fuji44's Avatar

fuji44

@fuji44.com.bsky.social

software engineer from Udon-ken.

32 Followers  |  47 Following  |  66 Posts  |  Joined: 30.08.2023  |  2.0018

Latest posts by fuji44.com on Bluesky

いいやん

02.08.2025 17:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
転生したらTypeScriptのEnumだった件~型安全性とエコシステムの変化で挫けそうになっているんだが~ TSKaigi 2025 DAY1のyamanokuの発表資料

Java とか先に触ってると enum つかいたくなるよね

yamanoku.net/tskaigi-2025/

29.05.2025 12:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Rust製AT Protocolライブラリ「ATrium」をorganizationに移管した - すぎゃーんメモ 作りはじめた記事を書いてから約2年が経った。 memo.sugyan.com 開発を続けてきたRustライブラリ ATrium を、先日ついにorganizationに移管した。 github.com 経緯 昨夏からAT Protocolの OAuth に対応する実装を進めていたものの、プライベートの事情などもあってなかなか順調には進まなかった。何度かPull Requestをもらって実装方針を議...

search.app/KSViL

05.05.2025 01:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
GitHub - fuji44/deno-prisma-esm-tutorial: This is a very simple tutorial on how to generate an ESM format client in Prisma and use it with deno. This is a very simple tutorial on how to generate an ESM format client in Prisma and use it with deno. - fuji44/deno-prisma-esm-tutorial

Prisma clientをESMで作れるようになったのでDenoで使ってみたら割とすんなりできた

27.04.2025 08:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ファイルがでかいというだけなら$ref使って分けたら良さそうだけど、そもそもjson schemaベースのファイルだから見やすくも編集しやすくもないのでDSL欲しくなるのは分かる

24.04.2025 12:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Standard Schema A common interface for TypeScript validation libraries

ふむ

standardschema.dev

22.04.2025 23:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

めっちゃ面白い "IO devices and latency — PlanetScale" https://planetscale.com/blog/io-devices-and-latency

16.03.2025 01:40 — 👍 3    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
RFC の URL はどのドメインで貼るのが良いか | blog.jxck.io IETF の RFC は、いくつかの場所で同じものが公開されている。どの URL が最適なのか、という話。結論は www.rfc-editor.org だ。

なんかいろいろなところでホストされてるなと思ってたけど、なるほど

06.11.2024 14:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Announcing Deno 2 Our next major version of Deno combines the simplicity, security, and performance of Deno 1 with full Node and npm backwards compatibility, and much more.

Denoのコンセプト、めっちゃ好きだからはやってほしい
deno.com/blog/v2.0

09.10.2024 22:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

I didn't think of this one!

02.09.2024 10:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Babylon.js docs

正式リリースされた Babylon.js 7 で MMD がサポートされたと聞いて公式Doc見たらサンプルがあった

doc.babylonjs.com/communityExt...

01.04.2024 12:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Rust製のPythonパッケージ管理ツール「uv」を使ってみよう | gihyo.jp 3月の「Python Monthly Topics」は、Rust製のパッケージ管理ツール「uv」について紹介します。

期待

26.03.2024 08:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最近Google mapsちゃんと見てなかったけど横断歩道まで表示されるようになってるのね。すご

15.03.2024 08:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんか、ほかの業界の仕事が垣間見えるのすき

28.02.2024 05:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「Google Pixel」シリーズで近日登場のアップデート、PixelのカメラをWebカメラにできる機能やレコーダー要約など グーグル(Google)は7日、同社のスマートフォン「Google Pixel」シリーズで今後利用できるようになる新機能を発表した。高性能AIモデル「Gemini」を活用した機能や、カメラ機能、修理モードなどが今後登場する。

ほかの端末がどうかわかりませんが、Pixelで去年の12月に使えるようになってましたね

25.02.2024 16:27 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
JavaScriptでJSDocコメントを書くメリットとは - ICS MEDIA 皆さんはJavaScriptでのJSDocコメントを利用していますか。JSDocコメントとは関数や変数の宣言の直前に/** ◯◯*/を書く記法のことです。自由なフォーマットでコメントを書くよりもルールに沿ったコメントを書くことで、プログラムの可読性が高まります。

ぱっと見で処理がわからないようなメソッドは、責務がわかる程度の1文でいいので書いてほしいし、書くようにしたいと常々思ってる
paramアノテーションを使って細かく説明を書くまでしないといけないようなメソッドを書いてたら設計見直すほうが先

あと、書くとしても引数の説明はparamアノテーションを使って書くより、各引数にJSDocを書くほうが直観的で好き。公式の書き方かは調べてないけど、vscodeではこれで認識してくれる

23.02.2024 08:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
JSR: What We Know So Far About Deno’s New JavaScript Package Registry - Socket JSR, a new package registry from the Deno team, aims to address npm’s limitations but the JavaScript community is concerned about ecosystem fragmentation.

ロゴもnpm意識してるのね

23.02.2024 06:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
HTTPSレコードがRFCになりました | IIJ Engineers Blog RFC9460が出ました 昨年、このエンジニアブログでHTTPSレコードについてとりあげました。これを書いたときはHTTPSレコードはまだインターネットドラフト...

DNSは古い知識で使っちゃってる感ある

23.02.2024 00:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Developers! Starting today, you can host your own data.

Read our blog post on early access federation for self-hosters for details on how to get started:

docs.bsky.app/blog/self-ho...

22.02.2024 18:44 — 👍 464    🔁 173    💬 12    📌 17
Preview
Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場 WindowsやMacなどのデスクトップPCでVisual Studio Code(以下VSCode)を利用して開発をする場合、同じローカルマシン上でDockerコンテナのLinux環境を起動し、VSCodeのターミナルで接続して操作するこ...

Wasm周り、着実に開発進んでいるようでわくわくする

14.02.2024 17:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

日本のテックブルルンたち! ぜひこのペーパーを読んでください!!!!!!!

08.02.2024 09:26 — 👍 8    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
プログラマーの教養としての原則

すごく共感、納得感のある記事だった

06.02.2024 12:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
苔むした切り株

苔むした切り株

苔むした切り株

04.02.2024 02:28 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめ�... センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空を�...

摩天楼って宗教用語とかからの借用かなと思ってたけどこんな洒落た語源だったのね

www.netlorechase.net/entry/2018/0...

04.01.2024 23:01 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
年越しそば

年越しそば

あけおめです

01.01.2024 04:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Honoの今の状況 - ゆーすけべー日記 この記事は2023 JSConf JPで発表したHono v3 and v4を元に11月17日に書いたCloudflare社内のブログ記事「Current Status of Hono」を日本語に訳した記事です。 Honoの��...

Hono薄くて好き

24.12.2023 04:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
OpenCVとTypeScriptの組み合わせで快適に開発するためにJupyter Notebookを使う

Luup advent calendar 24日目記事を書きました。

23.12.2023 23:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
ぐでたまチキンラーメン

ぐでたまチキンラーメン

ぐでたまチキンラーメン

15.12.2023 13:52 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
三色そぼろ丼

三色そぼろ丼

三色そぼろ丼

13.11.2023 07:44 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

設定をきちんとすれば違うかもしれないけど、mypyはあまり肌に合わなかった
とはいえ、Pythonをそのまま使うのは心もとない気持ちはあった
これを読む限りpyrightはいいかもしれない
vscodeでpylanceを使ってるから間接的に利用しているかもだけど

07.11.2023 15:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@fuji44.com is following 19 prominent accounts