねばならない時代なのだけどなあ。
23.06.2025 12:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『べらぼう』に出ていた恋川春町は駿河小島藩の人物だったらしい。小島(おじま)というのはちびまる子ちゃんやエスパルスで有名な清水の、山の中へ少し入っていたところにある小さな山村(町)だ。俺の父親の出身地でもある。
山あいの、本当に何もない小さな町だ。小島藩の陣屋があったことも最近知ったが、なぜこんな辺鄙な場所を陣屋にしたのだろう。そういえば子供の頃に横を流れる興津川で遊んでいて深みにはまり、溺れたことがある。近所の兄ちゃんたちが助けてくれたらしいがよく覚えていない。
17.06.2025 09:51 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
加害者家族という〝被害者〟、そして被害者遺族をも苦しめる、日本を覆う第三者という〝正義〟 - 集英社新書プラス
2025年はオウム真理教のサリン事件から30年となる。当時、教祖・麻原彰晃の三女アーチャリー...
かつて〈アーチャリー〉という名で知られた麻原彰晃(松本智津夫)の三女・松本麗華さんを6年にわたって追ったドキュメンタリー『それでも私は Though I'm his daughter』の監督・長塚洋氏にインタビューしました。加害者家族という被害者の現実を、ぜひ映画でご覧ください。
shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/na...
11.06.2025 04:56 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 1
もうひとつアニメの話。『前橋ウィッチーズ』、見始めた頃はちょっとこういう系は苦手と思っていたのだけど、さすがの脚本で話が急転直下していき、目が離せない。果たしてあと2話でどう終わらせるのか。
11.06.2025 05:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
今期のアニメ『ざつ旅』と『宇宙人ムームー』は、どちらも登場人物の名前を蒲田周辺の駅名や地名から取っているのだが、何か最近の流行とかあるのだろうか。そのへんで育ったので、鈴ヶ森、蓮沼、糀谷、梅屋敷、鶴見なんていう名前をとても身近に感じてしまう。
11.06.2025 05:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
主食の米が安くなるのは嬉しいけど、価格破壊が起きてしまうとこの先のコメ農家や米穀店はどうなってしまうのか。それに、備蓄米はもともと不作時のためなのに、いま初夏の段階で備蓄米をどんどん放出して、この先に台風や病気などで米がとれなかったら、そのときはどうする気なのか。いろいろともやもやする。
06.06.2025 09:39 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0
アニメの『薬屋のひとりごと』が佳境なのでシーズン1から見返していたが、よく出来ている話で感心する。最初はもっと少女マンガ的なシンデレラ・ストーリーかと思ったけど、思ったよりも骨太な感じだ。ちりばめられた細かい伏線が、ここにきて次々に回収されていくのも気持ちいい。
06.06.2025 07:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
トランプとマスクの罵り合いをニュースで見た。なんと下衆な人たちだろうかとうんざりする。
06.06.2025 07:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
玄関の前にドクダミが花を咲かせていた。嫌われ者のドクダミやセイタカアワダチソウだが、海外では食用ハーブとして売られているらしい。わざわざ食べる気はしないけど覚えておこう。
06.06.2025 07:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
半年ごとにやる結石の検診。レントゲンの結果はとくに問題なしだった。小さな石はあるけど治療が必要なレベルではないという。再発率が高いと脅かされていたのでほっとした。やはり水分補給が大事だな。
27.05.2025 08:47 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
深夜に伊豆から帰ってきた。伊豆の家の前には小川が流れていて、それを下っていくと広いワサビ田がある。その周辺は「ホタルの里」と呼ばれていて、天然のホタルが生息している。昨夜はそのホタルを見てきた。
日が暮れると、たくさんのホタルが目の前を舞い、淡い光を点滅させながら飛ぶ姿はとても幻想的で、かわいらしかった。これまでなかなかタイミングが合わず見に行けなかったが、今回はきれいな光景を見ることができて、本当によかった。
26.05.2025 08:23 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
F1解説者の小倉茂徳さんが亡くなったらしい。62歳だという。小倉さんの解説が好きだったので、とても残念だ。早すぎるよなあ。R.I.P.
25.05.2025 02:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
トランプ政権による、ハーバード大の留学生資格停止に強く反対します。
23.05.2025 08:30 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
SmartNewsが有料オプション(月¥110)で見たくない情報をはじくコンテンツブロック機能を開始した。待ち望んでいた機能なのでさっそく登録。しかしこれ、キーワードでの設定だけなのか。特定の配信元をまるごとフィルタしたいんだけどなあ。
21.05.2025 04:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
インドがパキスタンを空爆というニュース。パラコットのときもそうだったけど、ここはお互いが核保有国なのに、それが抑止力になっていないようだ。
07.05.2025 08:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
最近のタブレットやスマホはフォントの解像度が高いので、かなり紙に近い感じで読めるようになりましたね。
06.05.2025 06:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
私の場合、すごく大事な原稿などはInDesignでちゃんと組版して、紙にプリントしたものを読み返します。たぶん脳の推敲機能が切り替わるんですよね。執筆時の環境では軽いゲシュタルト崩壊みたいになってしまうのかも。
06.05.2025 06:18 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
あのあと、俺は蒲田から出てしまったので、彼が何をしているのは知らなかった。そうか、キャンディキャンディが好きで女装が趣味だったのか。いつの間にか有名人になっていたらしい。びっくりとも言えるし、やっぱりとも言えるような気がする。
でも、テレビで見た塩沢くんは、やはり45年前と変わらない塩沢くんのままだった。キャンディの格好をしていても同じなんだね。お孫さんもいたのか。素敵な人生だったみたいだ。よかった。
03.05.2025 04:16 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by フジテレビドキュメンタリー
女装愛好家・キャンディさん逝く…集中治療室でお別れの歌【ザ・ノンフィクション】キャンディ・H・ミルキィさんの終活・最期の日々に密着
塩沢くん、亡くなったのか。立派な人生でした。どうもありがとう。さようなら。
70年代の終わり頃だから、もう45年以上も前になるのか。俺はまだ十代で彼は二十代だった。地元の青年団のようなサークルで一緒になり、かわいがってもらった。買ったばかりの写植機の使い方(一寸の巾)を教えてくれたなあ。
youtu.be/-8PFKk89qxc?...
03.05.2025 04:16 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
スペインの停電みたいな事があると、この先もポタ電の需要は爆上がりするかな。
30.04.2025 06:25 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Open world underwater adventure game for PC & Console by Unknown Worlds.
Business Insider […]
[bridged from https://businessinsider.jp/ on the web: https://fed.brid.gy/web/businessinsider.jp ]
朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。
Official account of the Asahi Shimbun Newspaper.
最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。ホームページは https://www.asahi.com/ (英語版 https://www.asahi.com/ajw/ )、Facebookページは http://facebook.com/asahicom です。
game designer, programmer
I'm currently working as a lead game designer, lead programmer and producer at a small unity project
「おそうめんは何を襲うのか」「おうどんは何を追うのか」「おそうざいはなぜ力道山を襲わなかったのか」など
短編集『あなたは月面に倒れている』(東京創元社)発売中です
https://d-p.2-d.jp/
漫画描いてました。『この復讐にギャルはいらない 』1-4巻(完結) 『顔がこの世に向いてない』1-3巻(完結)
In-depth, independent reporting to better understand the world, now on Bluesky. News tips? Share them here: http://nyti.ms/2FVHq9v
『日経サイエンス』はNatureの一般向け科学雑誌『SCIENTIFIC AMERICAN』の日本語版。
わかりやすい説明と豊富な図版で,世界の科学ニュース・注目の研究を日本の皆さんにお届けします。
📗https://www.nikkei-science.com/
著述業(フリーランス)。デザインのひきだし編集(2011-)。マイナビニュースで「写植機誕生物語〈石井茂吉と森澤信夫〉」連載中。著書に『もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密』『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』『時代をひらく書体をつくる。書体設計士・橋本和夫に聞く…』『34人の名工の肖像』など/連絡先 yukiakari.contact@gmail.com
大阪DTPの勉強部屋やってます。
今年は「邦文写植機発明百年」展示会やります。
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『日本語はこわくない』(PHP)、『日本語をもっとつかまえろ!』(毎日新聞出版)など。