takeshou's Avatar

takeshou

@takeshou.bsky.social

興味:tennis, fishing, infectious diseases epidemiology, human ecology, public health, R, android and xyzzy

35 Followers  |  86 Following  |  127 Posts  |  Joined: 11.12.2024  |  1.9104

Latest posts by takeshou.bsky.social on Bluesky

自販機の導入でテープカットだと?何を言ってるのか?という戸惑いが広がっているので補足説明。「日本財団・日本水難救済会・長崎県水難救済会と連携した募金型自動販売機を設置」だそうです。いろいろ偉い人が来るんだって。テレビの取材もくるみたい。ふーん。「授業中だぞ、静かにしろ!」って飛び込んでやろうか。

01.11.2025 14:30 — 👍 9    🔁 4    💬 0    📌 0

来週の数学の講義の最中、教室のすぐ外で、自動販売機を導入するテープカットのセレモニーがあってご迷惑をかけるかもしれませんという連絡があった。冗談じゃない。なんで講義中にそんなものを開催するのか理解に苦しむが、開催時間を変更するのは無理そうなので、だったら自分たちが移動すると言って代替の教室を用意してもらった。大学が学生の教育を重要視していないことがわかる。どっちを向いているんだ。

01.11.2025 12:48 — 👍 11    🔁 6    💬 0    📌 1
Post image

日本、クマ研究に関しては先進国だと思うし、クマ学を扱った読みやすい本とかもたくさん出てるわけだから、こういう時こそクマの生態をちゃんと専門家に聞いて対策(個人の適応策から社会全体のマクロな対策まで)を伺う冷静な報道が増えてしかるべきだと思うけど、それだとあんまり数字とれないから、クマ人身事故がいかに残虐だったか〜とか「クマを殺さないで」の電話が殺到!愚かしい動物保護団体!みたいな対立煽りとか、センセーショナルなだけで(現地の人にとってもクマにとっても)カスの役にも立たない報道がはびこるのもほんとダメだね
知は蓄積するだけじゃダメなんだよ、ちゃんと使わないと

01.11.2025 06:18 — 👍 146    🔁 56    💬 0    📌 1
Post image

国立科学博物館で明日11/1から始まる「大絶滅展」は、「大絶滅」展であって、大「絶滅展」ではありません。いわゆるビッグファイブ、5つの大絶滅をたどる構成です。
同じ「大」シリーズでも、「大哺乳類展」は、大「哺乳類展」ですよね。

31.10.2025 12:56 — 👍 20    🔁 17    💬 0    📌 1

R version 4.5.2 "[Not] Part in a Rumble" (source version) has been released. (You can find it in cran.r-project.org/src/base/R-4/, or wait for CRAN to be updated.)

31.10.2025 09:44 — 👍 26    🔁 11    💬 0    📌 1
Preview
Adobe対抗「Affinity」が無料に デザイン、写真編集、レイアウトツール統合「本当に無料です」 Adobe対抗のデザインツール「Affinity」の統合版が完全無料で公開。

メモ。使い勝手よいみたいですが、いかに。
www.itmedia.co.jp/news/article...

31.10.2025 09:33 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0

「労働時間ではなく、なぜ効果密度をあげることを考えないのか。
ダラダラ働かせず、健康を保てる時間で。」
↑上記の文言を含む投稿を見かけたが、「ダラダラ働かせず」とは、即ち経営からの労働強化に他ならない。そんなのは真っ平御免である。経営者根性が身に付いておられる方らしい。
余裕を持った働き方が可能となるよう十分な人員を配置のうえ、賃金を高くする。
つまり、端的に労働分配率を上げろということ。
「効果密度をあげる」なんぞ、余計なお世話ということだ。

31.10.2025 05:26 — 👍 1    🔁 2    💬 0    📌 0

昨日の試合の始球式に野茂さんが投げていたのを知って、ちょっと嬉しくなった。今の日本人メジャーリーガーは全員、野茂さんあってこそなんだよね。(でも、野茂さんが今は普通のおじさんに見えたのは内緒。)

29.10.2025 00:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
温暖化は人間のせいじゃない?「気候変動の解説のおじさん」に懐疑論をぶつけてみた 記録的な猛暑だった今年の夏。やはり気候変動は現実なのかと実感した人も多いのではないでしょうか。それでも、「自然のサイクルだからジタバタしても仕方ない」「実は地球は寒冷化に向かっているらしい」といった情報に、あちこちで行き当たります。地球温暖化について研究し「気候変動の解説のおじさん」として情報発信にも取り組む気候科学者の江守正多・東京大学未来ビジョン研究センター教授に聞きました。

良い記事だった。こういうの一個一個積み重ねていくしかないんかね、という。

www.asahi.com/sdgs/article...

28.10.2025 11:05 — 👍 111    🔁 78    💬 0    📌 0

その昔、松井さんが甲子園で敬遠されまくったのもびっくりだけど、大谷さんはMLBでしかもワールドシリーズで相手にそれを選択させるってのがエグい。1試合で4打数4長打(HR2本)かつ5BB(うち申告敬遠4)ってことで、いろいろと記録があっただろうけど、どこかでさっくりまとめてくれないかな。

28.10.2025 07:49 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

それは「技術に長けている」とは言えないよな。「技術に踊らされている・振り回されている」と言うんじゃないか。

26.10.2025 23:16 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

「技術に長けた」というか、スマホでSNSやネット動画とかからしか情報入手しない比較的若い世代というのがいて、そういうのはデマゴギーに強く影響される、ということなんだろうなあ

26.10.2025 23:14 — 👍 14    🔁 11    💬 1    📌 1
Post image Post image Post image

個人としてはおよそ30年ぶりに、でも今度は子供と一緒に、国立天文台を訪れる。変わらぬ良さがある。

26.10.2025 10:25 — 👍 23    🔁 1    💬 0    📌 0

デマを流す人には投票しない、という親指の法則を身につけるだけで、社会はずっと安定するようになると思うんだ。

ってか、そういうのって我々の認知システムに組み込まれてるんだって思ってたよ。

26.10.2025 13:20 — 👍 71    🔁 36    💬 0    📌 1

今日 20251027 は素数なのでがんばろう

26.10.2025 21:05 — 👍 29    🔁 18    💬 0    📌 0
Post image Post image

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ブリ、90センチ、6.3キロでした。嬉しすぎる!

26.10.2025 02:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

研究したい人が研究できるようにもしてもらいたいな…。

23.10.2025 02:12 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

働きたい人はどんどん働けるようにすると言うなら、それと同じ熱量で学びたい人はお金の心配せずにどんどん学べるようにしてほしい

23.10.2025 00:58 — 👍 547    🔁 214    💬 2    📌 2

ですが、未だ歴然として年齢欄を見て最初から持ち込み作家を相手にしない、という編集氏は存在しており、その報告も多々お聞きします。
中には年齢を嘲笑したり、漫画自体をやめろと勧告するケースも。
スポーツ選手ほどには肉体年齢が左右されるとも思えず、個人差もある中でまだ時代錯誤のそういう「年齢差別」が横行しているのは悪しき慣習ではないでしょうか。

まずは第一歩としてほぼすべての編集部のオンライン/オフライン持ち込みの記入欄にある年齢欄の記入を必須ではなく任意にしていただけないでしょうか。
ささやかな一作家からの提言としててお聞きいただければ幸いです。

11.10.2025 15:33 — 👍 156    🔁 76    💬 0    📌 0

【提言】
漫画界におけるエイジハラスメントについて少し業界全体で考えていただきたいです。
なんでもかんでも「ハラスメント」として糾弾するのは本意ではないですが、年齢による門前払いは以前から漫画界にもあります。
かつては23歳で「遅い」と言われることもありました。

ただ、平成の半ば頃から30歳デビューの作家さんも珍しくなくなり、専門職の経験を活かした青年誌では50代デビューということも。
少年誌においても30代でデビューは珍しくなくなり、「若くないと読者感性に合わせられない」「のびしろがない」というのも僕個人としては「迷信では」とすら思います。
(つづく)

11.10.2025 15:33 — 👍 226    🔁 119    💬 1    📌 1

「本物そっくりに作れるフェイク動画」って聞いて出てくるべき言葉は「すごい!」じゃなく「ヤバい!」のはずなんですよ。

17.10.2025 12:51 — 👍 105    🔁 35    💬 1    📌 0
Preview
公明党・斉藤鉄夫代表「あまりに乱暴」 維新の臨時国会での議員定数削減案 - 日本経済新聞 公明党の斉藤鉄夫代表は17日、日本維新の会が自民党との政策協議で主張する国会議員定数の削減に言及した。維新が秋の臨時国会で関連法案の成立をめざしていることに「あまりに乱暴だ」と批判した。同日の立憲民主党の野田佳彦代表との会談で、各党間で丁寧な議論が必要だとの認識を共有した。斉藤氏は「企業・団体献金の協議が進まないから定数削減の話に持っていくというのはすり替えだ

公明・斉藤代表「あまりに乱暴」 維新の臨時国会での議員定数削減案
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

斉藤氏は立憲民主党の野田佳彦代表との会談で「企業・団体献金の協議が進まないから定数削減の話に持っていくというのはすり替えだ」と述べました。

比例区のみで削減する場合は「少数意見をすくい取れない」「公明党は反対する」と強調しました。

17.10.2025 16:45 — 👍 28    🔁 18    💬 2    📌 0

議員が議員の数を減らしますって言うんだから自分達に厳しい態度のように聞こえるけどそれは議員がなんか美味しい仕事だったりする場合の話で実際には彼らは国民の「代議員」に過ぎないわけだから減らされるのは国民の権利なんじゃ

17.10.2025 15:44 — 👍 216    🔁 131    💬 0    📌 1

定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。

17.10.2025 14:39 — 👍 509    🔁 328    💬 3    📌 4

比例定数削減は、「日本に広く分散している少なくない意見」の代表者を排除する。例えば、表現の自由の保護が主要政策の議員は立場が危うくなるでしょう。文教政策やITC推進の専門家議員も同様の状況に追いやられるでしょう。

17.10.2025 22:32 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

日本健康学会での発表は無事終了。しかし、北海道は遠い。帰り着くまでが大変だ…

12.10.2025 07:46 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

絶対条件を提示して1週間待って不十分な回答だったから離脱します、は、一方的とは言い難いよなぁ。流石に傲慢が過ぎる。公明党を下に見ていたんでしょう。実際下だけども、それは態度に出したらあかんやつ。

10.10.2025 20:19 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
2025年ノーベル化学賞:「金属有機構造体の開発」で北川進氏ら3氏に|日経サイエンス 2025年のノーベル化学賞は「金属有機構造体(MOF)の開発」の功績により,京都大学特別教授の北川進氏,豪メルボルン大学教授のリチャード・ロブソン(Richard Robson)氏,米カリフォルニア大学バークレー校教授の … 続きを読む →

ノーベル化学賞「金属有機構造体の開発で北川進氏ら3氏に」の速報解説はこちら。筆者は日経サイエンス編集部の遠藤智之です。 
www.nikkei-science.com?p=77051

09.10.2025 05:30 — 👍 23    🔁 11    💬 0    📌 0
Preview
2025年ノーベル生理学・医学賞:「末梢性免疫寛容に関する発見」で坂口志文氏ら3氏に|日経サイエンス 2025年のノーベル生理学・医学賞は「末梢性免疫寛容に関する発見」の功績により,大阪大学特任教授の坂口志文氏,米システム生物学研究所のメアリー・E・ブランコウ(Mary E. Brunkow)氏,米ソノマ・バイオセラピュ … 続きを読む →

ノーベル生理学・医学賞「末梢性免疫寛容に関する発見で坂口志文氏ら3氏に」につての速報解説はこちら。筆者は日経サイエンス編集部の遠藤智之と出村政彬です。
www.nikkei-science.com?p=77046

09.10.2025 05:32 — 👍 19    🔁 8    💬 0    📌 0

久しぶりに大学にいたノコギリクワガタをもらった。チビたちに見せてすぐに逃がしたので写真を撮り忘れた。それにしても、今年は本当にカブトムシもクワガタもほとんど見なかった。暑さの問題?

08.10.2025 13:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@takeshou is following 20 prominent accounts