πνεῦμα's Avatar

πνεῦμα

@pneuma1979.bsky.social

note. ✎𓂃 https://note.com/systems_approach

9 Followers  |  13 Following  |  5 Posts  |  Joined: 20.11.2024  |  1.6354

Latest posts by pneuma1979.bsky.social on Bluesky

Preview
誰かの声が侮辱されることについて|πνεῦμα 今の日本は、集団の中の不均等な関係で起きた暴力に対して声をあげことでさらに深く傷つけられることが起きています。それは侮辱を受けた人であることを晒され、不利な立場に追い込まれることでもあり、社会的な立場や役割、自分の信念や正義、心身の健康、将来を奪われ続けてしまうことだと思います。このような被害は、男性から女性への性的暴行だけでなく、男性から男性への性的暴行も声があげられます。  そして、その被害...

note.com/systems_appr...

20.02.2025 21:58 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 1
Preview
連想とメタファー(たたき台) - 日々の言葉 はじめに 精神療法、もしくは心理療法は主に言葉を介してやりとりされます。そのため、様々な学派で臨床で使われる言葉についての考察がされています。例えば、精神分析では、言語によって無意識と意識が構造化されていることについて神田橋條治『「現場からの治療論」という物語』が、防衛機制の層(古い学習、あるいは退行)について前田重治『自由連想法覚え書―古沢平作博士による精神分析』が、日本語臨床については北山修『...

中島央『やさしいトランス療法』遠見書房から連想した「連想とメタファーの構造」から言語とトランスの関係について考察しました。ミルトン・エリクソンが何をしていたのかや構造主義についても言及しています。
hibino.hatenablog.jp/entry/2025/0...

25.01.2025 07:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
上田勝久著『個人心理療法再考』を読んで|Noname はじめに  上田勝久さん(以下、著者とします)という臨床家が書かれた『個人心理療法再考』という本があります。この本は、日本の心理臨床の現場で、個人心理療法を十全に機能させユーザー側のニーズに合致した支援をする為の工夫を論じています。その工夫はどれも重要で、学派に関わらず臨床家が日頃の実践を考える時の羅針盤となるような本です。  その中に、事事無礙法界とドゥルーズの潜伏性(virtualite)と...

note.com/systems_appr...

04.12.2024 18:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
共感ことほどき(世界・関心・思いやり)|Noname とかく何かと同じであることが良しとされ、同じように感じていることが求められているように感じています。だからなのか、共感という言葉が安売りされて、多様性という言葉のように本来の意味とは異なって使われているように感じます。そして、このようなことを感じる人は他にもいるようで、共感という言葉の使われ方に違和感や疑問を呈する人もいるようです。  共感という言葉は、他人と同じように感じること、つまり同じ考え...

note.com/systems_appr...

22.11.2024 06:25 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
赦すことについて|Noname 赦すことについて①  たとえ、一度でも赦せたとしても、再び怒りや恐怖が蘇り、身体が反応して、観念に縛られて、赦せなくなることはおかしなことではないでしょう。むしろ、人間として当然の反応だといえるし、一度赦せた体験が偽りだったとは考えなくてもよいと思います。  有限な人間が、無際限に何かを赦すことは不可能です。今の自分が耐えられる範囲で、違和感を濾過していく、安全と脅威の振り子が振り切れないように、...

note.com/systems_appr...

20.11.2024 03:42 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@pneuma1979 is following 12 prominent accounts