掲出歌の「俺」は、ほんとうに真犯人なのだろうか。今回はその問題に焦点を絞って考えてみたい。
―――
文字数2900字くらいになっちゃいました。すまぬ
真犯人である可能性をうっすら残すおまえに文句を言う|トミト・モチメリ #短歌 #note
note.com/tomito_note/...
@tomitob.bsky.social
スナメリ・モチモチ・モチメリ https://note.com/tomito_note
掲出歌の「俺」は、ほんとうに真犯人なのだろうか。今回はその問題に焦点を絞って考えてみたい。
―――
文字数2900字くらいになっちゃいました。すまぬ
真犯人である可能性をうっすら残すおまえに文句を言う|トミト・モチメリ #短歌 #note
note.com/tomito_note/...
甥っ子、いまにゃんこ大戦争にハマってて詰み
02.08.2025 10:35 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0放課後の踊り場みたいな雨だった誰かといてもひとりのひかり 夜の街ってどこで終わるの?信号はすべて青でも帰れないまま この星の千秋楽は両国の土俵でやるぜベイブレードだ シークレットシューズがあるということを隠そうとした人たちもいた レジ待ちのさなか背中をさすられて「がんばったね」と囁いてきた #tanka
7月に詠んだものをまとめてみました
#短歌 #tanka
芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚 #読了
澤西祐典・柴田元幸編訳『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』岩波文庫 #読了
怪異幻想とはいっても、どこか地に足のついた諧謔が通底しているようなチョイスになっていると感じた。ポー「天邪鬼」、オーモニエ「ウィチ通りはどこにあった」、アブダラー「ささやかな忠義の行い」の三篇が好きだった。
「ウィチ…」はユーモラスな一篇、アブダラーはむしろいま読むといろいろな意味でドキドキするようなノワールだった。ポーはさすがのポーだった。
ポーの作品からは夢野久作の以下の一首を思い出した。
号外の真犯人は
俺だぞ………と
人ごみの中で
怒鳴つてみたい
リヴァプールに「ニョニ」っていう名前の選手いるんだ。ニョニ。うむ。いいな、ニョニ
30.07.2025 12:14 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0今回のランクマッチではじめてマスターボールランクまでいきました。現状、甥っ子からのリスペクトを得るにはポケポケで強さを証明するしかないので、会う機会があれば甥っ子相手にイキリ散らしてきます
30.07.2025 08:59 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 1替えの眼鏡なんとか見つけましたけど、なぜか前の前の眼鏡しか出てこず…それで乗り切ります!
29.07.2025 22:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0おれ、死す!!!
29.07.2025 21:40 — 👍 12 🔁 1 💬 1 📌 0横浜ベンチにビシエドいるらしいやん。ビシエドが元気に楽しくやってくれてたらそれでいい。ここ数年、中日ファンでいるだけなのに人間としての成熟が止まらん
29.07.2025 10:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0裏庭の軒先にできた蜂の巣を駆除しようと、バズーカみたいな殺虫剤を手にする。おれは自信に満ち溢れている。なにせバズーカを手にしているのだ。しかし噴射した殺虫剤は風でほとんどおれに返ってくる。蜂もバーッと巣から飛び出してくる。おれは逃げ帰るしかない。バズーカの敗北。
29.07.2025 09:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0レジ待ちのさなか背中をさすられて「がんばったね」と囁いてきた #tanka
7月27日放送のNHK短歌(テーマ「怖かったこと」)にて拙歌をご紹介いただきました!木下龍也さん、深津さくらさん、尾崎世界観さんの御三方に拙歌の怖さを丁寧に読み取っていただけてめちゃくちゃ嬉しかったです。ありがとうございました。
#NHK短歌 #短歌
二年後の地球最後の日の朝もきみの散歩はまかせておいて
二年後の地球最後の日の朝もきみの散歩はまかせておいて
#短歌 #tanka
異議申し立て
サドの『悪徳の栄え』、性的にきわどいというラベルがついたんだけど、異議を申し立てようとしたところで、たしかになあという思いしか湧いてこなかった。意図的なものではありませんので何卒
25.07.2025 11:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0悪徳の栄え #読了
マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』澁澤龍彦訳 河出文庫 #読了
ジュリエットとジュスティーヌのジュ・ジュ姉妹の姉ジュリエットがメインのお話。澁澤龍彦の翻訳がよくも悪くも本作を文学らしくしているのかもしれないと思った。栽尾、腎水、前門…おそらくここでしかお目にかかれない言葉の数々。
「二人の食人鬼があたしを捉え、一人はあたしの前門を物し、もう一人は若気を抜きました。ノアルスイユは彼らこもごも栽尾しながら、娼婦たちの鞭打を受けておりました」(下、302)。
これ、言葉の意味はよく知らなくてもギリギリ何が起きているかわかりそうな文章というか。いやわかんないな。
この星の千秋楽は両国の土俵でやるぜベイブレードだ
この星の千秋楽は両国の土俵でやるぜベイブレードだ
#短歌 #tanka
紙カップ式の自販機で、ちょっと手を入れるのが早くて熱いココアが手にかかり、すぐに手を引っ込めたはいいものの紙カップをすでに掴んでしまっており、そのまま「あっっつ!」とそれを振り回して辺り一面にココアを撒き散らした友だちをときどき思いだす。中学の職場体験だった
23.07.2025 12:29 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0バンクシー実家のブロック塀にちゃちゃっと絵描いてくれんかな
22.07.2025 11:22 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0見つかりました
21.07.2025 09:53 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0『家政婦は見た!』の市原悦子演じる石崎秋子。「わたしはね、500円はケチるけど100万円はどーんと出す女だよ」みたいな啖呵を家政婦仲間に切る。→実際に100万ほどの請求書がくる。→払わないかと思いきや渋々ちゃんと払う。→しかしその後高額な出費に参って寝込んでしまう。
20.07.2025 06:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0七月の少しこぼれる夕暮れはレンズにうつる海だけ青い
七月の少しこぼれる夕暮れはレンズにうつる海だけ青い
#短歌 #tanka
短篇七芒星 #読了
舞城王太郎『短篇七芒星』講談社 #読了
とくに「雷撃」が好みだった。だらだらとした青春の会話がゆっくりと読者であるおれの心のやわらかいところに到達してくるような青春ものだった。そのほかには「狙撃」「代替」がかっこよかった。(カバーはどこかにいってしまいました。探しています)
夜ふかしはアプリの海に浮かびつつ誰にもなれぬまま夜は明ける
夜ふかしはアプリの海に浮かびつつ誰にもなれぬまま夜は明ける
#短歌 #tanka
しまったー!
久しぶりにメイトーのなめらかプリンを食べたのだけど、これはタリーズのブラックコーヒーとじゃなければマリアージュしないんだった!
来世こそとか言っちゃってゲーセンでたばことアイスが同じ味だし #tanka
来世こそとか言っちゃってゲーセンでたばことアイスが同じ味だし
#短歌 #tanka
期日前投票行ってきました
12.07.2025 10:30 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0ペドロ・パラモ #読了
フアン・ルルフォ『ペドロ・パラモ』杉山晃ほか訳 岩波文庫 #読了
かっけー!
要約的ではないけれど切り詰められた叙述が、描かれる情景に乾きをもたらしているように感じた。実際に描写されているのは暑さであったり雨であったりするからおそらく雨季だと思うが、舞台であるコマラには乾いた風がときおり吹いているように思えてならない。文章の乾きと情景の湿りの齟齬に頭がくらくらする。
さらに直接話法の多用も効果的に感じた。剥き出しの声が上述の乾きと相まってとても傷つきやすそうだった。
失ったあとで彷徨うゆびさきに夏の記憶はまっさらなまま #tanka
失ったあとで彷徨うゆびさきに夏の記憶はまっさらなまま
#短歌 #tanka
#読了
アイルハルト・フォン・オーベルク『トリストラントとイザルデ』石川栄作訳 講談社学術文庫 #読了
ケルト起源のトリスタン伝説は12世紀後半に古フランス語でまとめられるが、その原典は散逸してしまう。本書はそれと同時期に、ドイツの詩人によって書かれたトリスタン伝説。勇ましいトリストラントは道化として一発かますこともできる有能な男だった。
一頭のヌーを合図にサバンナの真ん中ではじめる生前葬
#短歌 #tanka
夜の街ってどこで終わるの?信号はすべて青でも帰れないまま
夜の街ってどこで終わるの?信号はすべて青でも帰れないまま
#短歌 #tanka