katsuhiro223's Avatar

katsuhiro223

@katsuhiro223.bsky.social

2024年11月16日から参入しました。 SNSの信頼できる、新たな可能性を求めて。

17 Followers  |  20 Following  |  18 Posts  |  Joined: 16.11.2024  |  1.8656

Latest posts by katsuhiro223.bsky.social on Bluesky

Preview
Japanese warships visit New Zealand’s capital for the first time in almost 90 years

Japanese warships docked in New Zealand ‘s capital Friday for the first time in almost 90 years amid efforts by Tokyo to deepen its strategic ties in the South Pacific Ocean.

08.08.2025 16:16 — 👍 52    🔁 10    💬 0    📌 3

コンコンチキでトンチンカンで頭悪くてズレてるアメリカを無視して、日本はニュージーランドと親交を深める。😭

08.08.2025 16:21 — 👍 17    🔁 6    💬 1    📌 0
Preview
独がイスラエルへの軍用品輸出停止、ガザ方針に反発 英も再考求める ドイツのメルツ首相は8日、イスラエルへの軍用品の輸出停止を発表した。

ドイツのメルツ首相は8日、イスラエルへの軍用品の輸出停止を発表した。 bit.ly/4lhYqGs

08.08.2025 15:30 — 👍 29    🔁 14    💬 0    📌 4

欧州みなさんで手を組んで欲しい。アメリカは期待できないから。

「軍用品や武器の輸出を制限するぞ!それでもいいのか!」みたいな交渉をイスラエルとする気は、トランプ政権はゼロですから。

イスラエルを止めることができなかったバイデンをトランプと一緒にして叩きたがる日本人て多いけど、イスラエルとの交渉のしかたは全然ちがったからね。バイデンの頃は、国内では保守がバイデンを突きあげ、ハマスにはアメリカ人の人質を取られてたからパレスチナ側につくわけにもいかず、イスラエルはもともと民主党と仲が悪くてバイデン政権との交渉をできる限り困難に仕向け、交渉に立ってたブリンケンは常に顔色が悪かったよな。

08.08.2025 16:29 — 👍 37    🔁 12    💬 1    📌 1

小泉進次郎氏をヨイショし過ぎているのが、目につきます。。
土曜日の日本のテレビメディアを観ていると。
Xでは今、言えないからなあ。。

24.05.2025 13:09 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Instagramでも
Xにアクセスできなくて、
泣いてるという人が嘆いていました。
自分も息をする様につぶやいてますからね。。
つらい。。

24.05.2025 13:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

東日本大震災の時はたまたま休みの日で、
Twitterでみんなが騒いでいるのに気付いたからね。
その後に、
京都に大きな揺れが到達して、
ビックリしたものです。

24.05.2025 12:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Xが不具合で書き込めない。。
そういう時に出てくるというね。
申し訳ないです。

24.05.2025 12:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
夜は寝た方が良い(2025年4月4日の日記)|人間が大好き 生活  9時頃まで寝て遅めに仕事を始める。よく眠っただけあって昨晩あまりコードが書き進められなかった箇所もすぐ頭が回るし、チャットやメールのレスポンスもすぐ返す気力が湧き仕事の進みが早い。イラついてSNSなどを見てしまう時間も発生しない。夜は寝たほうが効率が上がって結果的に仕事の速度も早まり労働時間も縮むんだな……と思った。プルリクエストを2回出し、コードレビューをし、ドキュメントを書き、積んで...

夜は寝た方が良い(2025年4月4日の日記)|人間が大好き #note note.com/hito_horobe/...

04.04.2025 19:04 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0
Video thumbnail

この島に関税かかりました。

05.04.2025 02:55 — 👍 65    🔁 11    💬 1    📌 3
2025年3月13日(木)午後 内閣官房長官記者会見(東京新聞:望月記者)
YouTube video by shin∞1 2025年3月13日(木)午後 内閣官房長官記者会見(東京新聞:望月記者)

2025年3月13日(木)午後 内閣官房長官記者会見(東京新聞:望月記者)
youtu.be/gAfEn0mKs2g

◆大阪関西万博について
◆日本学術会議の法人化について
◆選択的夫婦別姓について

長編となっておりまして、詳細は動画でご確認ください。

13.03.2025 13:53 — 👍 4    🔁 3    💬 0    📌 0
Preview
SNSが精神を支配するのか? ―SNSの掛け持ちについて― Does the body rule the mind Or does the mind rule the body ? I don´t know…. (Still ill / The Smiths) 先日、2025年3月3日をもってX(かつてのTwitter)に今のアカウントを作って10年となったらしい。 登録したのはXではない(筆者Xアカウントより) そうしてこの10年を過ごしてしまえば、アカウントと自らが結びついて発言するのが当たり前のスタイルになった。しかし実を言うとTwitterを始める前の私は、インターネットの主戦場を匿名掲示板としていたのだ。 2015年当時、ニュース速報(嫌儲)を主に覗いていた私は――何がきっかけかはもう思い出せないが――何度目かの2ch(現5ch)の移住騒動に感化され、海外掲示板のReddit1と、当時のTwitterに現在も使用している(@Matcha1919)のアカウントを作った。この時、2つアカウントを作成したのは、その頃一本の柱にしていた2chに"住む"のをやめた時に、次に住処が駄目になった際に再び路頭に迷うことを恐れ、リスクを分散しようと考えたのだ。 移住直後はRedditの方を主軸にしていた2のだが、紆余曲折あり、結局Twitterを再び一本でしばらくやっていた。 少し前後するが、移住前の匿名掲示板に生息していた頃の話だ。当時の私は、コテハン(固定ハンドル)のことを毛嫌いしていた。「個人が特定できない真実の平等さこそが、インターネットのコミュニティの美点である!」と、そう考えていたのだ。しかし、完全匿名というのは良くも悪くも発言に責任が伴わず、気楽さとトレードオフで軽薄さをも伴うものだった。 匿名掲示板というのは1日毎にIDが切り替わるので、何を言っても「旅の恥はかき捨て」とでも言わんばかりに、同じ人間が住み着いているはずにもかかわらず、日々コミュニティ内の人間関係のリセットが起こる。そして、故にかはわからないのだが、当時は毎日のように何かしらの諍いが起こっていたように思う。更には、その諍いを起こしているのは、まとめブログでセンセーショナルな記事でビューを稼ぐための、工作員の仕業ではないか、という疑心暗鬼の空気まであった。火事と喧嘩は江戸の、もとい匿名掲示板の華であったとしても、私はいささかその空気に疲れていたのだ。 はっきりと発言と結びつくアカウントを持ち、責任ある発言をして、信頼できるアカウントをフォローする。気楽さを失う代わりに、もっと穏やかなインターネットができるのではないか。アカウントを作った頃の私は、そうした心境になっていたように思う。もちろん、完全匿名の気楽さを捨てることへの不安はそれなりにあったものの、すっかりアカウント性のSNSのスタイルに馴染むことができた。その後の私が穏やかなインターネットで暮らすことを実現できたかどうかについては……まぁまた、別の話だが。 ともかく、こうしてアカウント制のSNSを続けた結果、インターネット上の"わたし"を司っている私という個の人格は常にその後ろにありつつも、アカウント名「末茶藻中」3がもう一つの私の名前となった。 それは匿名掲示板時代にやってきた書き込みたち以上に、インターネット上の名前として、“私自身"に結びついたもののように感じられた。SNSでは割とインターネットになんでも報告するタイプのスタイルとなった私にとって、SNSの発言はある意味では現実の本名に基づいた発言よりも、私というものをありのまま、赤裸々に語っているように思えてくる。「個」を出すことを嫌っていた匿名掲示板時代から考えれば、これは大きな変化であろう。 さて、そうして長らく過ごしたTwitterだが、1年少々前ぐらいからだろうか。その名前がX(エックス)に代わり、そして名前以外にも様々な変化を経たことで、私は再びTwitter、もといX一本でやっていくことにも不安を感じるようになっていた。かつて2chを辞めようとなった時のように、もし慣れ親しんだ(インターネットの)土地に住めなくなってしまった時のために、今のうちにリスク分散をしておくべきだと考えた。そこで私は、流れのままに次々にアカウントを作成した――Misskey、Bluesky、Threads、Mixi2、など。 X(Twitter)一本でやっている人の中には、こうした分散の流れによってTLで目に入る発言が減ることをあまり歓迎したい方もいるだろうから、そういうことに関しては申し訳ないなと少し思っている。現に私もどちらかといえば、すっかりMisskeyに個人鯖を立てて、そこで発言することが多くなってしまった。 とはいえ、新たなアカウントを作ったとは言っても、SNS上の人間関係がリセット、あるいは全く新しく構築されたわけでもなく、どちらかと言えばX(Twitter)で見知ったアカウントの人たちと別のSNSで繋がっているのがほとんどだ。そして、どこもいくつかの違いはあるものの、形式としてはX(Twitter)式のタイムラインを持つSNSであり、匿名掲示板からSNSへと移り住んだ時のような変化はないと、そう思っていた。 しかしどうだろうか、Misskeyのノリにすっかり慣れてしまった私は、今度はX(Twitter)の、1種類しかない「いいね」のアクションを、少し物足りないと感じるようになってきた。ナンセンスなジョークに対して、笑い半分で「?」マークを付けるコミュニケーション、あるいはちょっとトバした感じの発言にびっくり顔「😮」を付ける……というようなことを続けた結果、X(Twitter)でナンセンスなジョークに「♡」をつける行為が、何だか「こうじゃない」ような気がしてきたのである。 ナンセンスなジョーク(筆者Misskeyアカウントより) 念の為断っておきたいのだが、この話はどちらが優れているという話でもなく、かつての(と言っても"引退"したわけではないのだが!)住処を腐すつもりもない。「♡」あるいは「☆」の1種類しかないリアクションに様々な意味を込める曖昧さ、ここに魅力を感じている人たちだっているだろう。 これは私の方が、SNSの持つ仕組みによって、変質させられているのである。同じ人、同じ発言、しかし異なるリアクション機能によって、リアクションを投げ合うコミュニケーションは、おそらく私の中で姿を変えてしまっている。いわば、SNSの機能が、私の行うコミュニケーションを支配しているのである。 ところで、場としてのSNSのあり方が変質してきているのは、X(Twitter)をずっとやっている時にも感じることがある。 先日、X(Twitter)ではいいね欄が非公開になってしまった。これはこっそりエッチなイラストにいいねを付けてもフォロワーにバレないなど、悪いことばかりでもないのだが、しかしこの変化によって、私にとってのX(Twitter)のコミュニティの場は変質してしまったと感じる。かつて、ポスト(ツイート)のいいね欄を覗けた時には、そこに見知ったフォロワー/あるいはフォロワーのフォロワー、のアイコンがあって、存在を意識することができた。更に、直接はフォローしていない人とも、そこには緩やかなつながりが感じられた。かつて、私たちは虚空へと好き勝手に呟いているだけに見えて、そのようにして"場"を形成していたのだと思っている。 しかし、ポストやアカウントのいいね欄が見られなくなってしまった結果、そこにあった緩やかなつながりは失われてしまった。今は、フォローしたアカウントがフォローしていないアカウントと空中で行うやり取りが、いかように成り立っているのか、私からは手繰る術がないのである。これそのものは良し悪しという話でもないのだが、しかし私にとっては、いいね欄の非公開によって、今までのX(Twitter)のコミュニティが断絶されているかのように感じられてしまった。 あと大きいのは、旧TweetDeckの廃止だろうか。さらに遡ればAPI規制によってサードパーティのクライアントが壊滅したのも辛かったが、その時はまだ受け皿として、旧Tweetdeckがいたので耐えられた。しかし、その旧Tweetdeckが廃止になった時、新たなTweetdeckにはどうにも馴染めずに、X(Twitter)をやることがどうにも気持ちよくなくなってしまった。新しい方も使い続けていれば慣れるのかもしれないが、今は有料サービスなので使っていない……。 こうして、そこにいる人も、更には発言をする私も変わらずそこにいるはずなのに、X(Twitter)は私にとっては変質したコミュニティの場となってしまったのだ。これは、イーロン・マスクのスタンスに賛同できないというようなことよりも、SNS上の生活の基盤を揺らがすものであって、私にとっては切実で、そして致命的であった。 こうした変化を経て、広告にまみれたX(エックス)から少し心が離れてしまうことも、それは仕方がないのではないか、ともいささか思う。私が私を変えたのではない、今のX(エックス)が私を変えてしまったのである。 とはいえ、何度も言っているように私はX(Twitter)から引退したつもりはない! 依然として人が大勢いる大都会としてのX(Twitter)の魅力は唯一無二で、ここにアクセスできることを捨てるつもりは毛頭ないからである。 しかし、私が思うのは、持続可能なインターネットを続けるのであれば、X(Twitter)に固執せず、試しに他のSNSにアカウントを作ってみるのもそう悪くないのではないか、ということだ。先日もX(Twitter)で大規模な障害が発生し、数時間見られなくなってしまった。そこで落ちてしまったSNSの話ができる別のSNSがあるだけでも、気持ちの持ちようが結構違うというものだ。 移住を推奨する紹介文ではなく、掛け持ちしている私の体験談ということで、X(Twitter)以外のSNSの話をもう少ししたい。 まず、今メインで使いがちなMisskeyについて。 Misskey.io

エッセイを更新


末茶藻中公式サイト - SNSが精神を支配するのか? ―SNSの掛け持ちについて― https://matcha1919.com/essay/2025/still_sns/

11.03.2025 11:35 — 👍 104    🔁 43    💬 0    📌 0
Preview
X/Twitterからいつでも脱出できるような体制を作る(2025年3月10日の日記)|人間が大好き 生活  珍しく朝からコードがゴリゴリ書けてデバッグも夢中になれる調子の良い日だったが、あまりに調子が良く夢中になりすぎてリモートのミーティングを失念してしまう。なぜか通知が出なくなっていたので設定を入れ直し、予備としてスマホにもアラームを入れておく。代わりにチャットアプリで報告を入れて何とかする。食事もせず過集中状態だったので変な時間に食事。その後もコードを書いて倒れるように終業。少し気絶してい...

X/Twitterからいつでも脱出できるような体制を作る(2025年3月10日の日記)|人間が大好き #note note.com/hito_horobe/...

10.03.2025 16:17 — 👍 67    🔁 16    💬 0    📌 0

酷い大統領だと、つくづく思います。
幼稚な攻撃性ですね。
大人とは思えない。

11.03.2025 13:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

最高裁判事の中にDEIで判事になれた者がいる、と馬鹿MAGAが攻撃してると言うので、またどうせ民主党大統領が指名した人だろうと思ってたら、トランプが指名したAmy Barrettだという。

トランプ政権が希望した「米政府から受注したお仕事すでに終わってるのに支払いしないで踏み倒す」話に最高裁が4-5でギリギリトランプにNOが出され、踏み倒し不可能になったんだが、そのNOを入れたのがAmyだったから。記事はこれ:

www.reuters.com/legal/us-sup...

トランプに常にYesと言ってないとDEIだのなんだの言われて攻撃されるの図。白人であっても女性だとね。

11.03.2025 00:41 — 👍 88    🔁 30    💬 2    📌 1

イーロン・マスクは何やってくれてんでいっ!!
ってもんですよ。
世界中のTwitter(X)ユーザーは困ってます。
有料ユーザーも可哀そうでしょ。
あんなに高額に払っているのに。。

10.03.2025 16:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

サイトが落ちているかを調べるときに便利な「Down for everyone or just me(落ちてる? それとも自分だけ?)」によれば、Twitter は夕方あたりから障害が多くなって一度落ち着き、いままた世界中でアクセスできないみたい
downforeveryoneorjustme.com/x

10.03.2025 13:59 — 👍 510    🔁 407    💬 2    📌 10
Preview
トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃 - 日本経済新聞 【ワシントン=飛田臨太郎】米政府が留学生向けの奨学金への助成を停止したことが分かった。国務省が予算を拠出するフルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象で、利用する日本人留学生にも影響がでている。再開しなければ、およそ1万人に及ぶ学生が休学や退学を迫られる可能性がある。国際教育者協会(NAFSA)によると、国務省は2月13日に関係機関に助成金の一時停止を通知した。当初、15日間の期間限定として

毎日毎日、もう、やだ!!!アホすぎてヤダ!!

www.nikkei.com/article/DGXZ...

09.03.2025 16:20 — 👍 47    🔁 6    💬 0    📌 0

それをTwitter(X)で嘆こうと思っても、
呟けない悲しみですよ。。
当然なんですけどね。
イーロン・マスクめ。。

10.03.2025 16:12 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

東日本大震災で災害時のインフラとしての可能性を見いだされたTwitterが同じ3月11日に完全にダウンしているの皮肉すぎる……

10.03.2025 15:22 — 👍 1130    🔁 639    💬 1    📌 6
Preview
#CapCut US President Donald Trump has repeated his intention to take over Greenland, the Arctic territory controlled by Denmark. #greenland #grönland #denmark #laugh #lol TikTok video by RealDjMimo

先日のアレバカの演説で、グリーンランドの皆さん!とか呼びかけてたが、デンマーク議会は爆笑してた。

そりゃ爆笑したくもなるよね、バカすぎて・・・いまやアメリカ、世界中の笑われ者じゃん・・・

アメリカに「普通でマトモ」な日々は戻るのか😭😭😭

www.tiktok.com/t/ZP82r2hEd/

10.03.2025 03:34 — 👍 47    🔁 4    💬 1    📌 2

まだ復旧しない様子ですね。。

10.03.2025 16:09 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

ウニさんだ〜!!

10.03.2025 14:19 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

I'm the strongest! :3

10.03.2025 13:30 — 👍 15256    🔁 1343    💬 184    📌 38
Post image

【本日発売】戦後のイギリスでは「衰退」が強調される一方で、福祉国家の下で「民衆的個人主義」が花開きました。民衆的アーカイヴを駆使し、戦後史の分水嶺とされる新自由主義的改革へと向かう1970年代の社会が内包していた多様な可能性を、福祉や教育、ジェンダー、移民と多文化主義、宗教とモラリズム等の面から明らかにする画期的論集。

長谷川貴彦 編『サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉──福祉国家と新自由主義のはざまで』☞ iwnm.jp/061686

05.03.2025 04:00 — 👍 42    🔁 14    💬 0    📌 0
Post image

【本日発売】マントルに由来する鮮やかな緑色の岩石に地球を知る鍵が隠されている──マントルまで掘る計画は「月より遠い道」と言われて未だ実現していませんが、可能性は見えています。マントルの岩石を求めて砂漠を歩き、船酔いに苦しみながら海底から堀り上げた岩石と格闘し、ついには水深9800メートルの海溝の底にまで潜った研究者の見聞記。

道林克禎『めざせマントル!──地球を掘る地質学者の冒険』☞ iwnm.jp/029731

05.03.2025 04:28 — 👍 44    🔁 11    💬 0    📌 0
Post image

【本日発売】スミス、リカードの古典派経済学から、ジェヴォンズらによる限界効用革命を踏まえ、新古典派経済学の基礎を形成し、ピグー、ケインズを育てたマーシャル(1842~1924)。長い間、経済学の教科書であり、古典でもあり続ける本書。彼が目を通した最後の第八版(1920年刊)の新訳。本巻には第五編を収録。

アルフレッド・マーシャル/西沢保、藤井賢治 訳
『経済学原理 第3巻』(全4巻)☞ iwnm.jp/061656

05.03.2025 05:19 — 👍 15    🔁 2    💬 0    📌 1
Post image

いいねをもらう、バズるというのは「他者の評価」を軸足にしている…ので何となく落ち着かなかったのかもしれない、と本を読みながら思い当たるなど。
いま、自分が書きたいから書く、表現したいから表現する、という自分軸を取り戻せているだろうか。

05.03.2025 23:59 — 👍 9    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
Apple cofounder Steve Wozniak says Tesla ‘is the worst in the world’ at improving its technology for drivers The Tesla owner says every update makes the car worse.

アップルの創始者のひとり、ウォズニアック氏、テスラ出たての頃は大ファンだったけど、ソフトウェアのアップデートが来るたびに改悪されて、どんどん乗り心地が悪くなり、いまでは「テクノロジー界最悪」と容赦なし。ウォズ氏「自分の経験から、ユーザーインターフェースこそが命なのに、どんどん使いづらくなって、乗ってて楽しくない」と。

fortune.com/2025/03/07/s...

10.03.2025 00:10 — 👍 121    🔁 44    💬 1    📌 2

Twitter今はXですけど。
今、サーバーダウンしてるんでしょうかねえ。。

10.03.2025 14:03 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0

@katsuhiro223 is following 19 prominent accounts