お誕生日おめでとうございます🎉🥳
11.10.2025 09:41 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0@popngeg.bsky.social
2000年代の女子カルチャーについて考察&発信しています。中の人は平成生まれのアラフォー女。トレンド、制服の着こなし等の歴史など。他のSNSでは呟けない事もこちらでポストしています。
お誕生日おめでとうございます🎉🥳
11.10.2025 09:41 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0若い世代よりもシニア世代のほうが気候変動問題に関心が高いのは、若い世代は物心ついた頃には温暖化が当たり前だったから危機感を感じにくいというのもあるかもしれない。
自分は30代だけど、高校か大学の時点で既に30℃超えがそこまで大きなニュース扱いにならなかったし、朧げな記憶だけど小学生高学年の頃くらいから年々暑さが酷くなっているような感覚はあった。
最近だと反AIも同じ構図だと思う。
扱われてる話の内容が理解できているなら、その言葉は出ない。
無条件の肯定って、やっぱり中毒性があるんだろうか
15.09.2025 13:16 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0創作者ってのは読者や視聴者や観客に「理解されたい」んですよ、そして理解してもらったら次の瞬間「わかったような口きくんじゃねえ!」ってブチ切れるべきなんですよ。
ここでブチ切れるエネルギーが次回作へのつながるのです。
「理解されたい」で止まってるやつは、永遠に内輪受けの輪廻から抜け出せませんのよ。
私がAIとのチャットに入り込めない理由でもあります。
本当にそれ。00年代のオタクコミュニティのギャルアンチっぷりを見てた側としてはやっぱ「都合良すぎない?」と感じてしまう……
14.09.2025 15:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0あれだけギャルをビッチだのなんだのバカにしてた奴らが調子がいいよな…と思ってしまうところは正直あるんですよね。
14.09.2025 14:48 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0ゴリゴリの平成ギャルにカテゴライズすると違和感あるけど、「何でも有り」の令和ギャルだと思えば多少寛容で居られる気がした。その前に、オタクの描くギャルはファッション云々以前に「ホモソーシャル的なコミュニティを壊さない都合の良い女像」の投影先になってる事が問題なんだろうなあとは思う
14.09.2025 14:40 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0オタクの象徴みたいになってるニーソックスも、ギャルも履いてたんですよね。それもまたコーデの仕方でギャルっぽくなったりする。
結局はそういうことなんですよ。
着せ恋のギャルなんかはチョーカーしてるけど耳にもバチバチピアス開いてるんで、ギャルでもそういう系に寄せてるのかなとなる。
昔ほど原宿系もギャル系も水と油でもなくなってるしね…
オタクが雑にロボットアニメ語られたら、オタク同士でも怒るじゃないですかっていう。
それがギャルでも起きている…
ギャルもオタクも人によって定義もイメージもバラバラなのがまず問題な気がする。
14.09.2025 05:57 — 👍 15 🔁 6 💬 0 📌 0地雷系、人体改造系とも被ってるじゃないですか。舌ピアスとか軟骨に開けまくってるとか。2000年代なら、フェティッシュ系クラブイベントに出入りしてたような感じの子達だと思うけど、今はもっとオタク寄りのイメージになってる。
14.09.2025 02:39 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0地雷系ファッションって原宿系だよなぁってのあるのと、一緒に語られやすい量産型女子コーデは、そっちはそっちで、赤文字系とか姫系のキャバ嬢が源流にありそうっていうのがある。
で、そのへんの歴史を辿れば、赤文字系も、eggに出てた押切もえが20歳超えたら赤文字系に行って、そっちのアイコンみたいになってたりとかもする。
姫系のキャバ嬢は小悪魔アゲハだし、そっちは赤文字系に行かなかったegg系が流れてた感じ…
AIを使えば簡単に成果物が出来上がるっていうのは確かにそうなんだけど、成果物の良し悪しを判断するのは人間であってAIじゃない。AIは客観的な賛美眼を持ち合わせていないから。だからこの先もAIを使うなら、生成物やAI使用そのものに常に批判的な目線を持ち続ける必要があると考えてる
14.09.2025 02:59 — 👍 13 🔁 7 💬 0 📌 0AI業界のエコーチェンバーを眺めていて分かったこと。
あの謎の万能感がどこから来るのかずっと不思議だったけど、恐らくプロンプトの質が専門知識や経験よりも生成物の出来を左右するからだろうと思った。そのため「AIをコントロールすれば何でもできる」っていう錯覚が生まれ易くなってる。
あとはLLMから日常的に褒められることで承認欲求が満たされるっていうのも影響してそうなのよね……
ギャルはチョーカーを付けない議論を見て思い出しだんだが、チョーカーってそもそも一昔前の地雷系(オタサーの姫)の象徴だった気がして、余計に違和感覚えるというのはある
14.09.2025 02:28 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0オタクが創作するギャルが付けてる謎のチョーカーマジで何?「元ギャルだけどチョーカー付けたことねえ!」「記号的表現なんだろうな」 togetter.com/li/2602042
30年ぐらい前に書いてた小説でチョーカーつけている女性キャラ書いてたことあるんだけど、明確に「隷属の記号」として自覚して書いていたから、
オタクは無自覚に「隷属の象徴」としてチョーカーをつけた女性キャラが好きなんだと思うよ。
チョーカー自体がマイナーだった頃にそういうキャラ作ったから、自動的に「これは隷属の記号だよね」って自覚することができた。
簡単だよね。
そういやタトゥーっぽく見えるワイヤーアクセが99年の夏頃流行って、ギャルチョーカー問題まとめにも載ってた(首につけてるやつ)けど。
あれも、原宿系とか、ギャルでも緩めのギャル、セブンティーンとか読んでる系の流行りで、egg系のバチバチのギャルはやってなくて。
その時期流行ってたのは首からジャラジャラ民族系のアクセをぶら下げて、パレオか70年代ファッションに合わせるやつだった。
オープン就労の障害者受け入れる部署は全員給料上がるとかにしてくれ(切実)
でも障害者雇用に健常者レベルどころか結構高度なことやらせて雇用形態上給料は他の社員より低いままで〜みたいな話よく聞くので、企業の本音は従業員に金を払いたくないんだろうし、健常者社員の給料アップとか無理そうだな
“そのためには、自分の障害をよく理解して、自らの言語化能力を鍛えなければいけません。一方的に配慮を求めるのではなく、こちらも相手の事情に配慮しつつ、双方の落としどころを探っていく高度なテクニックが求められるものなんです。”
元記事読んだけど、結果的に健常者よりも精神的リソース割かれる上に全員が獲得出来るテクニックではないのに「配慮」って何?筆者の言い分だと、このテクニックが使えない障害者はもれなく「甘えてる」という思想がまかり通る事になる。最初からこれが出来れば苦労しないのよ……
法律で義務的に定められている障害者の合理的配慮を、当たり前に与えられるものではなく自分で勝ち取るものと言い切るのは言い過ぎだと思う。これではなんのためにたくさんの人の願いによって、障害者の合理的配慮が法律に定められるようになったのか、その努力や希望が全く無駄になるではないか。
04.09.2025 02:44 — 👍 11 🔁 8 💬 1 📌 0ほんとうに、そろそろXから離れないといけないのかもしれないという思いを強めにしています もうあれはTwitterじゃない 気のいい小鳥がいつの間にか化け物にとってかわられてしまったように感じる 販促情報や、ちょっとおもしろい事柄を探すのにはまだ適していると思うのだけれど、あまりにも「多くの人を激しく悲しませたり激しく怒らせたりすると金になる」という原理が跋扈しすぎている。
02.09.2025 09:22 — 👍 1615 🔁 697 💬 0 📌 8平成一桁カルチャー(昭和末期初老)はこのへんですよ多分
29.08.2025 08:27 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0平成1桁ガチババァっての、平成1桁生まれ(平成2桁カルチャー)なのか、平成1桁カルチャー(昭和末期生まれ)なのか。
平成1桁ガチババァ文化はガラケー、NANA、大塚愛で、昭和末期初老文化はポケベル、花男、ジュディマリだ。
九大の研究チームは「猫を傷つけない」をモットーに、研究のため実験用に猫を飼うことはせず、動物病院で採血された猫の検体等を活用したそう
なぜ?「三毛猫ほとんどメス」 長年の謎ついに解明 九州大学の研究チームが歴史的偉業 / (2025/08/26 OA)
youtu.be/mkiBMXdE0ew?...
#ネコ #三毛猫 #猫
白・黒・茶の3色を持つ三毛猫。実はそのほぼすべてが「メス」なんです。なぜなのか?約60年以上も謎のままでしたが、この度、九州大学の研究チームがその謎に終止符を打ちました。
ミハル本届いた〜!!!すごいかわいい〜!!!ギャル雑誌みたいになった。
想像以上にキレイにハッキリ印刷が出てて嬉しさがすごいな。
これ全部本当なのよ、更に障害者雇用となると殆どが非正規採用だから、いくら仕事が出来ても都合が悪くなったらいつでも切られるというおまけ付き
25.08.2025 07:55 — 👍 28 🔁 8 💬 0 📌 0給料半分以下で、差別リスクもあって、配慮は運次第。それで「社会参加の機会を提供してる」みたいに言われても、実態はこれ。制度の理念と現実のギャップが大き過ぎる。
一般枠で隠して人格否定されながら働くか、障害者枠で理不尽な扱いを受けるか。どちらを選んでも厳しいっていう状況。そりゃ「全然オススメできない」ってなるよRP
繰り返しになるけど障害者雇用って配慮が得られるかは運次第、雑用か反対に同じ仕事をやらされるかと仕事内容が両極端、最悪差別を受ける可能性がある、給料は下手したら半分以下、と良い所を探すのが大変なレベルなので全然オススメ出来ない。流石にやめておけまでは言わないけど。
bsky.app/profile/arro...