そもそも人手不足になってる業種には偏りがあって、「(今の条件で)働きたい人間が少ない」というのが根本的な問題なのである。
トラック運転手しかり教職しかり、労働規制が改悪されてさらに長時間労働を強いられる仕事になれば、より労働者から避けられることになるのは想像に難くない。
外国人憎し、高市擁護で脊髄反射してるからそんなことも考えられないという。
@niwa-haniwa.bsky.social
インターネットやめろ
そもそも人手不足になってる業種には偏りがあって、「(今の条件で)働きたい人間が少ない」というのが根本的な問題なのである。
トラック運転手しかり教職しかり、労働規制が改悪されてさらに長時間労働を強いられる仕事になれば、より労働者から避けられることになるのは想像に難くない。
外国人憎し、高市擁護で脊髄反射してるからそんなことも考えられないという。
個人的には「外国人を奴隷扱いするくらいなら日本企業はちゃんと人手不足に向き合いやがれ」という意見だが、それは待遇改善や企業の淘汰によって人手不足を解消しろという意味であって、日本人労働者を奴隷扱いしろという意味ではない。カスかお前ら。
22.10.2025 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人手不足の会社で働いたら分かると思うのだが、長時間働きたくて仕方ない人間はほぼいなくて、大半は自分が働かなきゃ回らないから責任感や有形無形の圧力で働かされてるだけなのである。労働規制が緩和されたらそれらを無視して「本人が働きたいから働いている」という建前にされてしまう。
その先にあるのは生産性の低下、障害者・過労死の増加、少子化の進展だろう。「恋人作る暇もない」という状況になるし。
「長時間働きたい日本人」より「日本で働きたい外国人」の方が圧倒的に多いのは明らかで、日本人だけで穴埋めできるような状況ではないのは目に見えてるのにそれを見てない人間が「ワークライフバランスを捨てさせる」改革を持ち上げている。
22.10.2025 23:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0もっと働きたい人6%どまり 厚労省試算、「年収の壁」解消にはニーズ:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
この統計に対してこんな反応する奴らが政府だ。死ぬまで働けって言ってるんじゃない。「あなたたち労働者は死ぬまで働きたいんですもの!」っていう視点なんだ。頭が弱い。
自分はADHDがありつつ、好きな車を買って毎日運転を楽しんでますが(いざとなれば自動ブレーキが守ってくれると信じて)、でもやっぱり品田先生には生きていて欲しいです。
11.10.2025 07:34 — 👍 10 🔁 0 💬 1 📌 0原付か、小型二輪か、いや散歩が趣味なのであれば持ち運べる折り畳み自転車くらいがちょうどいいかも知れません。
マシンの図体がデカくて速いほど街中で不便になりますし、死ぬので。
職場の先輩から借りていた水木しげるの「昭和史」全8巻をようやく読み終えた。壮絶な経験を描きながらどこかあっけらかんとした語り口の作風ではあるが、昭和天皇崩御後の最後の章では、数々の「犬死に」した戦友を間近に見たからこその実感を伴った反戦の思いが綴られていた。今読むと沁みる。
05.10.2025 18:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0財務省陰謀論を間に受けてる連中は国債を打ち出の小槌と勘違いしているが、当然そんな便利なものではない。日銀が国債を買い支えたとしても、野放図な国債発行だと市場に見切られた時点で通過安インフレは加速する。物価高で庶民が苦しむだけでなく、日本が「安く買い叩かれる」ことにもなりえる。
04.10.2025 22:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インフレ局面で積極財政を表明することのリスク、一応学んでおこう。
高市総裁選出で間違いなく円安・株高・金利高(国債安)に振れると思うが、閾値を過ぎて財政不安・株安まで行くのか。「高市ショック」は起こりうるのか。
bloomo.co.jp/learn/librar...
「高市がアホをやるかどうか」も分からないし、「アホをやったとして日本国民に反省する頭は残ってるのか」も分からない。安倍政権の反省すらできてないし。
「高市はダメだったから今度は参政だ!」とか言い出したらこの国の民主主義はお終いよ。
今までの発言を見る限りは、「インフレ対策をするぞ!」と言いながら利下げを迫ってインフレを加速させるトランプ式のバカをやりそう。
04.10.2025 14:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0このインフレ局面において、課税強化の議論をなおざりに積極財政の話ばかり言っているが、せっかく日銀がアベノミクスの後片付けをしようとしているのに、その努力が全て無に帰すことにもなりかねない。
通貨の流通量を増やして経済を加速させるのだから一時的に株価は爆伸びするだろうが、その後の弊害に耐えられるのか。それともどこかで現実を知って落ち着くのか。
高市は反吐が出るほど嫌いな政治家ではあるものの、しかしどこまでろくでもない首相と成り果てるかは未知な部分がある。確固たる信念を持ってアホをやってるというより、単に考えなしに右翼ウケのいい振る舞いをしているようにも見え、靖国参拝表明や公明との絶縁を威勢良く言い放つわけでもない。様々なしがらみのおかげで現実的なラインに落ち着くのか、それとも行くとこまで暴走するのか。
04.10.2025 14:48 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0色々と失望・絶望しているが、しかしどうであれ我々は明日からも生きていかねばならない。自民党員が誰を選ぼうと、大衆が何を選ぼうと、自らの魂まで譲ってやる道理はない。
ただ、この国と地球人類の人権と民主主義がより守られる世界になるよう、自分たちにできることをやっていかなくては。
100点満点ではないにせよ、女性総理の前例はできた。壁に穴があき、次はもっと通りやすくなるのだから、今度はより理想に近い候補を応援するというのが建設的な考え方なのであろう
04.10.2025 10:40 — 👍 38 🔁 10 💬 0 📌 0自民党の党首なんざ誰がなろうが絶望しかないのだが、小泉がなれば「ネトウヨと離反して楽しいね」、高市がなれば「ネトウヨ取り込んで参政党弱体化で楽しいね」と無理やりプラスに捉えることにする。
……いや、それでも高市は嫌だな。
"社会心理学者スタンレー・コーエン(1972)は、社会が「脅威」と認知した対象に過剰反応する現象を「道徳的パニック」と名付けました。今回のケースでは、奈良の鹿という文化的象徴が「外国人に蹴られた」という言説と結びつき、特に保守的な人々、外国人に対して嫌悪感を抱く人々の間に「守るべきものが脅かされている」という感情に火をつけ、瞬時に広がりました。"
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
かいたそ
高市早苗が発言した「外国人が通訳不在で不起訴」という話の出処 - 電脳塵芥
nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2025/0...
インターネットの学級目標
 "討論と論破芸の区別をつけよう"
iPhone Airにデータを移しなんやかんやするのに1日を費やした。そして何も考えずに「薄くて軽いほうがええやろ」と買ったのだが、まず薄さに対して張り出したカメラにドン引きし、さらにスピーカーがモノラルになっていることに憤怒している。
23.09.2025 08:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AIを活用した株投資を無邪気に勧めてくる友人に心底イラついているのだが、この動画を勧めたら嫌味として直接的過ぎるだろうか。「AIは神様じゃねえぞ」と伝えたいだけなんだけども。
youtu.be/HSXV59KqCi0?...
「バカにも分かりやすく話してくれる」人は、「お人よし」か「詐欺師」のどちらかだと思っている。
そもそも膨大な時間と手間を費やして得る専門知は、その土台のない素人にちょっと喋って伝えられるものではない。どうしても語弊のある言い方になり、「詐欺師」に成り果ててしまう。それを防ごうとすると相当知的良心を働かせて抑制的にならなければならない。
聞く人にも覚悟がいる。「YouTube見るだけで賢くなれてラッキー」とか思ってると危ない。自分みたいなやつ。
そして漫画を読みつつ、BGMとして「ゆるコンピュータ科学ラジオ」を流していた。
「ゆる○○」シリーズはTwitterでボロカス批判されているのを見てから敬遠していたのだが、見てみるとやはり面白い。バカの素人にも分かりやすく語ってくれている。特にAIアンチ・SNSアンチの自分は「NEXUS」を扱った回に感銘を受けた。(元の本を読めという話だが)
珍しく2連休だったので、先輩から借りた水木しげるの「昭和史」1・2巻を読んだ。
軍部を悪玉とした自分好みの反戦色の強い漫画と予想していたが、実際は軍人も政治家も右翼も左翼も民衆も自分も冷淡に見つめ滑稽に描いている印象がある。ここから戦地に行く場面になるとまた変わるのかもしれないが。
しかし高校時代よく理解していなかった関東大震災〜日中戦争の流れをさらえてありがたい。受験生の頃に読みたかった。
イーロンと並べるのもおこがましい例えだが、自分も一時期立花孝志のことを「選挙制度をハックして国会議員を輩出するまでいっててすげー」と感心していたことがあった。恥ずかしい。
実際あいつは世の中を良くしようという理想もないただの政治ゴロだったわけだが。
人間が魅力を感じる性質というのは色々あり、「強い」「優しい」「思慮深い」「面白い」……などある中で、「頭が回り世渡りが上手い」というのも一つ含まれるとは思う。
ただ、そういう「世界へのハックの上手さ」を重視し他を軽視すると、イーロンみたいな金集めの上手いクズを信奉することになるから良くない。
積んでいる本や漫画、ゲームは沢山ある。気が滅入っている間は、今手元にあるものを消化することに注力しよう。ホイール代も貯まるはず。
08.09.2025 14:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0