長年UnityでUIを実装していますが、未だに難しい表現がいくつかあります。
その1つがアウトライン。
Photoshopだったら一撃で表現できるので、一見簡単そうなんですが、難しいんですよね。
制限を設けるなら成り立つ場合もあります。
この辺りの事情を動画にまとめました。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
@ohba-ui.bsky.social
【文系デザイン出身のエンジニア・経営者】現在フリーランス、技術顧問複数社、Unityスクール運営。新規Unity製ゲームやアプリの立ち上げ経験豊富。UIデザイナーとエンジニア間の橋渡し役。Unityを使うデザイナーや初心者に役立つ情報を発信中。ゲーム開発を誰でも楽しめて多くの隠れた才能が世に飛び出してくる世界を作りたい ↓お仕事のご相談はお問い合わせから https://ohbashunsuke.com/
長年UnityでUIを実装していますが、未だに難しい表現がいくつかあります。
その1つがアウトライン。
Photoshopだったら一撃で表現できるので、一見簡単そうなんですが、難しいんですよね。
制限を設けるなら成り立つ場合もあります。
この辺りの事情を動画にまとめました。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityでゲーム開発中、何もしてないのにアプリ容量が増えたことないですか?
結論、何もしていないのにアプリ容量は増えませんが
「え、その設定が影響するの?」
という知らないとびっくりするような設定もあるため動画で紹介しました。
アプリ容量はスマホゲーム開発だと特に重要なので日常的にチェックしたい項目です。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
↓SRDebugger↓ assetstore.unity.com/packages/too...
新規プロジェクトを作ったらとりあえず入れとけアセットの1つです。
Unityでゲームを作っていると画面上にデバッグボタンを表示したくなりますよね。実はSRDebuggerで作ったボタンは画面内にピン留め可能。これを使うと毎度わざわざデバッグメニューを開く必要がなくなります。
ちょっとしたことの積み重ねが開発効率をアップさせます。
覚えておきたい機能です。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
UnityのタイリングUIは普通に実装すると大量のメッシュを生成してしまいますが、とある手順を踏むとメッシュ1枚で実現できます。動画で解説しました。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
All Sky (無料版)
→ assetstore.unity.com/packages/2d/...
All Sky(有料版)
→ assetstore.unity.com/packages/2d/...
Unityデフォルトの空にそろそろ飽きてきましたよね。無料アセット老舗のAllSky Freeで簡単にきれいな空へ変えられます。きれいな空にしてゲーム開発の気分を変えてみるのはいかがでしょう。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unity再生させるとHierarchyに何もないのに、どこからともなく動作する時ありますよね。
その謎にお答えした動画です。
Awakeより前に実行できてとても便利。
ただ使い方を間違えると混乱の元となるため、用法用量を守って正しくお使いください 💊
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityが無料で提供している公式サンプル「Universal 3D Sample」がすごいのでまだ見てない、動かしていない人はインポートしてみて欲しい。スマホでもギリ動作。
・画作りの参考
・ShaderGraphの勉強素材
・パフォーマンスチューニング素材として使用
など、いろんな活用方法があるかなと思います
#unity3d #unity3dgame #gamedev #particlesystem #ゲーム開発 #unity6
UnityでParticleSystemの確認を効率化するショートカットを3つ紹介。何度もシーンビューで再生させて確認したいときに便利です。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #particlesystem #ゲーム開発
Unityでゲーム中のポーズを実装したらUIが動かなくなって困ったことありませんか?
タイムスケールを使ってポーズすると何も考えずに実装したUIアニメーションも影響を受けるため停止します。
その対策を動画で分かりやすくまとめています。
ゲーム中のポーズのUIアニメーションは見落としがちなので注意です。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
↓SRDebugger↓
assetstore.unity.com/packages/too...
5年くらい使い続けています 👍
ゲーム開発のスピードを大きく左右する要素の1つはデバッグ機能。
デバッグしやすい環境は不具合修正の時間を大幅に短縮できます。
そこで僕が毎度導入するアセットがSRDebuggerです。
数行のコードでデバッグメニューを追加できますし、実機上でも動作します。
しかもデバッグに欠かせないコンソールも実機で見れて至れり尽くせり。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityで複数のカメラを切り替えたい場合ってありますよね。
この時1つのカメラを使い回すのか、複数カメラを配置するのか悩みポイント。
こんな時はCinemachineを使うと1つのカメラでとても簡単に実装できます。
しかもUnityタイムラインを組み合わせることも可能。
※Cinemachineは無料で使えます
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
UnityでUIを実装する際の必須スキル3選を紹介しました。
これ知らないと画像サイズが無駄に大きくなってメモリを無駄に消費します。
また簡単に実装できるのに諦めてしまう状況も発生します。
UIをあまり作ったことない人はぜひ見て。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityで「複数フォントを1つのテキストフィールドで表現するのは無理じゃない?」て思ってる人もいるかも知れません。
実は1つのTextMeshProで表現できます。
この方法を使えばテキストを打つだけで作業完了。
フォントの数だけオブジェクトを作り、それぞれレイアウトする面倒な作業から解放されます。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
【黄色信号】UnityでUIレイアウト中、サイズが合わない場合。
具体的にはSetNativeSizeしたけど下敷き画像と合わない状況。
チェックするポイントは3点あります。
これを放置してると開発終盤、運用後に大変なことになります。
開発序盤と言わず、UIを作り出す前に決着をつけておきたいポイントです。
Unityでゲーム開発のノウハウを発信するアカウントです。
今後の発信も受け取ってもらいたいのでぜひフォローしておいてください!
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
UnityでUIレイアウトする時に使える9つのテクニックを忙しい社会人のためにショート動画でまとめました。
UIをあまり組んだことのないエンジニア、デザイナーに向けてすぐに使えて効果の出るものばかりを厳選しています。
ゲーム開発の現場だとUIは組めて当たり前的な雰囲気を感じることが多いので、苦手な人はぜひキャッチアップしてみて。
※仕様上60秒までしかアップできないため動画の続きが気になる方はこちら→ x.com/ohbashunsuke...
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
🎁無料プレゼント企画🎁
\ Unity歴11年の現役エンジニアのオオバが贈る! /
有料級『Unity学習コンテンツ』を無料配布します!
■動画:1時間29分
■電子書籍:p82
■図解:184枚
合計12個の特典
【受取方法】
① @ohba-ui.bsky.social をフォロー
②リポスト&いいね
③👉 bit.ly/3YQSJHx
UnityのUIを開発する際に絶対にこれだけはしないとヤバい設定を動画で紹介しました。
この設定をしないと、開発効率がめちゃくちゃ下がりますし、事故も起きやすくなります。
もしまだ設定してなかったら早急に設定することをオススメします。
ゲーム開発のノウハウを発信するアカウントです。今後の発信も受け取ってもらいたいのでぜひフォローしておいてください!
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
よく使うUnity便利ショートカット16選を一気に紹介しました。
特に最後の15個目(選択状態の保存)と16個目(選択状態のロード)は昔からあるけど、あまり知られていないのでオススメです。
かなり開発効率上がります。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityのシーンビューに配置したParticleSystemが自動で再生する場合と再生しない場合がありませんか?
実は再生しないParticleSystemには「アレ」がないだけ。
Prefabを見ただけでは中身の分からないエフェクトを1つ1つ確認する時に時短できるテクニックです。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityのアセットがどこで使われているのか分からなくて、不用意にファイル削除ができないって事ありますよね。
実はSearch Extensionsを使うと一撃で使用箇所を見つけられます。
Projectウィンドウに不要なファイルで溢れている、これから溢れそうな人はぜひチェックしてみて。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityデフォルトのカメラ設定だとキャラは可愛く映りません。
ぼくは過去に何度か3Dキャラの出てくるゲーム開発をしてきました。
カメラ設定はすごく大事。
これ1つでキャラの魅力が半減します。設定方法は動画内で解説しいました。
ちなみに誰でも簡単にできる設定です。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
UnityプロジェクトをURPに変えるとポストエフェクトの設定方法が変わります。
またデフォルト設定だとポストエフェクトがかかりません。
この辺り分かりやすく動画で解説しています。
ポストエフェクトは作品クオリティを一気に引き上げてくれるので使いこなしていない人は要チェック📺
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
Unityで画面が真っピンクになった時の直し方
昔購入したUnityのアセットを「いざ使おう」となった時、画面がピンク色になり絶望したことってないですか?
ビルトインパイプラインからURP(SRP)への描画システムの変化によることが多いです。
マテリアルを1つ1つ変更して直せますが、まあ面倒くさい。
一括で修正する方法を動画内で解説してみました
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
UnityのParticleSystem再生終了時に何か処理を入れ込みたいときってありますよね。
結論から言うとOnParticleSystemStoppedを使うと実現可能です。
設定など諸々やり方を動画で解説しているので見てみてください。
Unityでゲーム開発のノウハウを発信するアカウントです。
今後の発信も受け取ってもらいたいのでぜひフォローしておいてください!
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
【シリアライズせずに変数の値を確認する方法】
Unity再生中の変数を確認したいことってよくありますよね。
SerializeFieldやpublic変数にすれば表示はされるけども、、そもそもシリアライズさせたくないケースって多いです。
そんな時に使えるシリアライズせずに変数の値を簡単に確認する方法を動画で解説しました。制限もありますが結構使ってます。
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
【C#スクリプトに自動でネームスペースを入力する方法】
UnityでC#スクリプトを作成するとき毎度ネームスペースを手入力していませんか?
実は自動で付与する設定が公式にあります。
その名もRoot namespace。
これを設定するだけで毎度ネームスペースを入力する手間もなくなりますし、タイピングミスして無駄な時間を消費する事もなくなります。
ぜひ使ってみて 👍
Unityでゲーム開発のノウハウを発信するアカウントです。今後の発信も受け取ってもらいたいのでぜひフォローしておいてください!
#unity3d #unity3dgame #gamedev #ゲーム開発
知らないと損する?
【早すぎるスプライトアニメーションの調整テクニック】
UnityのAnimationClipでスプライトアニメーションを作ると「早すぎる?!」って事ありませんか。
そんな早すぎるスプライトアニメーションのスピードを調整する方法を動画で解説しています。
スプライトアニメーションはゲームのクオリティをググっと向上させることが出来るので個人的に大好きです。
Unityでゲーム開発のノウハウを発信するアカウントです。今後の発信も受け取ってもらいたいのでぜひフォローしておいてください!
#unity3d #unity3dgame #gamedev