わたしは自分自身への違和を、自分のトランス的な部分を、いちおうは自分なりに解決させてちょうど良いところに着地させたつもりではいる。ノンバイナリーを自称するのはその着地点のひとつ。
でも、度々その違和感によって自分がわからなくなったり、自分に耐えられなくなったり、世の中に耐えられなくなったりもする。そんな行き場のない苦しみを受け入れてくれるような作品だと思った。
@wkmkyk.bsky.social
Non-binary / A-spec / East Asia / Movie / Music / K-POP / Weki Meki☁️ / STAYC🐰 / TWICE🐰
わたしは自分自身への違和を、自分のトランス的な部分を、いちおうは自分なりに解決させてちょうど良いところに着地させたつもりではいる。ノンバイナリーを自称するのはその着地点のひとつ。
でも、度々その違和感によって自分がわからなくなったり、自分に耐えられなくなったり、世の中に耐えられなくなったりもする。そんな行き場のない苦しみを受け入れてくれるような作品だと思った。
今日見た「ブルーボーイ事件」がずっと心に残っている。社会や歴史や国家が決めつけてきた「性別」というものへの違和に苦しむ人が、どう幸せを追求しうるか。すごく勇気づけられる映画だった。
17.11.2025 15:20 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ついに秋が来たっぽい。
20.10.2025 22:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「ツェ」ってローマ字入力だと"tse"で入れられるのいま知った (ボスニア・ヘルツェゴビナと入力しようとして気づいた)
23.09.2025 07:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0去年のソロ/ユニット込みで6回カムバもなかなかだったけど、今年のワールドツアーしながら4か月連続カムバ(?)+10周年企画もなかなかにやばい。みんな無理せず健やかにあってほしい…。
20.09.2025 11:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0いまのTWICEへの感情、10周年なんだからもう少し休ませてあげてくれ…しかない。
20.09.2025 11:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0さっきは「小早川家の秋」を観てた。原節子は役者としての存在感が強いのもあるけど、自分が観た数作だとこの時代の規範に対してただでは従わないひとを演じているのも惹かれるポイントなのかもしれない。
20.09.2025 01:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0先週末映画館で小津安二郎特集を観てから、小津映画や原節子出演作への興味が大きくなってる。古き良き日本みたいなものへの愛着なんて全然ないはずなのに、なんだか胸がギュッとするのはなんでだろうな。1950年くらいの作品だと皆当たり前に戦争の傷をどこか抱えていて、この夏に戦争映画をポツポツ観ていたのもあって気になってしまうのかもしれない。
20.09.2025 01:10 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今日飲んだ酸っぱいマッコリおいしかった。酸味は正義。酸味は世界を救う。
15.09.2025 13:33 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0「いとみち」、時給1150円のメイド喫茶のバイトに内気な主人公がうっかり申し込んじゃうの、10年前は700円台とかだった東北の最低賃金から考えると納得感があるおはなしなんだけど、いまは青森の最低賃金も1000円超えるみたい。
www.toonippo.co.jp/articles/-/2...
今日は「リンダリンダリンダ」も観て、こっちも恥ずかしいくらいビショビショに泣いてしまった。スクリーンで観れてよかった。ペドゥナの韓国語のセリフが聞き取れるようになったから前よりさらに楽しめた。
29.08.2025 14:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0帰ってだいすきな「いとみち」も観直したけど、青森を描くときに画面を漂う雪国の空のようなある種の暗さとは違って「海辺へ行く道」は色合いがものすごくビビッドなのに驚いた。瀬戸内の海と空!という感じの青さが気持ちよかった。
29.08.2025 14:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0楽しみにしてた映画「海辺へ行く道」めちゃくちゃ良くてちょっと泣いちゃった。
"自称"アーティストたちが集まる島に暮らす人々の群像劇。小さな事件がポツポツと起こるだけの些細な物語で、ドラマチックじゃなさが自分にはちょうど良かった。世の中の嫌なところを批評するようにも、ダメでおかしな人間たちを愛らしく見せるようにも見えた。
7月、8月は暑すぎても何とか受け入れられるけど、9月〜10月上旬は暑いのが意味わからなくて精神的に滅入るから、むしろこれからの方がつらい。
24.08.2025 14:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0夜になるとやはり何故か咳が出る!いやだ!もう夏嫌だ!!!
24.08.2025 14:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0観たのはパオロ・ソレンティーノの「パルテノペ」。美しさではなく知性を武器に生きていく女性、というテーマ自体は良かったけど、うーん。
24.08.2025 08:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日は久しぶりに外出て映画1本だけ観た。エアコンきついとまだ咳が出るし羽織るものは必須だけど、だるさはもうないしおおむね夏風邪から脱出できたぽい。今週末はいっぱい映画みるぞい。
24.08.2025 08:00 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0喉がイガイガしてお腹も痛く39℃の熱が出て、熱が下がったあとは一瞬元気になるも喉がさらにバキバキに痛くなり体がダルく鼻水も出るようになる、今年の夏風邪忙しすぎる。やっと回復の兆しが見えてきた。
21.08.2025 06:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ここ数日入院中のタナソウさんのストーリーズ投稿がなくて心配…
17.08.2025 19:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏の暑さに耐えられなくなってフェスというものから心が離れてしまっていたけど、「誰も傷つけない、誰も傷つかない空間」プリマヴェーラは一度は行ってみたい、という気持ちになった。
open.spotify.com/episode/2q4I...
実家に4泊5日した結果だいぶムチムチボディになってしまい、意識して絞っていかないとまずい感じに。
12.08.2025 22:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0>現代のブラジル政治に見られるこうした懸念されるべき変化は、映画の中ではっきりと表現されているわけではない。しかし『アイム・スティル・ヒア』がブラジルで興行収入1位を記録し、国外での興行収入もこの22年間で最高となったことを考えると、人々の思いは明確だ。今もさまよい続ける軍事独裁政権の亡霊を、彼らは今、直視する準備ができているということだ。
映画『アイム・スティル・ヒア』の裏にある軍事政権の悲惨な歴史
死者・行方不明者434人、なぜ今語られるべきなのか、実話に基づくアカデミー賞受賞作
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25...
>本作は「1970年 リオデジャネイロ 軍事政権時代」というテロップから始まるが、当時の軍事政権時代下の特殊な時代背景など、映画『アイム・スティル・ヒア』を観る前に知っておくと理解が深まるであろういくつかのことを、可能な限り公式のあらすじ以上にネタバレすることなく紹介したいと書き始めたのが本稿だ。
[2025.8] 映画『アイム・スティル・ヒア』を観る前に知っておきたい7つのこと
e-magazine.latina.co.jp/n/n27f2d10a8...
数日前まで最高気温は35℃超えだったらしいので、ここも似たようなものではあるのだけど。
08.08.2025 21:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0地元の夏、夜窓開けて寝ると寒いをひさびさにやってしまった。わたしにとっての正しい夏…。
08.08.2025 21:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0関東に住んでたころはまた戻ってくるのもいいかなとちょっとは思ってた気がするのだけど、夏が怖すぎてはやく北海道に脱出するしかないの気持ちになってる。まあ最近は北国も最高気温はそこまで低くないんだけど…
05.08.2025 06:24 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近、出身地でも現在地でもない戸籍の紐付いた関東某自治体からハガキが届いて「いまも戸籍と婚姻の制度に縛り付けられている…」とダウナーな気持ちになった🤢
05.08.2025 06:20 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0気温そのものも恐ろしいけど、太陽光が普通に痛くて外に出るたびこんがり焼き上げられる恐怖を感じる。
05.08.2025 06:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0夏怖すぎて泣く😂
05.08.2025 06:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0群馬県の伊勢崎が最高気温41.6℃を記録!
これまで0.1℃単位でせめぎあっていて今年兵庫の柏原が41.2℃をたたき出したのですが、それを一気に0.4℃も上回って一気に日本の歴代最高気温になりました。