盛口さんの本が盛口さんっぽい!
06.01.2025 13:37 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0@yanabo.bsky.social
浜松 積志中浜松西高 慶応義塾大学経済学部 日経BP社 東京工業大学教授(メディア論) 『カワセミ都市トーキョー』(平凡社) 『国道16号線「日本」を創った道』(新潮社)『親父の納棺』(幻冬舎)
盛口さんの本が盛口さんっぽい!
06.01.2025 13:37 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0初レス!
18.11.2024 23:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0【来店・リアルタイム配信イベント】2/15 THU 19:30- 柳瀬博一×松原始 「東京に”青い鳥”が暮らすわけ」 『カワセミ都市トーキョー』(平凡社)刊行記念
bb240215a.peatix.com
山の上ホテルは学生の時に散々アルバイトしてたので中の人たちも含めてよく知ってるよ、と書こうとして、今を去ること約30年前だという冷厳な事実に気づいた。中の人などいない(定年)。
13.02.2024 05:44 — 👍 145 🔁 10 💬 0 📌 1メディアの話。ジャニー喜多川と週刊朝日とAERAの表紙と国連と。║柳瀬 博一
https://note.com/yanabo/n/n3fdcdd6294ab
【読書日記】柳瀬博一『国道16号線 「日本」を創った道』(新潮文庫、2023年)
「年がら年中混雑している国道」ということは知っていた。当時はてっきり埼玉にしか走っていない道路だと思っていたが、神奈川県横須賀市走水から、ぐるっと円を描くように東京を通って埼玉を通って終点は千葉県富津市だ。その国道16号線が日本を「創った」とはずいぶん大きく出たものじゃないか、とかねがね思っていた。読んでみると、たしかに江戸時代以前は、江戸(東京)よりも埼玉や千葉のほうが栄えていたとあり、16号線の地形のなせるわざだ、と知ってちょっと納得した。
www.shinchosha.co.jp/book/104561/
柳瀬博一さんがMCをされているラジオNIKKEIのBIZ & TECH Terminal「FACT×FACT」に呼んでいただきました。『ドードー鳥と孤独鳥』について語っています。radikoで、次の金曜日まで聞けるようです。2回連続の1回目です。https://www.radionikkei.jp/btt/2023113oa_biz_tech_terminal_1.html
04.11.2023 08:52 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0Twitter(X)の話で恐縮ですが、16日の21時から話します。いよいよ発売の『カワセミ都市トーキョー』、12月発売の『男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法』、9月発売の『ドードー鳥と孤独鳥』などの話題を、柳瀬博一・渡辺由佳里・川端裕人で雑談予定 twitter.com/i/spaces/1zq...
15.01.2024 01:48 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0ブルースカイ、始めてみます。2024年2月11日。
11.02.2024 07:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【来店・リアルタイム配信イベント】2/15 THU 19:30- 柳瀬博一×松原始 「東京に”青い鳥”が暮らすわけ」 『カワセミ都市トーキョー』(平凡社)刊行記念
bb240215a.peatix.com