三浦一馬氏が率いる東京グランドソロイスツ。毎年聴いている。いつものキンテートが室内オケの規模になると厚みも音色も勢いも倍になってとにかく素晴らしかった。皆さんソロ奏者なので(しかもクラシックが専門の)本当に上手い。こういう緻密に上手くて聴いていてわくわくする演奏は東京だなぁって思う。皆推しなんだけどギターの大坪さんのソロ、アレンジも良くて美しくて泣けた。一馬氏の編曲はいつ聴いても新しくて「えっ!?」て思わせてくれる。来年も絶対聞こう!
31.08.2025 09:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
最近、練習曲にショパンのエチュードばかり弾いていて、右腕の腕撓骨筋はやられるし、もちろん上手く弾けるわけもないので精神的ストレスばかり溜まると先生にぼやいたら、簡単で綺麗な曲をやりましょ!と言われた。そうだなぁ、素敵に仕上げられた達成感を味わってないんだなあと思い、ブルグミュラー18練習曲とギロック叙情小品集にしてみた。どちらも初見で弾けてしまうほど音符は簡単だけど、だからこそ丁寧に仕上げよう。ショパンは封印だなー。
18.08.2025 14:00 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
シューマンop.21-8ノヴェレッテンのレッスンより。陽と陰のキャラクターの弾きわけ、ペダルとスタッカートがこの曲の肝である話。ペダルの踏み方にも色々なタイミングがあって「もっと足に気を取られても良い、そうすると手が解放されてそれも良い」と。貧乏ゆすりペダルにもまだ慣れないのだけど、それとも違うランダム踏みというのも教えてもらった。難しい。
13.08.2025 13:04 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
仙台フィル定期。指揮アンドレアス・オッテンザマー。リヒャルト3つはお腹いっぱいになったわ。明るくて勢いあって良いのだけどね。あの上昇音形はオケでもチェロソナタでもヴァイオリンソナタでも一緒よねぇ…血がたぎるよね(笑)モーツァルト25番は…そんなにがむしゃらな音楽にしなくても~💦テンポは速いし攻めすぎだろ!て突っ込みたくなりました。指揮者1989生まれだって。若いんだな。20250718記録。
22.07.2025 12:33 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
宮田×大萩さん、ご活躍はいつも見ているしNHKのクラシック倶楽部でも聴いているのだけど、ついに生演奏!チェロという楽器はクラシックギターと合わせると本当に優しく調和するのね。前に宮田さんのドボコン聴いたことがあるけど、印象が違いすぎて。スカボローフェアとかほんと泣くよね。CD買ってお話もできて良かった。てか大萩さんも有名人になっちゃったなあ。
21.06.2025 22:38 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
山田和樹がベルリン・フィルデビューというので録画した。彼はブザンソンで優勝する前、国内のアマオケや合唱団で修行を積んでいた。我が町のアマオケに客演で来たとき、チェロで乗ってた友達が「彼は有名になる、とても良い指揮だ」と言っていたのを覚えている。世界の山田和樹になったー!パユ様との共演もはじめてなんだって‼️武満のウォータードリーミングはじめて聴いた。
21.06.2025 22:28 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
ジュスタン・テイラーのチェンバロリサイタル。ものすごく興味深いこと言ってた。「チェンバロは楽器そのものの音に力がある。出てくる音の激しさを丸くして繊細に歌うような響きになるように心掛けている」2段鍵盤の使い分けが鋭くて釘付けになった。みんな大好きイタリアンコンチェルト、なるほどなるほど2段ならではの弾き分けに感心。この録画は保存版に。
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
29.03.2025 06:24 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
高関健&仙台フィル、ソリストはブルース・リウを聴いてきました。前回のショパンコンクールの覇者ですね!ショパン1番のコンチェルト、ピアノはファツィオリ、どこから持ってきたやつなんだろうとても良い音色でした。非常に自由なショパンで(コンクールの時にこれやったら絶対落ちるやつだ)という演奏で、とてもとても良かった。久しぶりに気持ちの良い爽やかなショパンが聴けました。1楽章の第二主題の美しいことと言ったら。ファツィオリいいなぁ〜。
20.03.2025 09:22 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
終日、溜まりすぎた録画を見てました。バイオリニストのMINAMIさん(吉田南)のリサイタル。若さ溢れるパワフルな演奏でとても好き。アンコールに弾かれたヴィエニャフスキのスケルツォ・タランテラはよく聴くアンコール曲だけど、まあ正確だわ。全部の音がはっきり粒立っていて迫力と勢いが衰えない。有り余る技術と余裕!要チェックの演奏家です。ピアノは江口玲さんで完璧アシスト、最高じゃん。
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
08.03.2025 09:30 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
コントラバスの演奏会に行ってきました。クラシックのソロ楽器としての演奏を聞くの初めてかも。やはりコントラバスのために書かれたオリジナル作品は良く鳴るように書かれているなあと感心した。わたし的にはやっぱり中音域の音が好きかなあ。四重奏になるとよっぽど響きを精査しないと混じる混じる〜💦武満徹の小さな空も大好きな曲なんだけど、四重奏のバランスが……。メロディいまどこ?みたいな。新しい曲をたくさん知ることができました!ベルリンフィルの方はめっちゃ上手かったです!
17.02.2025 15:01 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
地元プロオケの定期演奏会にカティン君(角野隼斗さん)が来るのだけど、発売日は出張で電話できなくて1日遅れで予約の電話したら、初日の早い時間に完売したと言われました。やっぱりかー。カプースチンだしなぁ聴きたい人いっぱいいるよね…。残念。思ったより人気なんだねぇ。LIVEで聴きたいなあカティン君。
13.02.2025 12:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ダニエル・バレンボイムがパーキンソン病だと発表されました😭私の愛聴盤は、バレンボイム指揮パリ管パールマンのサンサーンス3番です。協奏曲の中で1番好きな曲です。ピアニストとしても相当聴いていて、パールマンとのモーツァルトソナタ全集がなんてったって好きです。若々しく爽やかで華のあるきらきらした演奏です。もちろんベートーヴェンのピアノソナタも好きです。
私の住む街での指揮振りも聴きました。ああ、復活して欲しい。バレンボイム頑張って欲しい。まだくたばるな‼️
07.02.2025 12:30 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
ジェームズ・エーネスのリサイタル。ベートーヴェン4番の冒頭を聴いたとたん、自分がこの曲を弾いていた頃のことが蘇ってきてあの時の空気感がふわりときた。大好きだったヴァイオリンの先生と3番、4番、5番をやった。先生は下手くそだったけど楽しかったなあ。(たいがいの習い事の先生は一度は好きになる傾向💦すぐ飽きて正気に戻るけどね…)ピアニストのオライオン・ワイスも軽快なナイスアシストで3番3楽章の運指にやっぱりプロはそう弾くよなぁと勉強させられました。ふたりとも知らない演奏家だったけど、とても惹き込まれるテンションの演奏だった。最近この世界疎いなあ、聴かねばならぬ。
#NHKクラシック倶楽部は毎日録画
01.02.2025 09:02 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
THE FIRST TAKEの藤田真央くんを聴きました。素晴らしかった。熱情の3楽章ってどこからだっけ?てくらい3楽章だけって聴かないし弾かないよね。そうそう、そこからが3楽章‼️😳てなりました。テンションをいきなりあそこに持っていく集中力はさすがです。私なら2楽章から弾かないと絶対あのテンションにならん笑。床屋に行ったばかりなのかなあ真央くん。おしゃべりすると相変わらず天然で微笑ましい。
30.01.2025 15:07 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
ベーシストの皆さん!ランキング見ましたか!?ちょうどJさんのLIVEに行った日が発売日でした。「#最も偉大なベーシスト2025で一位になりましたー!この名に恥じないようなベーシストになります!」て発表があったので、帰りに買ってきました。若かりし頃に追っかけてた爆風スランプのベース、江川ほ〜じんさんもランキングに入ってたよ!
20.01.2025 13:36 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
レッスンでした。時間をかけてちゃんと仕上げる曲としてブラームスのスケルツォop.4を持っていきました。初期の作品とはいえ、ブラームスの緻密な性格が滲み出てる曲だよねぇと先生。すべて計算されてる音楽なので指示通りに計画的に弾きましょう笑。この曲、すぐsffが出てくるのだけど「気持ちだけでいいから」と。実際に出す音はせいぜいfかmfくらいでちょうど良い。ブラームスがこの曲を書いた時代、ピアノはもう完全なモダンピアノだったのかなぁ。そうでなきゃsffの連続って…。
19.01.2025 15:21 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
今年の紅白はきよし君まで寝落ちすることがなかった!きよし君とALFEEできゃあきゃあしてfor youで一緒に熱唱し、福山にズキューン💕てされて玉置浩二の後ろで大友さんが指揮してたのみて、あっ!と思い出して高関さんのジルベスターにチャンネルを替えたとこまでが昨年。櫻井さんがベースボーカルだったことに今更気がつく私。星空のディスタンス、やってみようかな(ベース)⁉️
小林愛美さんのラヴェル。てか子供産まれたばっかりでは⁉️
31.12.2024 15:15 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
大晦日。やっとピアノ室と楽譜庫を大掃除。本棚に入り切らなくなった楽譜はメルカリで売りさばき、棚もちんまりとなりました。昔、パリやらウィーンやらで大量に買ってきた室内楽曲なんかが高く売れて全部で8万円くらいにはなったかな。断捨離、というかもう終活かー。
31.12.2024 08:45 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
先日のレッスン曲、もうひとつはラヴェルのパヴァーヌ。いかにペダルを切らないでラヴェルらしい響きを作るか。まあこれは原曲がピアノではないけれど、ラヴェルって独特の灰色感があるし、綺麗じゃない響きが多い。先生は大気を操る、という言い方をした。先生宅のYAMAHAと我が家のスタインウェイでもペダリングによる響きが全然違うのでなんとも難しい…。この曲は有名でみんな大好きなのでよく動画で弾いてる人がいっぱいいるけどラヴェル感がなくなってる人が多いよねって話。響きを作り感じながらゆっくり弾くのが好き。
28.12.2024 14:13 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0
今日のレッスン🎹は学びが多かった。メンデルスゾーンの歌の翼にリスト編を持って行った。メロディをどっちの手で弾くかで四苦八苦していたのだけどレッスンの肝はそこじゃなく。歌モノをやる時には歌詞をちゃんと読まないと、と言われた。歌詞に合わせた音形やアルペジオや響きになっているから、と。意訳ではなくGoogleとかで直訳して単語の意味を調べてみると良いそうだ。心の恋人、ガンジス川、蓮、スミレ、月の光、妹、ガゼル、ヤシの木、、裕福だったメンデルスゾーンが考える桃源郷のようなところはアジアだったんだろうかと先生としばし話し込むなど。にしてもリスト編は難しいね😖
22.12.2024 11:16 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0
いま世界で1番上手いんじゃないかと言われているニコラ・バルディルー氏のリサイタルに行ってきました。ピアノは上田晴子御大!プログラムにプロコのソナタがあって、へぇクラリネットの曲かぁ知らないな、と思ってたらアレでした。そう、有名なヴァイオリンソナタでフルートでもよく吹かれるやつ。あの曲をさー、クラリネットで楽々吹くのでたまげました。もう音が綺麗!そしてなんと言ってもピッチがピアノと同じ!寸分もブレない!だから心地よすぎるのね。至福の時でした✨️終演後、昔のことたくさん話せたのは良かった☺️彼のリサイタルの譜めくりをしたことがあります!仏語話せます😆
15.11.2024 09:20 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
半世紀近くピアノを弾いてきたけれど、こんな表記は初めて見ました!D♭durの曲ですが、途中で右手のみ♭がはずれるんです(笑)左手はそのまま。で、またシレッとD♭durに戻るという…。作曲家、よほど臨時記号で書くのが面倒だったんでしょうか⁉️まあ、響き的にはCdurでもCmollでもなく、アンニュイな空間的でなんともいえない不思議な感じです。デュクリュックサックスソナタの終楽章。
14.11.2024 05:30 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0
作曲・編曲の先生のところへ教えを乞いに行ってきました!バンドにおけるキーボードを甘くみていた私は(譜面さえあれば簡単に弾けるもんだから練習もしない)、矢沢永吉のso longのアレンジで自信を喪失し、19glowingupでリズムが取れない!とスランプに陥り、マライア・キャリーのクリスマスでもう絶対アレンジ無理だし…💧となり煮えきらなかったのです。結局、グルーヴ感を出すには?という技術の話で、非常に勉強になりました。続けて編曲はじめ、機材とか録音とかの技術も学んでみようかな、などと。
08.11.2024 10:45 — 👍 14 🔁 0 💬 0 📌 0
デュクリュックのサックスソナタを初めて合わせてきました。作曲家からの指示が細かくあって、それに忠実に弾きたい私とソリストがやりたいニュアンスを合わせていく作業がとても面白い。だからアンサンブルは面白い。立場は対等でああやりたい、こうしたいと喧々囂々。「趣味のピアノでよくこんな難しい曲弾くね」と言われて、合わせる前と態度が変わったソリスト。←やる前はさんざん私をいじって、1音ミスったら罰金ね!とか言ってたのに(笑)「俺の方が練習しなきゃだわ…」てなってた🤣引き続き2楽章やります。目標ができて楽しい。
01.11.2024 15:11 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0
発売同時に完売するだろうと言われていたチケット取りました!2021年のショパンコンクールで優勝したブルース・リウさんのショパン1番!この年のショパコンは反田恭平(2位)カティンくん、小林愛実(4位)などが出場して話題性があったので、私も配信で聴いていました。日本人の活躍ばかりに目が行って、肝心の優勝者の演奏を覚えてない…すごくオーソドックスに弾いてたような。いずれ生演奏で聴ける機会などめったにないので楽しみだなあ。来年3月です☺️
31.10.2024 02:00 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
私、大人の習い事でベースもやってますが、左手首がボキボキ言います。これは腱鞘炎になるなーと思います!(決して弾きすぎたわけではない💧)お互い頑張りましょう‼️
29.10.2024 05:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
もうね、年とるとね、この赤いとこ掴もうとするとね、手がね、ボキッて鳴るの(笑)ストレッチとか当たり前だけどやらないからさ。弾くたんびにボキボキなるの。やだねー。もちろん掴めないからアルペジオにするのよ、でも、鳴るのよ。笑えるわ笑えないけど。はぁ。でもね、この楽章にはとても癒されるのよね。フランスの響きだわ。デュクリュックのサックスソナタ2楽章。
28.10.2024 14:50 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0
レッスン🎹でした。速いうえに跳躍もあり音が沢山あり難しいところは、いかにバレないように音を抜くか。という裏技レッスンでした🤣赤の部分がそうで「左でレラて弾いてるから右手はいなくても誰も気がつかない、速いし」とのこと。でもあからさまに弾かないのではなく、さも弾いているかのように見せるという、これまた上級者の技なのでありました!全部ガチガチに弾くと音楽も堅くなるよ、流れたいところだし、と。デュクリュックのソナタもう少し‼️頑張る‼️2楽章もみる‼️
21.10.2024 02:32 — 👍 6 🔁 1 💬 0 📌 0
週末のレッスンに向けて慌てて新曲を見ています。ショパンのノクターン17番。3日で譜読みするぞ。この曲、どこを切り取ってもショパンの混沌としたぼんやり明るくない響きに支配されていて、かなり好き。そしてショパン好きなら絶対ここが好き‼️て↓↓↓箇所ですね‼️ロ長調に戻る過程がせつなく美しく心くすぐります🤩ショパン、大人になった今はほとんど譜面も開かないので久しぶりです。
#青空ピアノ部
16.10.2024 11:50 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
Xのフォロワーさんに頼まれたコラボ企画。永ちゃんの古い歌、so longの譜面を耳コピで書き起こし(あまりに昔の曲でどこを探しても譜面がなかった)録音してやっと今日納品しました。実音が書いてないコードだけの譜面、ほんとに弾けない、自分で書いた譜面なのに弾けない。アレンジすればダサく芋臭く、本当に苦手な分野💧この曲もオファーされてからもう半年もたってた…。ベースの勉強でも自分でコードトーンを作るのやったけど、まあひど過ぎたし、アレンジをやってこなかったクラシックピアノ弾きには苦行だった…でもすごく勉強になったし、苦手がよくわかったし、歌がものすごく上手なのでアップされるのを楽しみに待つ‼️
15.10.2024 12:54 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
自然言語での対話を通じて「興味のある二次創作を探しつつ、苦手な作品を除外できる」新検索ツールをリリースする予定!最新情報を発信します! #MosuMosu #二次創作 #一次創作 #小説
マシュマロ: https://x.gd/naeUB
Discord: https://discord.gg/GFfbMvnYWZ
平和主義者なアーチスト…。
出会ってくれてありがとう💕
晴れの日には枝が伸びて、雨の日には
根が張る。
レスポール、ストラト、ウクレレ等14本所有🎸🚴♂️ギター、音楽、自転車、マンガ、コーヒー、ファッション、SNS、作詞、作曲、麺類、グルメ、スニーカー、フライングV、グッズ、小説、
公営いいもり霊園広報キャラクター/偲(しの)ぶことの素晴らしさを知ってほしいの/好きなことは食べること/特技は竹馬/かわいい絵が好き/ゆめの絵や声はぜんぶ職員さんがしてくれているんだー😆/世界初!VenusYouTuber🗽/ゆめの絵や声はぜんぶ職員さんがしてくれているんだー☀️/いいもり霊園は大阪の四條畷市にあるよ/お空に近い火葬場「いいもり斎場」もあるよ
X: twitter.com/yume24iimori
YouTube: https://youtube.com/@yume24iimori?si
作家
「ファーストラヴ」「ナラタージュ」など。
日常について呟きます。
仕事の情報は主にInstagramで。
https://www.instagram.com/rio_shimamoto?igsh=bzFxN2o3Mmt2OHlz
Japanese novelist
ピアノ練習開始した日は20231202
ピアノのレッスン受けております
老人がんばります
Bluesky since 2024/02/10
アマチュアフルート奏者です。
Flute & DTM Beginner.
著述家、ソフトウェア開発者、コンサーティーナ奏者。相棒はもちもち白文鳥のふみ子2歳です
【新刊】人生の意味のつくり方:正解が「ない」とき、私たちは何をすべきなのか https://note.com/shiroi_ze/n/n2bbc2b4bc8cf
【Webサービス】bskylog、Bluesky人気ランキング、ブルスカオールスターズ、プルスカちゃん ほか https://shiroibooks.jp/app/
呼ぶときはティーと呼んでください
Bass収集癖あり、JazzBass大好きです
演奏力ありません楽器コレクターです
エフェクターも収集しています
アニメ漫画ゲーム(ウマ娘)海外ドラマ
ネタもそこそこつぶやきます
お気軽にフォローお願いします😊
【𝕏】x.com/_s_x_x_x_
【𝕏サブ垢】x.com/sy0u9
美術作家/東京在住/
「もの、こと、の境界線を漂いながら、思考したり手を動かす日々。」/空壺の人/からっぽに満たされる/鰹節彫刻
心には羽を
私にはしっぽを
そして
僕はたたかう
向こうで言えないことも
書きたいこと書きます
新居昭乃様/津原泰水(津原やすみ)/月見草/プラネタリウム/Zeiss/同心円の水平ドーム/極点のメリーゴランド/小さいもの/りんご飴/羊毛フェルトと布小物/新居昭乃ディスコグラフィ/着物
制作と批評。これまでSNSに縁なし興味なし。思いつきでBluesky始めてみましたがどうなることやら。「してみてよきにつくべし」ー 世阿弥 ー
エレキベースを弾いてます。
youtube.com/@Akitsu_abc
---
・気恥ずかしさから日記を書けないタイプでして、たまに投稿削除したりしますが、仕様です。他意はありません。
・たまに変な事言いますが、特定の宗教や政治的な物事を他者に推す事は無いです。ただ哲学や民俗学や宗教学に興味が深いだけのオッサンです。
・基本的に全てフォローバックしています。
ぼっち・ざ・ろっく! / ギター🎸 / 猫好き / Debian GNU/Linux使い / Python / R / Rustに興味があります
きららは雑誌最新話まで話す
興味の対象は割と雑食
食べた飲んだを淡々と。
小4から中3まで国鉄の香りが残る路線の乗り鉄を続け、数十年を経た今は西園寺くんのYouTubeを視聴するおじさんです。アジアとイタリアの料理を作ったり食べたりするのが好き。
ベーシスト、ベース講師。神戸三宮でベース教室運営してます!毎月最終日曜日にPub Chelseaにてジャムセッションも主催🎸音楽やセッションをもっと身近に。神戸をもっと音楽の溢れる街にするために。ベースで挫折する人をゼロにするために日々活動しています🙌ファンク、ソウル、ジャズが特に好きです。ラテン音楽も勉強中🇧🇷読書、野球、考えることも好き。日々感じたことをできるだけストレートに書く場にしようと思っています。よろしくお願いします😊
A computer techie living in Tokyo. My most widely-read text is ‘Prison of Self-consciousness: An Essay on Evangelion’ (https://landolt-c.com/archives/10, 1999).
Website: https://landolt-c.com/
X: https://x.com/Landolt_C
술과 요리를 깊게 파고 있어요
요리, 술, 여행, 사진
お酒と料理を深く勉強しています
料理、お酒、旅行、写真
楽器やってる人相互フォロー100%。お別れはブロックで。「買わないで後悔より買って後悔」の人
YouTube
https://m.youtube.com/channel/UCY_FoxEHLg3WElZjbpkrW6Q