イルハン's Avatar

イルハン

@iru-han2.bsky.social

永遠の青空初心者

54 Followers  |  64 Following  |  350 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.127

Latest posts by iru-han2.bsky.social on Bluesky

palm、park、pathがイギリス英語では全部母音が同じなので楽(雑持ち上げ)

26.10.2025 15:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

27日

26.10.2025 15:17 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ただ「荻」って甲種アクセントHLって書いてあるところが多くてうーんというかんじが、長音が2モーラ目に入る語は2-4か2-5がほとんどだし(まあ2-3なら「かーみ」(甕)みたいな例があるのであり得ないとも言えないけども)

18.10.2025 18:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

首里方言にも「をぅーじ」ってあるけど、やっぱり日本語「荻」と同根なんですかねえ

18.10.2025 17:47 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

をぅーぎ

意味:サトウキビ
用例:をぅーぎや だーにん あいんどー。「サトウキビはどこにでもあるよ。」

#沖縄語
#名護言葉

17.10.2025 03:06 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

「あんだ(=油)」を借用語扱いしてるっぽい謎発言、「あみ(=雨)」も「くむ(=雲)」も「はな(=花/鼻)」も何から何までぜんぶ借用語になるのでダメ(そもそもドイツ語のhelfenを見ても「あ、英語のhelpからの借用だ!」とはならないでしょ)

14.10.2025 15:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) on X: "@maqpaw39 @YUYA60859570 砂糖油揚げは外来語でしょ。反論になっていないよ。" / X @maqpaw39 @YUYA60859570 砂糖油揚げは外来語でしょ。反論になっていないよ。

ごめんこっち

x.com/fijabyron/st...

14.10.2025 15:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1
Preview
比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) on X: "@YUYA60859570 なにいってんだこいつ。 日本は中国人だろ。 言葉だって中国語だろ? ラーメン →拉麺  中国語が崩れただけでそのままじゃないか。" / X @YUYA60859570 なにいってんだこいつ。 日本は中国人だろ。 言葉だって中国語だろ? ラーメン →拉麺  中国語が崩れただけでそのままじゃないか。

比嘉光龍さんこれけっこう適当こいてませんか
「サーター」は置いといて「アンダギー」はたぶん借用語じゃなくて固有語ですよね

x.com/fijabyron/st...

14.10.2025 15:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

いや、ここでの「方言」は「俚言」の意味かも
…うーん(イルハンはこれ以上考えるのをやめたようだ)

11.10.2025 17:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

少なくとも今の日本は東京の方言が多くの人によって共通語だとみなされてるだけなんで、というかわたしはそういう解釈してるんでね

11.10.2025 17:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「え!?東京に方言ってあるの!?」だとか、「東京のやつらあれ共通語だと思ってるけど方言だからな」とかいうの、「方言」という言葉の捉え方がわたしと違うだけなので間違ってるとかじゃないけどやや違和感が…

11.10.2025 17:39 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 1

キノコ狩りできる山中でプリウスが通れる道があるところもべつにあるでしょ

06.10.2025 16:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「山の中に舗装された道なんてないと思うのが普通ですよね」とか言われてちょっとビビる
わたしの中では公園でキノコ狩りするほうがよっぽど意外性あったので

06.10.2025 16:13 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

※実際のところアメリカ発音(ただしrhoticなし)でも問題ないと思います

01.10.2025 16:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

←rhoticが苦手すぎてイギリス発音を目指さざるを得なくなった雑魚

01.10.2025 16:29 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

Twitter不具合のときに使うアプリ(よくない)

29.09.2025 14:11 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

あゆさん投稿してないだけで普通に浮上はしてるのか(いいね欄見つつ)

29.09.2025 13:54 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

そういえば、新潟あたりでは、理由を表す接続表現で「~さけ」とか「~すけ」というのがあるらしく、これは「さかい」の変形だそうですね。
室町言葉bot様によると「さかい」は、17世紀ごろに畿内で生まれた。それが数世紀以内に新潟に到達・定着した、ということになります。意外に伝播が速いなあ、という印象です。

27.09.2025 03:38 — 👍 22    🔁 10    💬 1    📌 0

日国にもある通り、「浮世風呂」には上方語の「さかい」が江戸の人には耳慣れない、という会話がありますね。
キリシタン資料「懺悔録」(1632)の用例は早い方かもしれません。
kotobank.jp/word/%E3%81%...

27.09.2025 02:51 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 1

ふぃじゃばいろんさん青空垢あったんだ

23.09.2025 14:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

江戸時代後期の『浮世風呂』にはあったはず…

22.09.2025 14:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

そういえば中世の理由順接の助詞(?助詞なのかな?)は「ほどに」だと思うんだけど、現代京都みたいな「さかい」「さかいに」とかっていつごろから文献に出てくるのかしら

22.09.2025 14:28 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 1

発音が違ってて仮名遣いは同じ(珍)

17.09.2025 16:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

そういえばわたしの中で「作ろう」と「繕う」、「党」と「問う」とは発音が違う
※アクセントは同じ

17.09.2025 16:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

発音と表記とはまったくの別物って認識しないと…

17.09.2025 16:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

生きてますよ

15.09.2025 05:57 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

あなたがインフォーマルな会話の中であってもら抜き言葉に違和感を持つのは、それはあなたに教養があるからではなく、単に周りにら抜き言葉を使う人がほとんどいなかったからでしょう

31.08.2025 07:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

(話し言葉での)ら抜き言葉、使うか使わないかなんて今まで育ってきた中での言語環境(親とか学校の友達とか)に左右されるのがほとんどだと思うんだけど、教養の有無だと考えてる人がいるらしくってものすごい嫌

31.08.2025 07:05 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

青空マジで投稿することないので浮上がバカ少なくなる

27.08.2025 23:16 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

2

20.08.2025 06:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@iru-han2 is following 20 prominent accounts