ぽぽね's Avatar

ぽぽね

@snknsfgd.bsky.social

Aro/GrayAce シス女 shipper トランス差別に反対します sexworkiswork Instagram⇨ @qian4_

68 Followers  |  79 Following  |  678 Posts  |  Joined: 29.01.2024  |  2.2894

Latest posts by snknsfgd.bsky.social on Bluesky

ブラックバッグ←おもしろい

ブラックドッグ←おもしろい

07.10.2025 13:46 — 👍 14    🔁 8    💬 0    📌 0
Preview
ブラックドッグ インタビュー: リアリズムと娯楽大作の間を往復しながら――“中国第六世代”グアン・フー、新作の出発点&舞台裏、そしてアジア映画への思いを明かす - 映画.com ブラックドッグの必見、インタビュー。今注目の俳優・監督とのインタビューを通じて映画「ブラックドッグ」の注目ポイントを紹介。

リアリズムと娯楽大作の間を往復しながら――“中国第六世代”グアン・フー、新作の出発点&舞台裏、そしてアジア映画への思いを明かす

eiga.com/movie/102494...

07.10.2025 11:29 — 👍 6    🔁 3    💬 0    📌 0

ブラックドッグ、徹底してごまかしの効かないロングショット多めのあまりにもストイックな作風なのに主役がえでぃぽんっていう、グアン・フーって超大作たくさん撮ってたけどまだ全然こういうことできるんだな……第六世代健在……と思った 2004年ぐらいの映画見てるような感覚になった(劇中設定は2008年だけど)

この映画の主人公は西部劇の主人公でもあるから、えでぃぽんはカッコ良すぎるがなんとなく収まりが良い感じに 
まあそれにしても身体がバキバキすぎておらんて!とは思いましたが デカすぎる政治的な条件を引き受けしぶとく周縁で生きる人間と動物たち 漂い続けるマジックリアリズムの予感の現代中国文学感

07.10.2025 11:26 — 👍 14    🔁 5    💬 1    📌 0

「ミルキーサブウェイ」全話見た。3分アニメなので40分もあれば全部見られる。セリフでああいう「力の抜けた自然体の喋り」すごい好きだな〜と思う反面、漫画のセリフを書く時「読んだ時リズミカルな韻が踏める文章体」っていうのが体に刷り込まれてしまったのでどうしてもそう言う感じになってしまうのよな (だからアニメとかでセリフになると少し違和感がある)今動かしてる某企画で改稿のタイミングがあったらそこら辺意識していじってみようかしら 「ベイビーわるきゅーれ」があんまり肌に合わなかったんだけどこっちはなんかしっくりくる 何が違うのやろう(題名間違ってたので上げ直し)

06.10.2025 18:23 — 👍 123    🔁 16    💬 1    📌 1
ガザの女性たちを守りたい!飢えと空爆に苦しむ人々に希望を

クラファン始まってました
目標額に達しなくても寄付したお金はきちんと目的のために使われるオールインワン方式(たぶんクラファンの手数料の支払いなどもあるので集まる額は多いほうがいいです)

ガザ緊急支援
ガザの女性たちを守りたい!飢えと空爆に苦しむ人々に希望を
for-good.net/project/1002...

06.10.2025 11:07 — 👍 44    🔁 55    💬 0    📌 1
台湾に行くためのパッキング。salomonの黒い20lバックパックと、レスポートサックのオレンジに内側が水色のトートバッグ。

台湾に行くためのパッキング。salomonの黒い20lバックパックと、レスポートサックのオレンジに内側が水色のトートバッグ。

明日から台北なんやけど、海外旅行前日あるある俺はほんとに明日台湾に行くのか……??になってる。今回はお土産あるけど総重量5kgでした。往復scootで行くんやがscootって持ち込み10kgまでなんやね、めっちゃ積めるやん。ほんで天気予報見たら台北めっちゃ暑いやん……。

06.10.2025 14:10 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
オメガ・メガエラ(1)|無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア|丸木戸マキ コミックシーモアなら期間限定1巻無料!オメガ・メガエラ 1巻 優れた性とされるα(アルファ)が支配する世界。αを産む宿命を背負うΩ(オメガ)の人生は、αの子供を持てるか否かにかかっていた――。財閥一家である婚家・英(はなぶさ)家で子を生せず疎まれていたΩ・犀門(さいもん)は、一人のΩの少年をαと偽り、英家当主の座を狙わせるのだが…!? 性別による身分社会で最下層の、Ωたちの闘いが始まる…!

オメガメガエラ、世の中が不景気になって戦争に向かっていく中で、もともと社会で弱い立場に置かれてた人がどうなるのか、めっちゃ丁寧に描いてる漫画だったなあと改めて思ってる、今読むべき漫画

3巻まで無料で読めるよ‼️‼️
www.cmoa.jp/title/151678/

06.10.2025 06:22 — 👍 5    🔁 9    💬 0    📌 0

今日ですよ!!中秋节快乐〜!!☺️🎑🌕🥮

06.10.2025 08:23 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
金沢で愛でる、陶芸家ルーシー・リーの優美なうつわ。10年ぶりの回顧展の見どころとは?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン) ルーシー・リー《ブロンズ釉花器》 1980年頃 井内コレクション(国立工芸館寄託)20世紀を代表するイギリスの陶芸家ルーシー・リー(1902-1995年)の回顧展が、石川県金沢市の国立工芸館にて開かれている。1989年の草月会館の展覧会で本格的に紹介され、2010年と2…

金沢で愛でる、陶芸家ルーシー・リーの優美なうつわ。10年ぶりの回顧展の見どころとは?

madamefigaro.jp/culture/2510...

こちらも公開になりました。金沢の国立工芸館にて開催中。今回は自分の展覧会レポートではなく、展示を監修された岩井美恵子さん(国立工芸館工芸課長)のインタビューを中心とした記事となります。何故ルーシー・リーが日本でも愛されるのか?その造形の魅力やおすすめの作品、さらに陶芸の見方のヒントとは?全国巡回の展覧会で、来年には東京でも開かれるのですが、元々は工芸館発の企画、岩井さんも「ぜひ、金沢で見て欲しい」とのことでした。

05.10.2025 01:12 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
映画「パレードへようこそ」オフィシャルウェブサイト 第72回ゴールデン・グローブ賞作品賞(コメディ・ミュージカル部門)ノミネート! 80年代英国サッチャー政権下で起きた、今明かされる感動の実話 『パレードへようこそ』オフィシャルサイト

こんな時だからおすすめな映画があります。
「パレードへようこそ」
www.cetera.co.jp/pride/
サッチャー政権下で起きた炭鉱労働者者達とレズビアン·ゲイグループが力を合わせた実話の映画です。

>「彼らの敵はサッチャーと警官。つまり僕たちと同じだ。いいアイデアだろ?」<

ihuru77.blog95.fc2.com/blog-entry-6...

05.10.2025 12:42 — 👍 91    🔁 61    💬 0    📌 0
Amazon.co.jp: FEMME フェムを観る | Prime Video ナイトクラブのステージで観客を魅了するドラァグクイーン、ジュールズ。ある夜、ステージを終えた彼は、タトゥーだらけの男プレストンと出会う。だが、その出会いは突然、憎悪に満ちた暴力へと変わり、ジュールズの心と体には深い傷が刻まれる。舞台を降り、孤独な日々を送りながら、彼は痛みと向き合い続けていた。数ヶ月後、偶然立ち寄ったゲイサウナでジュールズはプレストンと再会するのだが…。Copyright (C) ...

私の今年のベストムービーのひとつである「FEMME」、Amazonでもレンタル/購入できるようになりました。円盤出て欲しいなぁ。
www.amazon.co.jp/gp/video/det...

05.10.2025 13:40 — 👍 16    🔁 12    💬 0    📌 0

ベニチオデルトロ大好きの民なのでワンバトルアフターアナザーを早いとこ見なければ…。

05.10.2025 12:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ポーカー・フェイス シーズン1(海外ドラマ / 2022) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル <31日間無料トライアル実施中>「ポーカー・フェイス シーズン1」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。

ドラマもめっちゃおもしろい。この作品の味わい方がわかってきたみたいな感覚があって、自分にエンジンがかかってきた
video-share.unext.jp/video/title/...

05.10.2025 09:23 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

「ポーカーフェイス」、エンディング曲が毎回違うのがすごくいいのだけど、流れた曲のリストが見つかった。ありがたい
www.tunefind.com/show/poker-f...

05.10.2025 09:20 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

RP
「ポーカーフェイス」まさしくいまいちはまりきれない勢だったのだけど、シーズン1の5話めっちゃめちゃよかった……! 4話も確かによかったが、5話のよさはなんだこれとなった

26.09.2025 10:11 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0
シンガポール国立博物館内の展示の写真です。

左側には英語の説明文が

The British return
After the US atomic bombing of Hiroshima and Nagasaki, Japan surrendered unconditionally to the Allies on 15 August 1945. In Singapore, Japanese troops reluctantly complied with the order, although some could not accept the defeat and committed ritual suicide.

右側には壁一面の大きな写真 日本の敗戦に歓喜し、中華民国の旗を振る中国系の子どもたちの笑顔の写真

シンガポール国立博物館内の展示の写真です。 左側には英語の説明文が The British return After the US atomic bombing of Hiroshima and Nagasaki, Japan surrendered unconditionally to the Allies on 15 August 1945. In Singapore, Japanese troops reluctantly complied with the order, although some could not accept the defeat and committed ritual suicide. 右側には壁一面の大きな写真 日本の敗戦に歓喜し、中華民国の旗を振る中国系の子どもたちの笑顔の写真

[覚え書き]「原爆が投下されて日本は無条件降伏しました」

これはシンガポール国立博物館の歴史展示内での一文。館内で上映されていた映像でも原爆のキノコ雲のシーンに続くのは、歓喜するシンガポール民衆の笑顔、笑顔、笑顔……。

日本軍政下の圧政、非道な拷問などを経ての日本敗戦とセットで語られる原爆もある。
キノコ雲の下で何が起きていたのか、それはもちろん知らねばならない。が、同時に「原爆によって世界が変わった」と感じる人がいる、特に日本占領下のアジアではそう思われても仕方がないことを日本がやってきたということも日本人は知っておかねばなるまい▼

04.10.2025 08:57 — 👍 20    🔁 4    💬 0    📌 0

ライヤンツーリーのうた!!!!!!!アニメ映画を漫画化したのが実家にあって読んでいました。幼少期に読んだからどんな話かもほぼ忘れていたのだけどこういう歴史の背景のある話だったのか…。

04.10.2025 10:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
花岡平和記念館の外観

花岡平和記念館の外観

記念館の資料の一つ。中国、朝鮮半島からの強制連行が確認されている国内の肉体労働現場。全国津々浦々に135ヶ所。

記念館の資料の一つ。中国、朝鮮半島からの強制連行が確認されている国内の肉体労働現場。全国津々浦々に135ヶ所。

秋田では、大館にある花岡平和記念館に行ったんだけど、終戦前まで中国から強制連行された人たちが、過酷な鉱山労働に対して蜂起に、捕らえられて虐殺された事件に関する資料を展示している資料館で、日本で加害の歴史展示が見られるのは貴重で、ほんとに行けてよかった。知らないだけで、こういう事件がいくらでもあったんだろう。

花岡事件加害の中心となった鹿島組は、あの国内最大手クラスのゼネコンの鹿島組である。三菱とか三井もだけど、植民地支配と軍需で、数多の人権蹂躙で富を得た企業がいまだに国の経済のトップにいる、日本よ。

04.10.2025 03:43 — 👍 51    🔁 38    💬 1    📌 0

ほんまに去年とらつば流行ってた国???

04.10.2025 06:43 — 👍 12    🔁 5    💬 1    📌 0

日本初の女性首都知事は小池百合子氏だったし、日本初の女性首相は高市早苗氏になった。過去を振り返ってみても、これこそが日本で受容される女性だった気がしてしまう。その中でどう生きるか…。どう生きるかを悩み、差別と殺戮に加担することで生を果たそうとした歴史は現在は、沢山ある。辛いね。

04.10.2025 06:20 — 👍 394    🔁 191    💬 1    📌 3

チェンソ見終わったらこの世の最悪が更新されてた

04.10.2025 07:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
滋賀県下の熊野出没予想。滋賀県湖北地方は去年よりも多いとのこと。

滋賀県下の熊野出没予想。滋賀県湖北地方は去年よりも多いとのこと。

うちの妹殿から家族LINEに来た画像🙀
地元の湖北地方は元々当たり前のようにツキノワグマがいるんだけど、里にまで降りて来られるとなあ。
高島の方の親戚は山が近くて家の前に柿の木があるから、普通に朝起きて玄関出たら熊がいましたみたいなことが昔あった。

04.10.2025 04:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
漢詩入門/一海 知義|岩波ジュニア新書 - 岩波書店 代表的名作を通して中国の歴史と文化を学ぶ. 一海 知義 著

一海知義『漢詩入門』は漢詩について広く、それでいて平易な言葉で解説してくれる名著なのだが、「吾愛孟夫子」(李白が孟浩然を褒めた詩の冒頭)を「関東風にいえば、『私は孟先生のファンです』」「関西風に訳せば、『わし、孟先生が好きやねん』」とか突然言いだすので油断ならない(繰り返しますが名著です)。
www.iwanami.co.jp/book/b269081...

03.10.2025 22:56 — 👍 10    🔁 5    💬 0    📌 0
Preview
周縁で考える クィア・フェミニズム界隈の話 クィアという言葉を使っているのに、シスジェンダーのゲイ男性ばかりが集って権力を握っている。反差別を掲げているのに、一部の発言力が強い人たちを中心とした「界隈」が出来上がっていて、参入しづらい。 こんな場面、見たことありませんか? クィア・フェミニズムの「界隈」に焦点を当て、問題意識を持つ3人が集まり、現状や問題点などを話し合う座談会を行いました。より良い界隈を求めて、それぞれの立場・視点からこ...

ZINE『周縁で考える クィア・フェミニズム界隈の話』、各書店でのお取り扱いが始まっております。よろしくです。

・本屋lighthouse(千葉県幕張市)
books-lighthouse.stores.jp/items/68d378...

・loneliness books(東京都中野区)
qpptokyo.com/items/68d8e4...

・BREW BOOKS(東京都杉並区)

・本屋 酔拳(大分県大分市・別府市)

・電燈(神奈川県横浜市)

03.10.2025 04:46 — 👍 12    🔁 8    💬 0    📌 0

「偏狭なナショナリズムに陥らず、差別や排外主義を許さない」と国連で声高らかに演説するのであれば、なぜ石破政権下で「ゼロプラン」を実行し、ただでさえ人権侵害を繰り返していた入管による送還を「加速」させていったのか。あの演説を何のエクスキューズもなく賞賛してしまうのは、被害の渦中にいる人々を置き去りにしかねないことだと思っている。

30.09.2025 11:45 — 👍 254    🔁 107    💬 1    📌 1
Preview
イスラエルがガザ住民に最後の避難警告、残った者は「テロリスト」 1/4



テロリストだというレッテルがいかに便利に使われているかの証拠の一つ。国際社会は「テロは許されない」をキーワードにしてこれまで被支配民の抵抗を抑圧してきて、ついに絶滅させようという時点まできてしまった。

02.10.2025 10:57 — 👍 72    🔁 51    💬 0    📌 0
Preview
新春浅草歌舞伎|浅草公会堂|歌舞伎美人 松竹が運営する歌舞伎公式サイト。歌舞伎の公演情報、ニュース、俳優インタビューなどをお届けします。こちらは新春浅草歌舞伎|浅草公会堂に関するページです。

「藤娘」に「男女道成寺」、映画『国宝』の影響でしょうね。莟玉は藤の精と白拍子花子、大活躍ですね(大変そうだけど)。

新春浅草歌舞伎|浅草公会堂| 歌舞伎美人(かぶきびと) www.kabuki-bito.jp/theaters/oth...

18.09.2025 13:55 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

れ!てなに

02.10.2025 15:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

佐藤輝明100打点40本塁打達成🐯✨🐯✨
(役員と飲み行っててリアタイ見逃しました!!!飲みはめちゃくちゃ楽しかったです!!れ!)

02.10.2025 15:17 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
A24制作『テレビの中に入りたい』監督インタビュー。32歳で向き合ったトランスネスと葛藤を脚本に | CINRA ジェーン・シェーンブルン監督にインタビュー。思いや制作の背景はもちろん、当事者がつくるクィア映画の現在地も

ジェーン・シェーンブルン『テレビの中に入りたい』はトランスジェンダーである監督が、自身の経験を投影して「自分の内面的、精神的な体験についての映画」を作った……というもので、確かに直接的にトランスの映画ではなく(そのメタファーとして読めるように作ってあるそう)、疎外感を抱えたことのある人なら誰でも共感できるのだそうだが、それはそれとしてトランスの著名人にコメントを求めるとかはしてほしかったし、クィアな観客には特におすすめの映画ですよってのはもっと周知してほしかったな……と思った

早めに観に行きます!

www.cinra.net/article/2025...

27.09.2025 13:30 — 👍 39    🔁 15    💬 1    📌 0

@snknsfgd is following 20 prominent accounts