知らんかった〜
録ってあるらしいので見てみる〜
@atabeeya.bsky.social
📖🐸🐦🍄♨🌵 プロフィール画像は砂滑花さんに作っていただきましたのじゃ。
知らんかった〜
録ってあるらしいので見てみる〜
歩いていたら雨が落ちてきたので急いで帰ってきた。
毛布洗ったから。
間に合ったよ、フー😙
志ん生師や水木御大などが「しゃりこうべ」と言うのでふと思ったのだが、
舎利の頭だから「しゃれこうべ」ではなく「しゃりこうべ」が正しいのだろう。
同じように「負けず嫌い」も「負ける嫌い」が正しいはずだ。鏡花師もそう書いておられる。
そんなふうに間違って使われている日本語がたくさんあるのだろうな。
お座敷小唄の「雪に変わりがないじゃなし」も「雪に変わりがあるじゃなし」のはずだ。
とある店舗の駐車場に「責任を取りかねません」としてあったので、「あれでは責任を取るということになりますよ」と教えてあげたら訂正されていた。
一体どの時点間違った使い方がされてしまうのかしら。
買取に出す本を蔵書マネージャーから削除して箱詰めした。
今日すぐ引き取りに来てくれるらしい。
有難い。
まだまだ減らさなきゃな〜。
でもまず読んでみないと手放すかどうかわからない本もあって、前途遠大。
This pigeon has marvellous emerald fethers😳wow!
09.11.2025 23:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おはよござます🙂
昨日は西側の小高いところに建っている家のアンテナでジョビが鳴いていました。
ジョウビタキ 今日も来るかな?
洗濯日
(575になっている😁)
次はこれ塗る
09.11.2025 10:49 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 0羨ましすぎるー!
09.11.2025 11:50 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0AIが跋扈するこの世の中、
各局はネットで拾ってきた映像をさも現実であるかよように垂れ流していますが、結構疑わしいものもある気がします。
(まだ寝てないんかーい😅)
🐙イイネ!
09.11.2025 11:49 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0編み物をしても何度も間違える
どうも酔っているか眠いらしい
今日はもう編み物はしないほうが良いな
おやすみなんしょ
しばらく晴れ続き
庭の水やり忘れずに
mikaさん、ウエスタン調好きなー
面白そー!!
なんだよ、イカゲームのしょぼいパクリかよ。
いい加減にしたら?
#世にも奇妙な物語
🐸エッセイ漫画572日目🐸
今週もよろしくお願いいたします!🐸
pixivでもエッセイ漫画をアップしているのですが、先日サイト内の月例賞で優秀賞をいただきました🐸✨
続けて良かったなと思ったと同時に、各SNSで読んでもらえているからこそ継続できているので、これからも読んでもらえるよう心新たに頑張ろうと思います!💪🐸✨
それでは皆様、素敵な一週間をお過ごしください😉~🍀
#漫画が読めるハッシュタグ
#ジャガもち
可愛い💞
09.11.2025 09:17 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0mikaさんが面白い言うのは無条件で読みたなるわぁ
09.11.2025 08:58 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0序盤から面白いので何故今まで読もうと思わなかったのか、と思っている。
09.11.2025 08:51 — 👍 17 🔁 2 💬 2 📌 0あかうさぎ!
09.11.2025 08:55 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0地震で大きなことがなく安堵。
大事なのは、何もなかったから次から無視しても良いと思わないこと。
アラートにはいつも耳をそばだててほしい。
ツピをないがしろにするやつは
一生鳥の糞を掛けられろ!
💢💢💢
蛹化第一号です!(写真だとどこにいるかわからないですよね😆)
保護して昨日がちょうど1ヶ月。
今回秋仔は1頭だけ保護直後に消滅しましたが、残り6頭は元気にのびのび大きくなりました。
順次サナギになることでしょう。
やはり公園の葉っぱが良くなかったのだという気がします。
羽化しても飛ぶことができないなどは恐ろしいですね。
あとは寄生されていないことを祈るばかりですが、4〜5日後に分かります。
#アオスジアゲハ
それそれ🤣🤣🤣
09.11.2025 04:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ご指摘を頂き調べたら、作者は女性だった模様😅
私がどなたかのブログで見た画像は、まさに枝雀師のものでした😅
謹んでここに訂正申し上げます🙇
分かりました!
私が見たサイトの人があげた枝雀師の写真でした!
どうりで似てるはずだわ~😅
そうなんですか?
ネットで出てきた画像は坊主頭の男性だったんですが間違えたかな?
そして「悪いのは全部この母親」にしたいんだろな、メディアは。
一番悪いのは買うやつら。買うやつがいるから市場ができる。
お前らが存在しなければ、こんなことは起きない。
買うやつらだけで一つ孤島で暮らしなされ。
読メで感想をあげておられる方の中に、少なからずちょっと違う感に言及しておられた方々がいた。
正直私も礼以の正体を知った辺りで「それ系か…」と意外に思った。
「をんごく」「お家はん」のしっとりとした嫌さを期待したが海洋モンスターバイオレンスを読んでしまった感じ。
それと、話にスピード感を持たせるためにあちこちで乱暴なストーリーになってしまったな、とは思った。
しかし作者の戦前の生活習慣などについての知識は堅固で、またこの時代の話を書いてもらいたいと思った。
「骨を喰む真珠」北沢陶
なにわ戦前ホラーの名手北沢陶氏の作。
関東大震災後の大正末期、大阪で婦人記者として身の上相談欄を受け持つ新波苑子は意味不明の詩が書かれた不審な手紙を続けざまに受け取る。
何者かが手紙を検閲している痕跡を認めた苑子は、差出人孝太郎を助けなくてはという使命に駆られ、大手製薬会社を動かす丹邨家に潜入取材を試みる。
丹邨家の令嬢礼以の絵の教師として入り込んだ苑子は、一家の異常な様子を目にする…
この時代の職業女性の生きづらさや着物の扱いなどに詳しいので作者は女性かとも思ったが、枝雀師似の男性であった😅
あ、これ私も好きなやつ!
09.11.2025 02:21 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0