本日
17.10.2025 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tukinioyogukurage.bsky.social
リスク分散型アカウント。未確認動物の歴史を調べてます。 ネス湖のネッシー同人誌→ https://booth.pm/ja/items/6016738
本日
17.10.2025 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日
17.10.2025 03:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なんとなくテレビを点けたらNHK「きょうの健康」でクマ被害を特集していた。恐ろしかった。
16.10.2025 11:45 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0福井県庁に恐竜王がいるわけじゃないんですか!?!?!?
14.10.2025 10:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0来週19日の18時からオンラインでUMAのお話をします。リアタイ視聴できなくとも申込めばアーカイブ配信が後から観れます。よろしくお願いいたします。
超常現象情報研究センター share.google/QKATkcu2i9zr...
ほらっ!連立ないないして!連立ないない!
10.10.2025 12:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ある種の感慨をもつ
10.10.2025 11:26 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0異例の万引き
09.10.2025 11:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本語吹き替えではなく、現地語の吹き替えを再録したっぽいです
08.10.2025 09:57 — 👍 0 🔁 1 💬 1 📌 0あ、なるほどです。
08.10.2025 12:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ゴルゴって吹き替えあるんだ
08.10.2025 09:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0サブスクの有料枠に「怪獣ゴルゴ -4Kレストア吹替音声収録版-」が入っているのに気づいたんですが、これ見ておいた方がいいやつなんだろうか
08.10.2025 08:29 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0藤井一至『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』〈講談社ブルーバックス〉
2024年、講談社
めちゃくちゃ身近にあるのに人工的に作ることができない「土」なるものを軸に、地球・生命の進化史と人類の将来を論じる壮大な新書。
読んだ感想。土って思っている以上に化け学であった。そして地質学や生物学も関わる広大な分野である。土は当たり前に存在するのではなく、下手をすると不毛の地へと一瞬で転落してしまう物質である……そう認識せざるを得なくなる一冊。
あとは日本による委任統治時代の資料を展示してたパラオがコモンズ館の中で異彩を放っていた。
03.10.2025 23:20 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0実は先日機会があって、万博行ってました。
クロネコヤマトパビリオンが良かったです(パビリオンではない)
今日のピタゴラスイッチで、子どもが作った紙粘土の首長竜を「紙粘土の恐竜」と称していた。
01.10.2025 21:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ツクツクボウシってまだ鳴いてるのね
01.10.2025 03:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0昨日
29.09.2025 21:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0物質文化としてのUMAの証拠物
28.09.2025 06:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UMAの物証はよく行方不明になるが、グーンアイのはく製(とされるなにか)はそれ自体どころか建物含む周辺が山火事で燃えてしまった。今度の講座ではこの不幸なUMAもご紹介いたします。
25.09.2025 18:07 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0関係ないけど、自分にとってホームズのイメージは完全にグラナダ版ドラマ(吹替)なので、ホームズシリーズやそのパロディ小説なんかを読んでると、どうしてもホームズの声が露口茂で再生されてしまう。
28.09.2025 05:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0