先週の月曜日にATH-ADX7000を試聴してきた。55万は手が出せる限度額とも言えるしいまは全く手が出ないとも。
音質をR70xと比較すると、たしかに1枚2枚上のように思える。
私はこれまで高額のヘッドホンは100000が限度だなと決めていたが、毎日音楽を聴くなら買ってもいいかなくらいには気持ちが揺らいだのはたしか。
@lacopen.bsky.social
在野のマンガ研究者。松本かつぢを中心とした戦前の少女マンガの歴史と、マンガ表現に特有の構造について研究しています。拙稿としては、日本マンガ学会の他、雑誌ユリイカ総特集=志村貴子に寄稿しています。 https://lacopen.hatenablog.com
先週の月曜日にATH-ADX7000を試聴してきた。55万は手が出せる限度額とも言えるしいまは全く手が出ないとも。
音質をR70xと比較すると、たしかに1枚2枚上のように思える。
私はこれまで高額のヘッドホンは100000が限度だなと決めていたが、毎日音楽を聴くなら買ってもいいかなくらいには気持ちが揺らいだのはたしか。
あさイチの一人暮らし特集で、おしゃれすっきりな一人暮らし部屋をいくつか見て憂鬱な気持ちで机の周りの片付けを始めたら、田村セツコさんの物にあふれた混乱部屋が出てきてホッとした。
22.10.2025 02:53 — 👍 22 🔁 3 💬 0 📌 0ほんとうに、そろそろXから離れないといけないのかもしれないという思いを強めにしています もうあれはTwitterじゃない 気のいい小鳥がいつの間にか化け物にとってかわられてしまったように感じる 販促情報や、ちょっとおもしろい事柄を探すのにはまだ適していると思うのだけれど、あまりにも「多くの人を激しく悲しませたり激しく怒らせたりすると金になる」という原理が跋扈しすぎている。
02.09.2025 09:22 — 👍 1614 🔁 696 💬 0 📌 8セックスワーカーは「自分たちと違う」のか 女性を分断してきた社会:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST8Y15P4T8YUPQJ002M.html
「女性差別を組み込んだ社会の中で、最も下に見られている女性労働者がセックスワーカーです。女性を母親の役割と性的な欲望を受け止める役割の二つに分断する男性的な価値観が、セックスワーカーを「自分たちとは違う存在」に位置づけてきました。女性自身もその価値観を内面化し、家庭内での働きを軽視されても、労働市場で使い捨ての労働者として扱われても、「彼女たちよりはまだマシだ」と感じてしまう。女性も分断されているのです」
来週末、8月30日(土)/31日(日)に武蔵大学(江古田)で表象文化論学会第19回大会が開催されます。今回は開催校のみなさんの多大な尽力もあり、過去最大規模の大会です。ここ数ヶ月、この準備作業にかなりの時間を費やしてきたので、プログラムにご関心のある方はぜひお越しください(一部のプログラムを除き、非会員は1,000円の参加費がかかります)。 www.repre.org/conventions/...
21.08.2025 01:00 — 👍 10 🔁 5 💬 0 📌 0タイムラプスです。
もともとは松本かつぢの「なくした人形」へのオマージュ(?)のつもりでした。
音楽はzukisuzukiさんです。
【速報】松本かつぢ先生の名作「クロネコタービー」を学童舎から復刊いたします。
1946年(昭和21)終戦の翌年に実業之日本社より出版されました。戦争体験によって、元気のない子ども達のココロを解放しようと創られたと思われる名作です。
#クロネコタービー🐈⬛✨
#松本かつぢ 先生
#黒猫感謝の日
#黒ネコ感謝の日
#黒ねこ感謝の日
※2025年11月販売(予定)乞うご期待🙋♂️
渋谷さんのことは尊敬しているが、渋谷さんの影響でどんだけその「文学的批評」と言う名のふんわりした自分と重ね合わせた自分語りみたいなのをやってしまうライターが量産されたか。音楽理論1ミリでも持ち出すと「そういうのって必要???💢」とか言い出す人に理論抜きで説明する煩わしさを何度経験したか。質問票もらっても、正直日本語で何言ってるのかよくわかんない質問だったりして、「これってこういうことですか?」って確認すると絶対「そうじゃなくてー」から話し始める人ばっかりってSimplyウザいっすよ⊂((・x・))⊃
24.07.2025 11:39 — 👍 41 🔁 19 💬 0 📌 0「文学的批評」というと聞こえはいいけれども、理論的な視点を忌避する人ばかりになり(理論の知識がないから理論を持ち出すとあからさまに不機嫌になる人多数)、文学的っていうか主語術後の抜けた文章でアーティストに語りかけ、「主語述語をはっきりしてくれないと英語に訳せないですけど」って言うと他の通訳さんはそんなことは言わないと怒り出すライターが量産されたのはあの世で反省してほしいくらいですよ😇
24.07.2025 11:35 — 👍 43 🔁 22 💬 1 📌 0津村記久子さんの連載小説「クインテット」の挿絵を担当しています。鴨川沿い。
クインテット第3回
『小説すばる』2025年8月号
集英社
【110円セール】(7/24まで)
『ふたつのスピカ』がKindleで全16巻110円セール
amzn.to/40wKRvo
アニメ化された、柳沼行がおくる宇宙飛行士を目指す少年少女のSFファンタジー!全巻そろえても1,760円!
新刊です。「いやいやはるくん」よこたあきこさん作 岩崎書店刊です。ぼくにはめずらしくちっちゃい子向けの絵本です。正方形サイズがかわいいです。
24.07.2025 11:07 — 👍 41 🔁 6 💬 0 📌 0オジー・オズボーン死去で超久々にブルースカイにも書き込みを。あんなにも素晴らしいラストライブをやってくれたオジー。悲しくてたまらないけれど、立派すぎる旅立ちに尊敬しかないです。オジーの遺してくれた数々の名曲たち、これからもずっと聴き続けます(由) #理想の死にざまというものを教わった
23.07.2025 03:52 — 👍 21 🔁 3 💬 0 📌 0排外主義の例えば参政党を支持するような人々に最初の質問をするとしたら、「あなたはこれまでに誰から被害を受けたりしましたか?」なのかも。漠然とした不安のほかに被害者意識があるから認知を歪めているような気がする。
24.07.2025 11:44 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0これは多少真面目な話なんですが、ネット上のリベラル派、あるいはまともな政治を望む政治クラスタがSNS上で心掛けるべきことは、実は「政治以外の趣味の話をする」なんだと思うんです。人が意見に賛同し共感するのは、それを話す相手が「自分と同じだ」と思えることが必要で、それは政治の話よりも趣味や娯楽で感じるものなんです。
なので、マンガとかアニメとかドラマとか映画でも良いしスポーツでも良いし料理でもなんでも良いから、話題の幅を広げることが必要です。枝野幸男が「政治を趣味にするな」って言ったのも、そういうことなんじゃないかな。
「ほんもののグラウンドボーイ」無料期間|白井弓子
note.com/yumish/n/n0f...
7月24日から28日の間、Kindle版「ほんもののグラウンドボーイ」の無料キャンペーンを実施します。この機会にぜひご一読ください。
amazon.co.jp/dp/B0DP31MZHJ/
今年発売されたマンガの中で一番に読むべき一冊です。
松本かつぢ『?(なぞ)のクローバー』
昭和9年(1934)に描かれたストーリーマンガの元祖。しかも少女マンガというマンガの歴史を塗り替える重要作品です。作者は『くるくるクルミちゃん』で有名な叙情画家、童画家でマンガもこのほかにたくさん描いていて、これから紹介していきます。
一般発売されていますのでぜひご一読ください。解説書つきなので予備知識がなくても楽しめると思います!
#松本かつぢ
#なぞのクローバー
ファンの方はぜひハッシュタグつきで拡散をお願いします!
gakudo-sha.stores.jp/items/677952...
クラファンに参加した #松本かつぢ さんの『?(なぞ)のクローバー』の復刻版(と解説読本)が先日届きました。
滑らかな動きを感じさせる活き活きとしたキャラ描写、ダイナミックな構図の数々が素晴らしく、一かつぢファンとして読めて嬉しい。
復刻有難うございます!🍀
クラウドファンディングのリターンの『?(なぞ)のクローバー』の復刻版が届きました!
1934年の作品とは思えない完成度を誇る松本かつぢ先生の名作漫画がようやく復刻です。
内容はもちろん、オリジナルを忠実に再現するため、紙質・印刷・製本まで拘っているのが凄い。
オリジナルに忠実という個人的に好みの復刻方式だったので満足。
解説冊子も読み応えのある内容で、支援者として私の名前を載せてもらえて光栄の極みです。
最後に今回の復刻は「最高」の一言に尽きます。
学童舎「?(なぞ)のクローバー」本日受取。20世紀から「少女漫画第一号は誰、誰の作品」について諸説あったが、そんな漫画研究者、愛好者達を驚かせた21世紀の新説、「のらくろ」など敗戦前少年漫画の田河水泡と同時代、少女・家庭雑誌で多岐に渡る活躍で近代抒情文化形成に貢献した松本かつじ( 「フイチンさん」の上田トシ子の師匠)の話題作を復刻。 #松本かつぢ #なぞのクローバー
20.04.2025 05:25 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0クラファンで支援した松本かつぢ『?(なぞ)のクローバー』、届きました!ここ数年、『富士の山』『ノンキナトウサン』『街の子供』『将軍ト子供』『正チャンの冒険』と古いマンガの復刊が相次いでいてうれしいです!『ガウディの幽霊』のクラファンが終わったら、じっくり読ませていただきます!
17.04.2025 03:45 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0昭和9年の漫画『なぞのクローバー』の復刻版と解説。
昭和9年に発表された『なぞのクローバー』を読みました。「長編漫画物語り」とつくのが漫画=ストーリー物が当たり前になった現代とは異なる趣きがあります。スマートで可愛らしいアートはもちろん、セリフが表音文字のカタカナゆえか字数と配置でリズミカルな効果を生んでいるのも面白いです。
02.05.2025 08:20 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0渋谷陽一のNHKのDJ番組は欠かさず聴いていたけど、ロッキング・オンは全然読まなかった。
ミュージック・マガジンとか阿木譲のロック・マガジン、あとフールズ・メイトとかは欠かさず立ち読みして時々買ってもいたので、ロッキング・オンという雑誌を本気で毛嫌いしていたとしか思えないのだけど、内容を覚えていないのだから今となっては摩訶不思議としか言えなくなっている。内容がものすごく薄かった気はするんだけど。
産業ロックとか言ってお前が産業だろとか思っていたんだろうか?
6月上旬から始めた引越しが、今日やっと終了した。
引越し業者は大型家具と家電以外はとにかく段ボールに詰めていないと運送しないという。
途中で自力ではどうにもならないと悟り知名度の高い便利屋に箱詰めを依頼したが、アパートの収納が相当広く、4日分かかるという誤算。
引越し業者は運送の往復繰り返しを受けつけてくれなかったので、3回運んだあと見切りをつけて便利屋に運送も頼んだ。
引越し距離は市内でトラックで20分かからないのでそこは助かったが、莫大な経費を削られてしまった。
大手の引越し業者に任せたらもう少し安く早く済んだのか、とも思ったがもちろん試す気はない。
インスタに、
nmcmncc
という私の偽物が出てまして、
(正しいのはnmcmncです。偽物は最後にcが一個多いです)
そいつが知り合いに詐欺DMなど送りつけているらしく、大変恐縮ですが、フォロワーの皆様で協力してくださる方がいたら、nmcmnccというアカウントを「報告」していただけたら幸いです。
右上の「…」から「報告する」→「他の人になりすましている」ができます。
www.instagram.com/nmcmncc?igsh...
社民党が政党要件を満たせたのは良かった。せめてもの救い。
21.07.2025 03:18 — 👍 42 🔁 3 💬 0 📌 0日本の排外主義を批判するには、国の団結をぶっ壊すと、国家が国民を守る能力を失うので、日本人ファーストどころではなくなりますよって話をしていくべきなのかな。いまやアメリカという反面教師もあるわけだし。
共和党は民主党への不信感を煽るため、ときには差別心や排外主義を煽る主張をすることもあった。しかし共和党も愛国心はあるので、国をあまりに分断させるとまずいというブレーキはあった。
しかしそこに、国が崩壊してもいいからとにかく権力を求めるトランプが現れて、これまでの共和党以上に排外主義的な主張をした。共和党に排外主義を育てられた米保守は、トランプのほうがもっといいやと思い、そっちに乗り換えた。
参議院選挙の結果が出ました。大椿ゆうこは落選しました。59,072票のご支持を頂きましたが、ご期待に応える事が出来ず、大変申し訳ありませんでした。たくさんの温かいメッセージ、他党の議員の皆さまからの「早く帰っておいで」とのお言葉、ありがとうございます。#長生炭鉱 の問題は、小池晃さん 、有田芳生さん 引き続きよろしくお願いします!非正規雇用の入り口規制に関しては、石橋みちひろさん よろしくお願いします!2年3ヶ月めちゃくちゃ楽しかったです!みなさん、ありがとうございました。
21.07.2025 07:47 — 👍 170 🔁 43 💬 5 📌 2岡崎乾二郎は絵画が模型であることに自覚的であるように思う。100号を超える平面の傍に手のひらほどの絵画を並置する。ゼロサムネイルと名付けられたシリーズの絵画は大きな平面作品の模型なのか断片なのか。あるいは絵画として自律するのか。模型であるなら絵の具をキャンバスに置くと参照すべきモチーフが自動的に生成されるのか?
聞いて確認した訳ではないが、彼の模型的な思考は父親が建築家で設計の時に作る建築模型を見てきた環境に影響されているように思う。
最終日の都現美岡崎乾二郎展、制作やばいんだけど行ってよかった。
最近色のことずっと考えてるからみずみずしい色をたくさん浴びて幸せだったし、若い頃南天子画廊で何回か個展を見ていたのを思い出した。
時間があれば、物語のようなタイトルをもっとじっくり読みたかったな。
思いのほか近年の作品が多く、脳梗塞後もこんなに大きい平面作品や立体作品作れるのかと驚いた(本人もコメントで驚いたと書いてた😁)。