今日本屋さんで買った本
「北の森に舞うモモンガ」著:柳川久
帯がいいよ、私もいろんな生き物に対してそう思う
以前、円山動物園で行われたコウモリの講演で話をしていた方だ
@anzaishun.bsky.social
生きものイラストレーター 所在:道東オホーツク 所属:かながわ淡水魚復元研究会(保全団体)/墨真会(水墨画) I'm drawing the wildlife of Japan. 【連載終】BIRDER『鳥の都会暮らしはじめました』絵 【著書】『池の水なぜぬくの?』著/絵(くもん出版) 【展示イラスト】横山ビジターセンター壁面図 【デザイン】長良川鉄道ナガラ500形501号「長良川わくわくたんけん号」ラッピング 【漫画】SNS用「恐竜ウォッチング部」(趣味で連載中)
今日本屋さんで買った本
「北の森に舞うモモンガ」著:柳川久
帯がいいよ、私もいろんな生き物に対してそう思う
以前、円山動物園で行われたコウモリの講演で話をしていた方だ
イササさん造形のレギオンとガメラあったー☺️
あとonちゃん
午前仕事ある程度打ち返してから紅葉しているアッケシソウを見てきました。赤いな。
07.10.2025 06:34 — 👍 13 🔁 3 💬 0 📌 0焼き芋豆乳オレ
本屋さんの中にドトールあって、本屋で買い物した時にM→Lに変更できる券もらえるからLに☺️
諸説あり〼
07.10.2025 06:12 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0あらドトールのフレンチトーストおいし
あとフレンチさんが名付けたからフレンチトーストって呼ばれてるのね
てっきりフランスかと
【固定用】
ワークショップの御予約受付中です!
tol-app.jp/s/gangubako
#いきもにあ2025
今日は市民芸術祭の搬入してきて、午後は打ち合わせでした。
それとは全く関係ないけど
9月に東京に打ち合わせに行ったときの日比谷公園のせいくらべがいいね!
公園自体は整備が行われている途中でした。
こないだまだ9月だったじゃん、なんなら8月だったじゃん!!
わーーーーーー!!!!!--------
10/01の日付表示がさ、1/10って日付・月って表示されるのがあって、なんかシステムがなんかあれして表示がおかしくなってるなぁって、
他は25/08とかだし、
時間はあってるけどって思ってたら
もう10月だから日付は合っているし、
なんなら今はもう2日だけど
間違っていたのは私で
震えたし心がどんよりした
ありがとうございます。
っぽいんですけどね・・・耳大きいの結構いるんですよ(^▽^;)
生息域も被っているものがいて適当な写真だとむずかしいですね・・・
見れると思ってなかったので会えてうれしかったです。
公園はちょうど若リスたちでにぎやかだなぁ、追い出し出されで喧嘩してるけど
私も怒られたので退散、向こうから近くまで来たくせに(-。-;
たぶん私のほうの写真は耳でかいから種類違うわ(^◇^;)二種以上いたんだ・・・
24.09.2025 14:50 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0こんな感じでいて、出会ったことのない知らない形の生き物がいてびっくらした(^◇^;)
ゲルの前にいたやつは、慌てて隠れようとしたらしく私の足元に隠れて、めちゃくちゃ近かった💦すぐ気づいて居なくなってしまったけれど
モンゴル。ゴビのオンギ寺院近くにて、「トビネズミいないかなー。哺乳類はそう簡単には会えないよなぁ……いたぁぁぁあ!」ってなった、たぶんミユビトビネズミ。夜、ツーリストゲルのまわりを高速ぴょんぴょんしてた。すげーもんに会っちまったと思いきや、戻ったら自分のゲルの前にもいた。マジか。
24.09.2025 13:18 — 👍 25 🔁 5 💬 0 📌 1第3回シン水墨画展
主催:墨真会
2025/9/24(水)〜9/28(日)
10時〜18時
※最終日は午後4時終了
北見市コミュニティプラザパラボ
3階市民ギャラリー
私は最終日の14時から在廊しています。
モンゴル。カラコルムのツーリストキャンプの傍にて、ジリス(Long-tailed ground squirrel)。昼間はガイドさんの案内でポイントを巡りつつ、夕方にキャンプに着いたらキャンプの周りを自由散策してました。夜前の採餌時間だったのか、とっとこジリスフィーバーでした!
18.09.2025 14:32 — 👍 14 🔁 3 💬 0 📌 1返ってきた(-。-;でけー
置き場所がない!
所属している、
かながわ淡水魚復元会の会報誌
「相模・武蔵の自然探検」の創刊号が発行されたそうです。
HPからフリーアクセスできますので、ご興味のある方はどうぞー
とのことです。
kanatanken.com/magazine/
ニホンイシガメが3頭いるんですけど、
2頭は今は立派な成体メス。
東日本大震災のときに宮城の亀を飼っている人から試験場で全頭引き受けたその年生まれの子亀たちの中の2匹で、13年くらい飼ってる
もう1匹は愛知の水たまりで妻が拾ってきて小さいのでオスかな?6年くらい飼ってるけど甲長が8センチくらいのままだし。
その小さいカメが3か月くらい調子悪くて、餌も食べず、ひっくり返っても自力で起き上がらなくなってしまって。
バスキングをさせつつ様子を見ていたのですが、力もよわよわしくなり、あーだめかもしれんってなってたんですけど、
昨日からほんの少しずつ餌を食べるようになったので、大丈夫かも!
末次健司さんが
日本植物学会の
bsj.or.jp/jpn/general/...
植物科学の最前線へ寄稿した
『「植物」をやめた植物の進化の道のり』
bsj.or.jp/jpn/general/...
の中で以前描いたプレスリリース用のイラストを使用してくださっています。
謝辞までありがとうございますm(__)m
無料で読めちゃう、すごひ
林道の真ん中でキタキツネが死んでる!?って思ったら、寝てた。秋風の中、砂利道での日向ぼっこが気持ち良いのは分かるけど(^^; 今年生まれの子みたい。おねだり行動はないし、環境的にも餌付け個体ではなさそう。なんにせよ、こういう子は交通事故リスク高そうで心配。警戒心早く身につけて!
13.09.2025 15:29 — 👍 94 🔁 22 💬 0 📌 0山道にて、あんまり車がこない場所だからか、
車で近くまで行っても
めっちゃ寝てる子ギツネ
ちょっと首あげるけど
はわー🥱なんか来たけど
まあ大丈夫大丈夫
むにゃむにゃ
くてん
そんなんじゃ生きていけないぞお前!!
可哀想だけどどいてもらいました
この秋に出るすごい本! 『蟻客 アリと共に生きる虫たち』ただいまご予約受付中です。
最強の著者3名が総力を結集し、世界中のアリと好蟻性生物の生態をとらえた驚異の写真集です。これまでどこにも図示されたことのない貴重な種が満載。アリの巣の周辺で人知れず繰り広げられてきた、不可思議な世界を堪能できます。
詳細はこれから決まりますが特典もつく予定です。ぜひ当店でご予約くださいませ→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454898 #昆虫 #虫
おめでとうございます🌱
09.09.2025 15:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0呼び方がさ
安斉「さん」じゃなくて
安斉「くん」なのよ
ヒェッてなるわ(-。-;
当時の教授は退官してますけど、助手だった人が今は教授なので(^◇^;)いやー、そのぉー・・・ってなってます
09.09.2025 06:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0今年度は母校と仕事してるんですけど、所属していた研究室からの催促の電話が一番怖い
なんか必修の単位が足りないとかレポートが出てないとかを思い出す(-。-;私の言い訳も学生の頃と変わっとらん
ホスタイ国立公園にて、シベリアマーモット(Marmota sibirica)。「あ、またマーモット」って言えるくらい、たくさん出会える幸せ空間。デカい。見張りが気づいたら、まずみんな背を向けて動かざること山の如しな隠蔽色あるある。逃走時は先が黒い尾をぴこぴこさせる。ちゅっちゅしてた。可愛い(^^)
08.09.2025 12:38 — 👍 16 🔁 4 💬 0 📌 2モンゴルちょっとずつ出し。モンゴルは10泊11日で行ってきまして。到着翌日に訪ねたのは、ホスタイ国立公園。山肌にタヒ(モウコノウマ)がいました。子どもの頃、多摩動物園で見て、すごく印象に残った生き物なので、こうしてモンゴルで出会えて嬉しい(^^) 今回の旅は哺乳類もけっこう見られた。
07.09.2025 15:23 — 👍 23 🔁 5 💬 0 📌 1