WILLが配信されて嬉しい。
MOROHAxザベスさん が好きだったので映画館見に行ったけども、なんか心の底に残っているのだよな。
www.netflix.com/jp/title/820...
@yfuku.bsky.social
自作キーボードや生成AIとかいじってます
WILLが配信されて嬉しい。
MOROHAxザベスさん が好きだったので映画館見に行ったけども、なんか心の底に残っているのだよな。
www.netflix.com/jp/title/820...
自然に触れ合ってないな〜
05.04.2025 06:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0久々に酒屋に行ってきた。1人でまったり飲み
05.04.2025 06:28 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0HelixPicoで自作PADの実験。
64PADの6列分。
C Majar Scale
分割の上の方はLEDがちゃんとコントロールできていない。まあ分割で作らないしやりたい事はできそうだ!
とりあえず既存のテーマをsassして反映できるようになったので寝よう
15.03.2025 14:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0妻にプレゼントした九平次めちゃめちゃ美味かった💸
15.03.2025 12:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0あと、テーマもプラグインも自分の手の届く範囲で最小限にしておかないと、なかなか厳しいなと少し時間を溶かして思った。
15.03.2025 11:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0だいぶ前からADR取り入れてらっしゃる。
エンジニアリングちゃんとやってる人が、AI時代でも強いよな〜
minerva.mamansoft.net/Notes/ADR
ethanschoonover.com/solarized/
参考にしてテーマいじってみよう。
Obsidianを触り始めたら、見た目が気になってしまって脱線。
最近、たびたび思っていたんだけどIDEとかダークテーマに慣れるとライトテーマが眩しく感じてダーク寄りに寄せるんだけど、境界がわかりにくかったりと微妙なものも多いんだよね。
諸事情でwindowsでcursor使ってたんだけど、たまたま設定されていたSolarized Lightが目に優しくも見やすくて頭に残っていた
obsidianのテーマにもあるんだけど、なんか違う感があったので他のないかな〜と調べてたらMinervaの記事に出会って納得感
minerva.mamansoft.net/%F0%9F%93%B0...
やっぱSpaced Repetition を使っていきたいな〜
knowledgestuck.substack.com/p/ks030
数日疲れすぎてて触れてなかったけど、戻って来れて良かった
01.03.2025 12:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 064PAD楽しい。子供みたいに音楽が楽しめている。何となく音の関係がわかってくる。
おかげでただ弾くだけだったギターも音の関係を探れてて楽しい。
記録を取るのが絶望的に苦手なので、朝のタスクに昨日のデイリーノートの振り返りを入れてみている。
あとポモドーロの終わりになるべくログを取るようにしている。
スイッチ無事に動いた
22.02.2025 01:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0楽器演奏するとワイヤレスの遅延わかりすぎる。速攻有線にした
21.02.2025 12:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スケール練習などしつつ、ギターで弾ける曲のメロディ耳コピしてみたら時間かかるけど意外といける。ルートを中心に動いてるのかーとか、ここはメジャースケールから外れた音なのかなど発見があって脳汁出てくる。
何も考えずに弾いてたなーというのもよくわかる。
audibleでちょこちょこ聴いていた「センスの哲学」が終わったので、「勉強の哲学」を聴き出したけどこちらも刺さるなあ。千葉さんの展開の仕方が好き
21.02.2025 06:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0launch padようにこれでも買ってみようかな。電源スイッチ無いのはちょっと衝撃だった。
www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BN9...
my new gear...
19.02.2025 09:30 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0- ポモドーロ試し中(過集中防止と一歩引いて考えるタイミングを持つ、あと終了のタイミングでログを取る←個人的にログ大事)
やりたいこと
- 健康面の強化(睡眠、運動、食事、瞑想とかメンタルケア)
- 知識を積み重ねていくことや発信していくこと
- なんとなく空虚感はあるので、なんかその辺のこと
ふと振り返り。
今年やったこと
- GPUモリモリの自作PCを組んだ(年末からだが)
- 自作PCで生成AI系をいじる(aituber-kitいじる, SBV2で音声学習, LLM系のUIいじる)
- ちょっと離れてたプログミングをCursorでAIと共にやっている
- DevContainerとか使ってDockerと少し仲良くなる
- 友人から勧めれていたタイル型WindowManager使い出したらめっちゃ良かった(まだ慣れてないけど)
- サボっていたギターを再び習慣化しつつある
- サボっていたキーボードショップをまた頑張り出そうとしている
- 金属切削を発注してみた
今年は「自分が楽しい軸」で動くのを意識してみよう。2月も半ばですが。
17.02.2025 13:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なかなかのお値段なのだよなー
15.02.2025 05:16 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0お茶の水にlaunchpadあったけど、PC故障で試せず
15.02.2025 05:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0思いっきりドキュメントに書いてあった!
明日入れてみよう
github.com/pjeby/hot-re...
plugin開発中のホットリロードってみんなどうしてるんだろう
15.01.2025 15:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0適当にcursorに書かせるより前提知識ある程度あった方が効率良さそう。
docs.obsidian.md/Plugins/Gett...
ちょろっとobsidian のpluginを書き始めた。
1task 1noteなのをちょっとサポートするやつ。
まだ全然適当だけども。