狭い車内での殺し合いだから戦い方もやや単調で、後半はもう車両の構成もよく分からなくなる。誰が何号車にいるのかをもう少しだけ提示してくれたら良かったのにな。
あと強盗団の人数が多過ぎ、乗客より多くない?しかも複数の親戚ファミリーでやってるから親父と叔父貴が多すぎて訳分からんのよ、みんな雰囲気似てるし。
似てると言えば主役の男性が若い頃の平井堅ぽくて、平井堅はやはりインド人に似てるんだな……と再認識した。
@candypeal.bsky.social
最近観た映画の備忘録。2時間超える映画にはぶつぶつ言います。
狭い車内での殺し合いだから戦い方もやや単調で、後半はもう車両の構成もよく分からなくなる。誰が何号車にいるのかをもう少しだけ提示してくれたら良かったのにな。
あと強盗団の人数が多過ぎ、乗客より多くない?しかも複数の親戚ファミリーでやってるから親父と叔父貴が多すぎて訳分からんのよ、みんな雰囲気似てるし。
似てると言えば主役の男性が若い頃の平井堅ぽくて、平井堅はやはりインド人に似てるんだな……と再認識した。
映画『KILL 超覚醒』映画館で。寝台車に乗り込んできた強盗団と、そこにたまたま乗り合わせていた軍人とその恋人の話。インド映画なのに100分超の尺で珍しいな〜と思ったけど内容的に長尺でやる話ではなかった。ごついナイフで刺されても鉄パイプで殴られても電車の壁に頭を叩きつけられてもとにかく不死身、格ゲーみたいに一瞬ピヨるだけ。そしてピヨり中に身内が痛めつけられてるのを見るとマリオのスター獲った時みたいに突然覚醒して無敵全開でめっさ強くなったりする。それが複数回あったと思う。あとスラッシャー映画ばりに血が出る、ほんと血の量がすごい。ゴアゴア。それなのに本当にみんな全然死なないの。なんでなん??
16.11.2025 03:10 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0当事者の3人のシスターフッドみたいなのをもっともっと見たかったな。全然そんなつもりなかったのに、アー子とメイさんの関係性にだばだば泣けてしまった。
3人とも性別適合手術を受けてるけどその理由や想いは三者三様で、うまく言えないけど一括りにできなくて当たり前だし、私は性別に違和感なく生まれ育ったけれど女として一括りにされると苦しい場面もある。それって当たり前のことなのに、なんだかずっと昔から難しいことになっちゃってるんだなぁと思ったりした。
映画『ブルーボーイ事件』映画館で。1960年代、性別適合手術を受けた外見が女性で戸籍が男性の売春婦は売春防止法では摘発できなかった。そこで警察はその手術を行なっている医者を逮捕し裁判にかけ手術自体が違法となるようにしたろ!と姑息な手を使ってきたという話。実話ベースのフィクションとのことですが、この時代本当にこんなだったの?まだLGBTQという言葉もないとはいえ人格否定が過ぎる…とドン引きしまくった。普通の人が普通に酷いことを言ったり失礼な行動をしたり、特にサチが証言しているシーンは画面真ん中にサチがいて傍聴席がその後ろにあるのだが、傍聴席の男どもがずーっとニヤニヤしてる演出が最高に不快でした!
16.11.2025 02:34 — 👍 5 🔁 4 💬 1 📌 0えっ、オニシスターがゴジュウユニコーンに……?!
15.11.2025 09:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ライブを観るために久々に新宿に行った。私みたいな田舎者は歌舞伎のど真ん中を歩くルートは絶対に避けて多少遠回りでも面倒な気持ちになることが少ない道を選んで進むのだが、そんな道でもすれ違うのは旅行者っぽい外国人ばかりだったな。東京に旅行に来て浅草とか行くのはわかるんだけど、新宿なんかに何をしに行くのだろう……なんか見る場所ある??
12.11.2025 16:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0プレデターって一作も見てないのだけど、今作のがデコボコバディものということでちょっと観たくなってる。
どうでもいいけど私のバディもの好き原点はリーサルウェポンです。
今回時間の都合で字幕版でみたのだけど、吹き替えの声優さんってやはりオリジナルと声が近い人が選ばれるのかしら?前作吹替でみたから違和感あるかなと思ったけど全然平気だった。
単に記憶が薄れてるだけかもだけど。
あと長老会議的なシーンで中国茶を入れて飲んでいるのだけど、あー台湾でこれやったなぁ、また飲みたいな〜と思ったりした。
CG綺麗なんだけど、ドローンとか飛行機とかの感じがあんまり上手くないというか絵柄にあってなさすぎてそこだけ微妙だったかも。
映画『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』映画館で。前作から2年後。師匠のムゲンと暮らしていたシャオヘイだが、妖精会館の襲撃犯としてムゲンが疑われることになり、姉弟子のルーイエと共に真犯人を探す話。うーん面白かった!ストーリーとしては前作の方が良かったかもだが、今回はアクションシーンかなりパワーアップしてたし前作ではモブレベルだったキャラがどういう人かも分かったし、そしてやっぱシャオヘイが可愛いし強くなってて感動。妖精と人間の絶妙な関係性は深読みしようと思えば現実のあれこれを想像できなくないし、そしてこれが中国のアニメというのもなかなか。ともあれ良きアニメなのでまた続編が作られることを期待してる!
09.11.2025 03:35 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0彼女が旅に出るのは冬の東北で、めちゃんこ寒そうだし景色もそっけないんだけど、メガネを曇らせながら食べるうどんとか囲炉裏の炎とか、温度を感じる。
対して劇中で流れる映画の舞台は夏の島。でもずっと曇ってて雨が降ってて、岩場には首のない魚の死体があったりしてなんだかチグハグな感じなのだが、そこに存在している河合優実だけには生を感じたりした。
映画『旅と日々』映画館で。ちょっと行き詰まってしまった脚本家の話。原作未読。脚本家役のシムウンギョンの独白で「日本に来た頃は驚きや恐怖ばかりだったが、言葉が追いついてきてそれらは薄れた」的なのがあって(かなりニュアンスです、もっといい言い方だったと思う)、異国に住んだことはないけどこの言葉にぐっときた。私が映画や本が好きなのはまさにこの感じで、知らないことを知りたいという欲が強くて、全然勉強とかしないしすぐに忘れるんだけど、定期的にくっきりとした感情を得たいんだよな。映画や読書って小さな旅だしな〜とか、勝手に共感。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
映画『爆弾』映画館で。酔って暴れて逮捕された中年男のスズキが都内の爆破事件を予告し、それが全部で3回起こると言う。警察はなんとか次の爆発を食い止めるためスズキに対峙するが…という話。原作既読。キャスト発表された時、スズキが佐藤二朗なの〜〜??って思ったし映画始まった直後はなんか福田雄一の影がチラつく感じがしてやだなぁと思ったけど、いやごめん全然良かったわ。偏見よくない。
薄暗い取調室がメインの映像なのでちょっと絵が退屈に思えたりもするのだが、その分爆発のシーンで確りと人が飛んだりちぎれたりしていてエグみが増してたね。あとは渡部篤郎は刑事役が相変わらず似合うし滑舌がいつもより良かった気がする。
『ひとつの机、ふたつの制服』わたし絶対好きな映画な予感があるんだけど上映館が少な過ぎる。
31.10.2025 02:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』映画館で。これって別にリマスターとか4Kとかでも何でもないただのリバイバル上映なのね。
開始前にシンジ役の緒方恵美のコメントが流れて「小さいお子さま、冒頭のシーンについては親御さん隠してね」みたいなこと言ってて、あーしょっぱなあれか……とかぼんやり思い出すなど。
初見時は意味わからんこれで終わりなの?と感じていたけど、今になってみればそれなりにちゃんと終わらせてたんだなって思えた。こういう人類としてはバッドエンドだが主役にとっては救いみたいなのって今となっては多いしな。そしてアスカはやっぱ惣流がええな!
映画『ミーツ・ザ・ワールド』映画館で。周囲の結婚出産ラッシュに焦りを感じ婚活を始めたオタク女性が歌舞伎町で酔い潰れていたら美しいキャバ嬢に助けてもらう話。原作未読。出てくる人がみんないい人で、キャバだホストだと出てくるけど生臭いシーンはなく、歌舞伎のゴミゴミした感じすらなんとなくエモい雰囲気に映し出す映像で、(杉咲花の芝居は本当上手いけど)腐女子の言動がちょっとテンプレ感あって、なんだか夢の世界のお話みたい。希死念慮のある美人と推しに力強くエネルギーを注ぎご飯をもりもり食べるオタク女、全く何も被らないのに惹かれ合い支え合う。「死にたい」と「生きたい」は似てるんだよね。どちらも辛くて切実なの。
26.10.2025 03:20 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0映画『愚か者の身分』映画館で。戸籍売買の闇ビジネスをしている若者たちの話。原作未読。もっと社会派な話かなと思っていたのだけど、どちらかといえば人間関係、信頼とか善意の話に感じました。家庭の影響や貧困でそこに行くしかなかった若者たちの、陽キャな雰囲気の中にある暗さみたいなのを上手く演じてて良かったです。ただ、中盤に衝撃的な事が起きて話が大きく展開するのだけど、あの状態の人間、あんな普通に過ごせるものなの……?!というのが気になりすぎてファンタジーをちょっと感じてしまった。でもトクリュウに関わるのはやめよう!という啓蒙にはなるかもしれないからもっと若い人に観てもらえるようにしたらいいかも。
26.10.2025 02:31 — 👍 9 🔁 2 💬 0 📌 0ゾンビランドサガの映画観に行きたいけどアニメの内容を全く覚えていないので復習してからにしたいけど、そんなこと言ってると公開が終わるというパターンだよねこれ
25.10.2025 03:48 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0マ・ドンソクみたいな髪型と体格の男性が日本酒か何かの一升瓶を手に持って歩いていたのだけど武器にしか見えなくて、私もああいう見た目になりたいな〜と思った。見た目でなめられるの本当むかつくねん。
23.10.2025 14:22 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0新海誠の小説本かなと思ったら英語の参考書だったよ
22.10.2025 11:43 — 👍 80 🔁 15 💬 0 📌 0映画『ひゃくえむ』映画館で。生まれつき足が速い小学生のトガシのクラスに嫌なことを忘れるためめちゃくちゃに走る小宮が転校してくる話。原作未読。なんかぬるぬるしたアニメの表現もすごいしメッセージもわかりやすいしスポーツものとしてのカタルシスみたいなものもちゃんとあって面白かった!本当にアニメってやつはまだまだ色んなものを見せてくれるぜ……という気持ち。ただ原作がどのくらいのボリュームでどこまでアニメ化したのか分からないけどけど、陸上競技王者って言ったらなんとなくオリンピックとか世界陸上とかを思い浮かべてしまうけど最後まで国内の話だったのがちょっと気になった。原作読んだら解像度あがるかな。
22.10.2025 11:40 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0女幽の2人もめちゃ美人だし、主役の子もさえない雰囲気を出してるけど前髪ありロングヘア姿がめちゃ似合ってて可愛かった。そんなみんなが白目剥いたり血まみれになってたり女幽魂がすごいのよ。
あとはエンドロール後ね、クッソくだらないけどゲラゲラ笑ってしまった。マコトほんと良い!!
映画『鬼才之道 冥界タレント協会』Netflixで。幽霊になったばかりの少女が30日で消滅してしまうと知り、それを避ける為生きてる人間を怖がらせる「女幽」を目指す話。「鬼才の道」のタイトルで劇場公開してて観に行きたかったけど予定が合わず配信で。めちゃくちゃ面白コメディでした!死後の世界でも格付けされたり会社(幽霊協会)に貢献しないと消されたり生きてる時と変わらんのかと辛いけど、でもなんだかこの霊界楽しそうでね。今後もし霊障とか体験しても彼らを思い出して微笑んでしまいそう。自己肯定感の低い少女が死んで尚上手くいかないもどかしさや厳しくも背中を押す先輩にちょっとじーんと来たりもする良い作品でした。
19.10.2025 14:56 — 👍 4 🔁 2 💬 1 📌 0今日から突然金木犀が香りをぶちまけ始めてて秋が始まった!!!やったぁ!
19.10.2025 03:42 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0映画『ナイトコール』映画館で。ブリュッセルで鍵屋として働く青年がある夜女性から依頼を受け部屋の鍵を開けたことで騒動に巻き込まれる話。一晩の出来事を緊張感ある90分にテンポ良くまとめてて面白かったです。場面がどんどん変わるけど違和感なかった。主役の青年は黒人で、ストーリの本筋とは別にずっと街のあちこちでBLMのデモが起こっており警察が信用できない。マフィアのリーダーも信用していいのか?みたいな台詞を口にする。そもそも青年は最初に鍵を開けた時に女を信用しすぎてた。そして使われてばかりだというデモ参加者の黒人の台詞。ラストシーンへ向かうあの行動は青年がそのへんの葛藤を乗り越えた先のものかなと思った。
19.10.2025 03:36 — 👍 6 🔁 3 💬 0 📌 0惜しいな〜って思ったのは鍵屋という設定がそこまで活かされてなかったことかな。鍵屋なのに自転車と車の運転が上手いな!という印象が強い。
あと巻き込まれるのはマフィア同士の抗争みたいな大事件なのかなと思ってたのだけど結構こじんまりしてたわね。
AIの自我とかって結局のところどうなっていくのか楽しみだよね。映画とかだと人間と敵対するか人間になり切ろうとするかが多い気がするけど。シンギュラリティが起こるまであと何年かなぁ〜。未来のAIは感情の機微を捉えすぎてメンヘラになったりしてね。
19.10.2025 03:08 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0映画『トロン:アレス』映画館で。AIプログラムを実体化できる技術を発明したが29分で崩壊する。そんな中ライバル社がその問題を解決する永続コードを開発したらしいのでAI戦士を使って奪ったろ!な話。これは音楽を楽しむ映画!低音が映画館だと身体に響いて良き。映像も綺麗なのだけどスピード感とか緊迫感があんまりなくて……バイクで追いかけっこするシーンとか多少ぶつかり合ったりするけどほぼ並走でツーリング?って感じだし、無駄にデカくて強くもない乗り物をドヤ顔で持ってくるんだけどスピード遅くて29分しかないのに余裕だね?!?!って思っちゃったり。あとアクションがスロー処理ばかりだったのもちょっと残念かな〜。
19.10.2025 02:35 — 👍 2 🔁 1 💬 1 📌 0わいも去年配信で初めて黒澤映画の用心棒見た時、まじで何言ってるか全然分からなくて日本語なのに??きつい方言でもないのに??ってびっくりしたなぁ。みんなそうなのか、ってちょっと安心したわ。そして七人の侍見に行きたいけど午前10時は厳しいのよ……
19.10.2025 02:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0劇場公開楽しみにしてたのに超ショック!!
theriver.jp/the-naked-gu...
映画『ホウセンカ』映画館で。独房で死を迎えそうな無期懲役の男が、傍にいるホウセンカと自分の半生をを回想していく話。タイトルバックの花火のアニメが本当に素晴らしくて冒頭から期待値高め!という感じだったし、ストーリーもきちんと伏線と回収があって90分で纏まっていて良かった。のだけど、こう爆発的に盛り上がるシーンというか印象的な場面があまりなくて、大逆転というのがキーワードの一つではあるのだけどそれがちょっと薄かったかな。でも近頃の派手なアニメにちょっと食傷気味だわ〜って時にはぴったりだと思う。キッチンでのスタンドバイミーの合奏はなんだか楽しくて良かった!あんな音鳴ってた?って後で確認しちゃったよ。
13.10.2025 02:32 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0