田中貴子's Avatar

田中貴子

@takakotanaka.bsky.social

日本中世文学研究者。甲南大学教授。猫(文覚)と暮らしています。

312 Followers  |  49 Following  |  489 Posts  |  Joined: 21.07.2024  |  1.8464

Latest posts by takakotanaka.bsky.social on Bluesky

半世紀前、当時の技術ではブリッジにするしかなかった奥歯があるのだが、このたび課金して新しいものに変えることにした。で、古いのを外して現在仮歯を入れているのだが、麻酔したあとは本当に食欲がわかないものだ。しかし、珈琲だけは飲めるので、夕方にもかかわらずプシプシーナ珈琲のウガンダを淹れる。ウガンダの珈琲は初めて。香ばしくナチュラルな味わい。今夜は中秋の名月。猫は変わりなく元気で安心。

06.10.2025 09:31 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

龍谷ミュージアムの「仏教と夢」を観てきました。説話などに描かれた夢の意味を再考させられる展示。七寺の資料が出ていて眼福。

05.10.2025 08:11 — 👍 10    🔁 1    💬 0    📌 0

近年まれに見る嬉しくない「女性初」だなー。

04.10.2025 06:33 — 👍 16    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

これ、申し込んだ!久しぶりの四国上陸、楽しみだな。

04.10.2025 04:07 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0

遙かな昔、若さゆえの自意識過剰で『古代中国の性生活』をどうしても買うことができなかった(学生には高かったし)が、このたびめでたく講談社学術文庫から柿沼陽平解説で刊行されたので、ついに拙宅に『性生活』(そういう約し方をするな!)が迎えられた。『医心方』を傍らにおいてじっくり読みたい。こうした「養生術」は必ずや日本の貴族にも影響を与えているだろうから、業平、光源氏などの描かれ方にも何がしか反映されているはず。今日は終日読書と授業準備。お供はプシプシーナ珈琲のブレンド枯葉。焼き芋に合う味。猫はいつものように甘えたあと昼寝中。

04.10.2025 03:52 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

【宣伝】
『奈良妖怪新聞 総集編』の7冊目が出ました。奈良のあんなこんなオバケ譚を12タイトル掲載しています。奈良県内の啓林堂書店《郡山店・奈良店・学園前店・生駒店》ほか、ジュンク堂奈良店にてお求め(1000円)いただけます。《奈良妖怪新聞販売所》サイトからのご購入(1200円)も可能です。
前回に引き続き、表紙は版画家であり絵描きの金子美早紀さんにお願いしました。クサビラさんたちがほわほわしていて、とっても可愛いです🍄✨
yokaishinbun.thebase.in/items/120519...

04.10.2025 02:51 — 👍 17    🔁 6    💬 1    📌 0
Post image

換毛期が進むもんちゃん。ブラッシングが欠かせません。珍しく目がぱっちりしてる。

02.10.2025 01:42 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0

PCとモニタ2台を接続しているドッキングステーションが不調だったのだが、昨日ついに壊れたらしく、モニタに出力されなくなった。見れば、Windows11に非対応だったうえ、5年以上使っていたのでまあ仕方ないか。新しいものが届くまで、モニタ1台でしのいでいる。デスク上の様子が違っているので、いつものように上ってきた猫が当惑気味。パートナーがなぜか突然イヤカフ式のイヤホンをプレゼントしてくれて、ながら聞きになかなか快適。頭の中で音楽が鳴っているみたいな奇妙な音ではある。今朝のお供は山香社のコロンビア。猫は寝場所がどんどん変わっている。

29.09.2025 23:54 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

【求職】
バイトを探しています!
〈希望条件〉
・勤務可能曜日…木曜以外の全ての曜日
・JR/阪急神戸線沿線
・19時までに退勤なら朝からでも
・週2-3日
・安定して稼ぎたい

・外国語使えたら嬉しい
・研究のような細かい作業得意
・静かな環境だと嬉しい
・座ってられたら最高

よろしくお願いします

29.09.2025 04:59 — 👍 2    🔁 4    💬 0    📌 0

古典芸能への招待で、「栗隈神明」という狂言を初めて観た。祝言としての狂言を再確認。そして、能の「現在七面」も初めて。昔、資料を拝見に行った身延山を懐かしく思い出す。金剛龍謹の若さが際立つ舞だった。しばらく能楽堂に行ってないが、来年3月に国立能楽堂で「祇王」の解説を致します。

28.09.2025 14:47 — 👍 20    🔁 1    💬 0    📌 0

グレイヘアになってから着る物が変わってきた。派手な色が似合うようになったことは以前ここにも書いたが、換言するとそれは地味な色を着ると途端に老人くさくなるということでもある。また、髪が白っぽいせいか黒のトップスが案外映える。今後やってみたいのは、確かジャック・ヒギンズ『鷲は舞い降りた』(早川文庫)に登場する老婦人のスタイルで、黄色いカシミアのツインニットにパールネックレス、スカートはタータンチェック、というトラディショナルなもの。昔はツインニット着ると老けて見えたのだが、これは高齢になってこそ似合うものらしい。

27.09.2025 04:16 — 👍 53    🔁 12    💬 0    📌 0

近藤ようこさんの漫画『家守綺譚』を注文したがまだ届かないので、昔買った梨木香歩の原本を読み返している。昔の京都左京区あたりの雰囲気かな、と思ったり。正体の知れぬ愛すべき怪しいものがふと現れる感じは、小川芋銭の絵にも似ている。現実と幻が交錯する時空はすでに失せているが、現代でそれに似たものをあえて探すとネット空間になるのだろうか(悪意あるものが唐突に出現するところも似ているかも)。昨日の夢は、拙宅の猫が実は狼男で、「銀のスプーン」(フードの名前)をあげると嫌な顔をする、というもの。「ババババンパイア」の影響かだろう。お供はプシプシーナ珈琲のブラジル。

27.09.2025 04:07 — 👍 14    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

京博の宋元仏画展を観てきました。とても充実した展示だったのですが、観客数は思ったほどではなし。僧侶の姿もちらほら。仏画にみせかけたマニ教絵画が出ていた。観ていると、宋から元への画像の変化が少しわかった気がします。孔雀明王はさすがの見応え。

25.09.2025 10:38 — 👍 22    🔁 2    💬 0    📌 0

わかります・・・。春先の薄いコートも、2週間くらいしか着られないので持っていません。

23.09.2025 08:27 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

国勢調査をオンラインで回答する。あっという間に終わるが、以前はもっと項目が多かったような気がする。回答欄には相変わらず「男・女」の別しかなく、不快な思いをする人がいるだろうと想像する。仕事欄の書き方の説明もあまり親切とはいいがたく(私は「教授」か「教員」か「教職」か、どれを書くべきか迷った)、日本語を母語としない人々はとまどうかもしれない。また、調査員(というのか、書類を持ってくる人)が何回も訪問した形跡があるが、必ず対面で渡すべきなのか?夜勤の人なんかは昼間訪ねてこられると困るだろうに。

23.09.2025 08:25 — 👍 10    🔁 0    💬 0    📌 0

今年度も後期となり、来年度の色々な業務が入ってくる。授業のメモをまとめるノートを年度ごとに一冊決めているのだが、来年度用に3冊パックを買ってふと気づいた・・・この3冊使い終わったら定年やん。自分の研究の集大成というのをついぞしてこなかった。九相図と遁世と、老女論の3冊は出したいと思いつつ、納得のゆくものが書けていない。腰の調子がよくないまま、授業準備にいそしむ祝日。お供は山香社のコロンビアを、今日は禁を破って3杯。伊東玉美さんから頂戴したビギナーズクラシックス『発心集』を読む。エアコンの有無に悩む天候だが、猫はいつもの場所で昼寝。

23.09.2025 07:35 — 👍 13    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
試し読み | 『家守綺譚 上』近藤ようこ/漫画、梨木香歩/原作 | 新潮社 時は明治時代、文筆家・綿貫征四郎は、亡友の家の「家守」として暮らすことになった。待っていたのは白木蓮や都わすれ、萩、サザンカなど植物に満ちた庭。そして、サルスベリに懸想されたり、河童の衣を拾ったり、化狸を助けたりといった

9月25日発売の『家守綺譚』、1回と2回の試し読みができます。
よろしくお願いします。

www.shinchosha.co.jp/book/356471/...

19.09.2025 01:49 — 👍 114    🔁 63    💬 0    📌 1

警察小説が読みたくなって手に取った伏尾美紀『百年の時効』(幻冬舎)が非常に読み応えがあった。ある事件に関する昭和・平成・令和の三代にわたる捜査とその熱量に圧倒される。今年は「昭和百年」ということで昭和を舞台とした小説が色々出ているようだが、単なる回顧に陥らず未来を感じさせるものが読みたいと思う(未来があるのかないのか、という議論は別として)。今日はオンライン会議が続くので、その準備中。しばらく論文には戻れないな・・・。お供はプシプシーナ珈琲のブラジル。今朝は少しだけ涼気を感じた。猫はデスク上で甘えた後、ソファーで寝入ってしまった。

19.09.2025 01:55 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

ついに始まってしまったよ・・・。→新学期と猫の換毛期。

17.09.2025 11:51 — 👍 23    🔁 4    💬 0    📌 1
Post image

2ヶ月ぶりの通院だったもんちゃん。エコーも血液検査も問題なし!gesfが見つかってまもなく一年になりますが、ステロイドに対する反応がよく、腫瘍もほぼ見えない小ささになりました。原因不明の病気ですが、根気良く投薬することで改善することがあるようです。まだまだもんちゃんは頑張ります!

16.09.2025 14:08 — 👍 14    🔁 0    💬 1    📌 0

昨日は日帰りで仏教文学会大会「シンポジウム 書写山をめぐる宗教と芸能」に参加。講式や平家琵琶の実演を交えた充実の内容。オンラインではきれいに聞こえなかっただろうから、無理してでも行って正解だった。帰りは混雑する東京駅でビールを一杯だけ。さすがに疲れて今日は休養日だが、そろそろ後期のプリントを準備しなければ。往復で平雅行『鎌倉仏教の中世』(法蔵館文庫)を読了。終章の「顕密体制論と私」が、平さんの研究史として非常に面白かった。今朝のお供はプシプシーナ珈琲のジャガーハニー。猫は朝から元気に遊んでいた。

14.09.2025 03:20 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ビリケンギャラリーさんの画像をお借りしました。
10月4日から個展です。
新刊「家守綺譚」のほか、既刊本の販売もします(サイン入り)。
よろしくお願いいたします。

12.09.2025 09:42 — 👍 86    🔁 36    💬 0    📌 0
Post image

大谷大学博物館で『慈鎮和尚伝』を見てきました。鎌倉時代、慈鎮の没後ほどなくして書かれたもの。全巻広げられています。ほか、学生さんの実習展示もあり。

12.09.2025 06:42 — 👍 13    🔁 0    💬 0    📌 0

京博で『仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書』を数冊購入。これは図書館にも入っていることが少ないのに、特定の分野では必須の論考が含まれているので、実は全冊買い占めたいくらい。とくに『中世天台戒家の思想と文化』(第49冊、2023)は手元にないと困る。朝夕少しだけ秋の気配が感じられるようになったので、夏用敷布を綿のものに代える。新たに見つけた資料を論文にどう生かすか迷い中。「四季歌意図巻」についても調査が進まない。山香社からコロンビアが届いたので、じっくり味わう。猫は甘えていたが、今は昼寝中。「志度寺縁起」の絵解き、行きたいなあ・・・。

09.09.2025 02:53 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
梨木香歩さんの名作『家守綺譚』を近藤ようこさんが漫画化。カバーイラストは、単行本化に際して近藤さんが描き下ろしたもの。紅葉、南天、桜……季節感あふれる書影を公開します。 株式会社新潮社のプレスリリース(2025年9月4日 11時13分)梨木香歩さんの名作『家守綺譚』を近藤ようこさんが漫画化。カバーイラストは、単行本化に際して近藤さんが描き下ろしたもの。紅葉、南天、桜……季節感あふれる書影を公開します。

よろしくお願いします。

梨木香歩さんの名作『家守綺譚』を近藤ようこさんが漫画化。カバーイラストは、単行本化に際して近藤さんが描き下ろしたもの。紅葉、南天、桜……季節感あふれる書影を公開します。 prtimes.jp/main/html/rd...
@PRTIMES_JP
より

07.09.2025 05:24 — 👍 259    🔁 132    💬 1    📌 0
Post image

ボール遊びに夢中なもんちゃん。温かい珈琲が美味しい。今日は休養日。

07.09.2025 03:27 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0

猫さまたちお元気でなにより!

05.09.2025 07:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

来年度に向けての校務が始まった九月。一つ一つの仕事が細かいので忘れないようこなすのが私には苦手。合間に、SNSで知った相川英輔『黄金蝶を追って』(竹書房文庫)を読む。SFなのだが、伊予原新のような雰囲気を感じ、落ち着いて楽しめる拾い物だった。論文執筆が止まったままなのは困るが、少しずつ書くことができない性分なので、時間がたっぷりあるときしか進められない。宇都宮啓吾 「 「「琵琶湖」」続貂」(『大阪大谷国文』55号)を面白く読んだ。今日のお供はプシプシーナ珈琲のジャガーハニーとアイス最中。猫はボール遊びにはまっている。

05.09.2025 07:58 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0

女性(ママ)もそうだが、男性(パパ)も家族の幸せのため働く、という役割を押しつけられているように思える(そして「誰のおかげで暮らせていると思っているんだ」という言葉が男性の口から発せられることもある)。もちろん、家族が幸せならそれでいいのだが、幸せは人から規定されるものではないはず。家族のかたちは現実にもっと変化している。

05.09.2025 01:49 — 👍 57    🔁 27    💬 0    📌 0
Preview
第1回『 ウェルビーイング 』ってなに!? - 下村博文 公式WEB 第2回 下村さん、『志』芽生え、躍動へ 番外編 セイラちゃんの家族と考える ~ しあわせなキッチン ~

下村博文氏のサイトに掲載されたマンガで説明される「ウェルビーイング」。「ママはみんながいつまでも元気でいてくれたら幸せ!あとステキなお洋服もあったらもっと幸せかも!」と、女性の幸せについてことさらに利他性を強調しつつ「ステキなお洋服」程度で済むことにされている。家族のために尽くし、消費することが女性の幸せということか。政権与党である自民党内でこんなジェンダー視点がまるで欠落しているのを丸出しにしている人が中心となり推進してきた日本型の「ウェルビーイング」。批判もないまま男女共同参画基本計画に使われてしまったら怖いのでは。
www.hakubun.biz/manga_01/

04.09.2025 22:09 — 👍 306    🔁 206    💬 0    📌 10

@takakotanaka is following 19 prominent accounts