ホーランジアで連絡線が寸断されていたのと、インドネシア領域に隣接しており、51師団だったかの稲田正純参謀は逃げ出したものの、現地民と良好な関係性を作っていた部隊が点在してたからでしょうな。
04.11.2025 15:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@gunka.bsky.social
【業】軍歌研究家 【新刊】2025時点「湯前線建設概要」 「日本軍歌研究会」主催 http://marshmallow-qa.com/record1943?utm…
ホーランジアで連絡線が寸断されていたのと、インドネシア領域に隣接しており、51師団だったかの稲田正純参謀は逃げ出したものの、現地民と良好な関係性を作っていた部隊が点在してたからでしょうな。
04.11.2025 15:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0#無言で中島飛行機製作所を貼る見た人も貼る
04.11.2025 15:30 — 👍 15 🔁 3 💬 0 📌 0ルーヴル美術館の防犯カメラにはサポートがとっくに切れてるWindows XPと2000が使われていて、アクセスする暗証番号は「Louvre(ルーヴル)」だったという話………
www.lesnumeriques.com/societe-nume...
ニューギニアのヤバさを知りたいなら「アイタペ決戦」「稲田正純」「サワラケット越え」「ボーランジア」をキーワードにされると良いでしょう。
19年半ば時点で、アイタペ上陸に対する反撃能力を師団は集めることができなかったんですよ。
安達18軍司令官は必死に指揮統制と人員把握につとめましたが、遣った伝令すら豪州軍に捕縛されるか、迷い込んで餓〇する有様でしたから。
独工36連隊なんて、本部と寸断されて挙句には敵の集積地へ強奪しにいく困窮具合でしたもんで。
取材経験からいえば、以外にも「負ければ後がない」と考えていた人が大半だったようですな。
04.11.2025 15:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0先日、大阪は国立民族学博物館の特別展「舟と人類 アジア・オセアニアの海の暮らし」へ行ってきました。マスト行かねばと思っておったのです。はたして素晴らしかった。人類最古の乗り物が舟なんですよ(運搬用なら橇のほうが早いような気がする)。でも原初の舟である筏もこのように形を整えたり、インドにはヤシの幹の形をそのまま利用したスタイルの丸木舟があったり、人間なにかと凝るものです。
www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/...
そういや、マルクスの「共産党宣言」を嗜んでた特操が結構いたらしいですね
03.11.2025 15:30 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 030年以上前、素人制作のショート動画を紹介したり賞を決めたりする番組がありまして、そこで紹介された動画のひとつです
「ばくはつ五郎(Explosive Gorō)」と言う名前を名乗ったあと
本当に爆発する たったそれだけの動画w
海軍に入ったらの意訳やめい
03.11.2025 13:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0\シーチキン シーチキン みんな大好きシーチキン/
03.11.2025 09:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0私はこれ、かなり後者の立場を突き抜けた原理主義で、音楽は感覚経験そのままへの触発に近いだけ、発された音がどうというよりも、それを受け取る人間の意識にどう受容されるかが全てだと思っている。脳や耳の感覚神経(必ずしもどちらが上位というものでもない)が、その音にどう反応して、どう解釈するか。聴く人間の意識にしか、音楽は存在しない。
極論、例えばあるtuttiでのシンバルの一打がfffだと信じて疑わずに曲を聴いてれば、実際にはpで演奏されていてもfffに聴こえることだってあるので。
やはりチキン南蛮で行こうかなと
03.11.2025 03:30 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0あ、赤ビルだ
温泉が入れるビルとか幸せそのものですわ
宮崎
03.11.2025 03:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0夜までもしおられるなら、商店街近くの居酒屋「利根」さんの方が、呉市街地での祭りについてご存知と聞いたことがありますから、興味があれば聞いてみてください。
03.11.2025 03:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0山の上の神社からですか…………山の神が関係してそうですな。
03.11.2025 03:10 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0※注 佐鎮を視察した際の写真
03.11.2025 00:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0親父さんが写ってるという事で貰ったアルバムの中にある伏見宮総長時代の軍令部写真
02.11.2025 23:59 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0海からくる魔を払い、翌年の年越し準備を行う性格の祭りかもしれませんね。
02.11.2025 23:53 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今日は宮崎にいくねん
休みはずっと取材で疲れるわ
何とか返済計画に目処がたった。
来月には完済できる。
哲学は奥が深い。
「何」を変とするかの根底をも考えねばたどりつけないからね。
学びだ
違うんです、社会に適合して迎合してるような人間からは本物の知は生まれないんです
辛さの果てに自分の苦しみの原因と人間がどうあるべきかを問い直して真理に辿り着くのが哲学者なんです
たしかに、矛盾しないのも道理。
好きではある
ルソーは軍歌史から見て「国民国家」の概念が芽生えるきっかけの一つであったし、変態でなければ超人なんだがなぁ
02.11.2025 09:40 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0最近ではこんなケースを発見した
兵区分⇒予科練
初期教育課程場所⇒通信学校
何と、予科練でありながら練習連合航空隊に属さない課程にいきなり入隊しているのである。さて、ここで思考が必要だ。
1:偵察課程の練習教程を極限まで短縮した可能性。
2:そもそも、予科練ではなく「少年通信兵」の課程ではないか。
私は2を取りたい。ただ、軍歴証明資料をとってもらう以外には検討しようがないと思われる。
備忘録メモ
次 取材必要道具 これ