會川 昇 株式会社フィクション's Avatar

會川 昇 株式会社フィクション

@aikawafiction.bsky.social

脚本家

424 Followers  |  31 Following  |  118 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.5766

Latest posts by aikawafiction.bsky.social on Bluesky

ご指摘いただき訂正。
「アクロバンチのキャラデザ」→「スラングルのキャラデザ」ですね、失礼しました

06.08.2025 01:02 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

今では一脚本家がシリーズの中で自分の趣味嗜好を出して、時にはパロディやオマージュを書くなんてあまり褒められることはありませんし、場合によっては炎上します
しかし私は最初の現場での聖さん達の楽しそうな仕事ぶりを見ていましたから、基本的に脚本とはそういうものだ(笑)と、刷り込まれた気がします

自分の好きなものを好きと言っていい、そのうち誰かがきっと声をかけてくれる

聖さんにそう教わったのは私だけではないでしょう

05.08.2025 14:50 — 👍 42    🔁 9    💬 0    📌 0

最後に担当された38話「ウィーディ族の逆襲」は、一目瞭然、スター・ウォーズのチューバッカの一族であるウーキーをイメージしています。今では真面目なファンからはあまり歓迎されていないウーキーたちですが、当時の海外SFファンはみんな大好きで、私は正直そのノリについていけませんでした(笑)
ついでながら久保宗雄さんが書かれた3本もその個性が活かされたものです。キグラス奇襲指令は冒険小説ネタ(鷲は舞い降りた、かな)ですし、出現!! 神聖亜空獣は怪獣ものでその手があったかと驚かされたのを覚えています
聖さんも久保さんも一脚本家として埋没せずご自分の書きたいものを存分に書いていました

05.08.2025 14:47 — 👍 23    🔁 8    💬 1    📌 0

もちろんデザインの人気は些細なことで物語が面白ければ問題なかったんですが、なにせ高校生まで混ざっている寄り合い所帯の脚本家たちは作品全体を見通す力がなく、また各キャラクターの掘り下げなどが許されない空気もあり、結局新鮮なホンはあまり生み出せませんでした。当時ファンが熱狂していたのは同時期放送のダンバイン、そしてバイファムやミンキーモモ。聖さんはそうした状況に対して皮肉に「アニメファンはこういうのが好きなんだろ」と美少女ゲストの回を書きました、それがこれです。私は当時「いや、これは‥」と思いつつ、特に意見は口にしませんでした。問題作というのは言い過ぎとしても、そういう時代の産物でした

05.08.2025 14:41 — 👍 25    🔁 9    💬 1    📌 0

同じ国際映画社作品でもJ9やアクロバンチはアニメ誌でも引きは良く、それらを牽引した小松原一男、荒木伸吾、金田伊功、いのまたむつみ各氏に比してアクロバンチのキャラテザ天野喜孝は一枚上の存在‥のはずでした。当時のアニメ誌を席巻していたのは安彦、湖川、美樹本各氏のキャラクターでしたが、天野さんならそこに割って入れると製作側は信じていたはずです。しかしそれは誤算でした。
タツノコ出身とは言え天野さんは当時もうご自分のスタイルに目覚めており、その絵のアニメへの移し替えの難しさはモスピーダで証明済みでした。後に「天使のたまご」が作られますがあそこまで再現してもヒットには結びつきません、地球物語においておや

05.08.2025 14:36 — 👍 36    🔁 11    💬 2    📌 0

28話「新装備! ハイパー・スラングル」この回の発注会議は私も同席していました。それまで番外編を担当していた聖さんに、一回メインの筋を書いてもらおうと山本さんが言っていた記憶があります。そんなわけでこの回は聖さん的なネタは入ってなかった‥気がしますが、もしかしたらそうでもないかも。なにせスラングルは今では配信で全話気軽に見れますので「これってアレじゃないですか」と気づいた方がおられたらぜひ教えてください
34話「迷宮の少女」、これは個人的には問題作(笑)です。当時テレビアニメの人気のバロメーターは各アニメ誌の反応でしたが、スラングルは放映開始以後ほぼ無視された状態で、スタッフも気にしていました

05.08.2025 14:31 — 👍 23    🔁 9    💬 1    📌 0

影なき狙撃者‥よりも、当時プリズナーNo.6が話題に上がってた気もしますし。
15話「電子世界からの脱出」からは聖さんが自由にプロットを出しています。これは明らかに「トロン」ですが、Macやアミガを入手して活用していた聖さんらしく電脳世界のゲーム性を取り入れています
18話「 鋼鉄巨人の復活」はタロスです、弱点も同じなんじゃなかったでしたっけ。アルゴ探検隊へのオマージュは当時のマニアの嗜み、でした
19話「 怪物たちの夜」、これはスター・ウォーズの一作目で話題になったモンスターチェスの世界をアニメにしようというアイデアです。もちろんブラウン「闘技場」に加え「フリークス」の要素も入っていたかと

05.08.2025 14:26 — 👍 24    🔁 9    💬 1    📌 0

11話「 Dr.マンディ絶体絶命?!」も具体的なネタ元は思い出せません(見直せば思い浮かぶかも知れないのですが、見るのは辛いので‥)。ただスラングルは大作戦とついているように本来「スパイ大作戦」を意識していました。しかし実際にはスパイものの要素は殆ど残っていません。これは最後に巨大メカが活躍するというロボツトもののフォーマットが、潜入捜査ものと水と油だったせいで、マイティジャックと同じ失敗をしてるなーと当時安井さんや金田さんに冷静に評されたことも思い出します。とにかくそんな中、聖さんのこの回はスパイもの定番の洗脳ネタで曲がりなりにも初期の企画案に近い線を狙ったのではないか‥

05.08.2025 14:21 — 👍 29    🔁 10    💬 1    📌 0

聖さんはそこで非常にユニークな姿勢で執筆していました。一言で言えば「元ネタありきのプロット」です。聖さんが書いた脚本はどれもなんらかの海外SFや映画などに材を取り、その面白さで当時のテレビアニメには少なかった古典的な読切SFの空気を伝えようとしていました。今ではこういうマニアのりは決して珍しいことではありませんが、当時ここまで徹底して意識的にそれをやろうとしていたライターはいなかったし、ある意味エイトマンの頃に若手SF作家たちがやっていたことの復活のような試みとも言えました。
とは言え初期の5話「G線上のゴリラ」ではバッハの曲名をサブタイでパロディにしただけで具体的な元ネタはありません(のはず

05.08.2025 13:51 — 👍 35    🔁 11    💬 1    📌 0

そんな中で3クール目からさらに強化することになり、聖さんは私と、旧知の久保宗雄さん(企画者104でスパイダーマンの怪人デザインを手掛けた実績が)さんを紹介。そんな素人脚本に業を煮やしたのか、デザイナーの大畑晃一さんも脚本を書かせろと言ってくるということまであり、なんとも賑やかなことに。ただなにしろ原稿用紙の使い方もままならなかった私は3本だけ書かせていただいてお役御免となりました。このあたりのことは本題ではないので、昔のインタビュー記事でも探してみてください(笑)
さて聖さんは全体で八本の脚本を担当されています。山本優さんとその友人だった合戸陽さんに次ぐ本数ですから堂々たるローテーションの一角

05.08.2025 13:43 — 👍 32    🔁 11    💬 1    📌 0

なぜ聖さんが脚本まで書くことになったのかは聞いていません。ただ当時制作会社の国際映画社は複数の作品を並行して作っていましたが、その殆どか山本優シリーズ構成で、山本さんが連れて来る脚本家は既にそれらで手一杯だったため、新しい枠のスラングルでは未知の脚本家を起用しようという意図があったと思います。プロデューサーの藤家和正さん自体相当お若かったですし。なのでこの作品にのみ脚本をしている青木浩一さんや橋本敬さんと当時打ち合わせでお会いはしましたが、別の業種の方という方はわかってもそれ以上詳しいキャリアなどは聞かずじまいだった気がします。八田朗さんともお会いしてますがウイキにあるような方なのかどうかは?

05.08.2025 13:37 — 👍 33    🔁 11    💬 1    📌 0

J9シリーズで飛ぶ鳥落とす勢いだった脚本家山本優さんは、ガンダムに参加していたこともあり、SFものを得意としていました(以前からロボットアニメの仕事が多く、同時期のゴーディアンははっきりSF寄りの内容でした)。ですがバクシンガーで、宇宙空間なのに主人公たちがマフラーをたなびかせて走る姿が一部のアニメ誌などで揶揄されたことを相当気にしておられました。そこでスラングルでは背景は宇宙空間でも酸素や重力があるようにできないものかと考え、四辻監督を通してSFに詳しい人として聖さんが招かれたのです。聖さんは2つの惑星の大気圏が重なり合う「亜空」という世界を設定し、その依頼に応えました(科学正確性はさておき

05.08.2025 13:29 — 👍 36    🔁 13    💬 1    📌 0

当時、聖さんが参加されていたテレビアニメが脚本家を探しているというので、書いてみないかと誘われました。それが「亜空大作戦スラングル」です。このアニメについて、たぶんもう私ぐらいしか覚えてなさそうなことを、ここに書き残すことで、聖さんへの追悼と感謝にかえさせてください。

聖さんがスラングルに参加されたのは今で言うSF考証的な関わりからでした。監督の四辻たかおさんとは京都のライブハウスを通じての知り合いだった‥と聞いた気がするのですが、正直京都時代のことはロックにも海外特撮にも疎かった自分は右から左に聞き流しており、正確なことは記憶していません。
覚えているのは、きっかけはバクシンガーだったと

05.08.2025 13:23 — 👍 39    🔁 15    💬 1    📌 0
Preview
神骸都市―人外伝奇アクション (ソノラマノベルス) 神骸都市―人外伝奇アクション (ソノラマノベルス)

編集者で作家だった聖咲奇さんの訃報。
その名を知る人は朝日ソノラマ「宇宙船」の初期の立ち上げ者であり、日本の特撮ものの再評価に傾きがちな当時のファンに対して、海外作品への興味を向けさせたり、また8ミリ映画やイラスト、造形など様々なジャンルのアマチュアにプロへの道があることを教えてくれた頼もしい先輩でした。
何度も書いたことですが、私もそうして興味を持ってもらった人間の一人です。高校2年の頃、開田裕治さんの同人ペーパーに寄稿した「終わりに見た街」の寸評に聖さんが興味を持たれ、宇宙船で特撮やアニメの脚本について書いてみないかと誘ってくださいました。それだけでなく‥

amzn.to/3HaHLGQ

05.08.2025 13:18 — 👍 133    🔁 62    💬 1    📌 0

妖術武芸帳は橋本洋二が、伊上勝や東映京都の昔ながらの体勢に苦戦した作品。打ち切りが決まる直前には2クールめに佐々木守を投入しようとしていた記録があり、市川森一も流れ的に参加した可能性はあった。これが橋本によるものか、市川によるかは不明だが、もしも市川森一の妖術武芸帳が成立していたら‥というイフを楽しめる作品なのは間違いなく、驚く。さらにこれは父の妄執が娘を捕らえているという話だがゲストヒロインは柴田美保子。当時市川と交際中で後に結婚。その人に「父に呪縛された娘」を演じさせるというのは、シャレにしてもキツくないか、と思ってしまう(笑)
後に夏目雅子で市川が書いた日曜劇場や騎馬奉行に通じる一作

27.07.2025 03:11 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0

多くの脚本家を育てた名プロデューサー、橋本洋二の作品であり、市川森一、石堂淑朗、上原正三、若槻文三、山際永三といった円谷系スタッフの存在で一部特撮ファンには知られていた作品であり、とにもかくにも観れて良かった。(同じシリーズに「彦左と一心太助」「熱血猿飛佐助」がある、これらの発掘も待ちたい)
内容的には当時既に衰退期にあったスポ根を、やや愚直な演技の主役にやらせる古典的な作りがどうにも古くなっており、見どころは少ないが市川の実質的最終作である「ばらもん地獄の女」はとんでもない内容で一見の価値はあるかと。
「妖術武芸帳」はこの前年タケダアワーで打ち切られた作品。この話はその妖術〜のオマージュだ

27.07.2025 03:06 — 👍 6    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
ばらもん 地獄の娘・千葉周作 剣道まっしぐら(シーズン1、第36話) - Apple TV (日本) 奥州の山奥から剣の修行のため江戸へやってきた一人の少年。千葉周作と名のるその少年は、浅利又七郎の道場に入門し、様々な人々との出会いの中、めきめきと剣の腕を上げていく。北辰一刀流の創始者・千葉周作の青春時代を描く熱血時代劇。【TVシリーズ】(C)松竹

録画したまま後半は放置していた「千葉周作剣道まっしぐら」、とりあえず最後まで見終わったので、忘れないうちにメモ。
当時のTBSは7時台に単独スポンサーによる子ども向け番組枠を多く保持しており、有名なのは日曜七時タケダアワーだが、刑事くんなどで知られるブラザー劇場という枠もあり、こちらはその一本。
この数年後には引退してしまう岩下亮(岩下志麻の実弟)主演ということもあり再放送にも恵まれなかったが、必殺シリーズ直前の松竹京都映画制作

‎ばらもん 地獄の娘・千葉周作 剣道まっしぐら(シーズン1、第36話) - Apple TV (日本) share.google/PaqExp9woDbO...

27.07.2025 03:00 — 👍 10    🔁 1    💬 1    📌 0
Preview
AFJ - アニメ・ファンタジスタ・ジャパン2025 メインステージ ワークショップ 傑作! アニメ上映会 2DAY PASS 15,400円 税込 16日

8月のイベントに出ますー!
16日の12時よければ来てください!アニメのイベントに出るのは久々なので嬉しいでーす
anime-fantasista-japan.jp

11.07.2025 03:44 — 👍 73    🔁 19    💬 0    📌 0
Preview
ストレンジ・ダーリン : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com ストレンジ・ダーリンの作品情報。上映スケジュール、キャスト、あらすじ、映画レビュー、予告動画。シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧み...

面白かった!
がネタバレすると興が醒める話なので(こう言うこと自体がネタバレ)、中身には触れられない

冒頭35ミリ撮影である旨のクレジットが出て、実際「明日に処刑を」とか「地獄の逃避行」を思わすような、70年代風フィルム感たっぷりの映像と思わせぶりの芝居で楽しませておいて‥

嗚呼、言えない

「ストレンジ・ダーリン」 eiga.com/l/zmiuF

11.07.2025 09:29 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

常に心に若さと一種の幼稚さを兼ね備えていないといけない職種であることは間違いないが、何もかも幼稚すぎるまま年老いている人が多すぎる職種でもある。これはもちろん個々の問題も大きいけど、それを面白がり容認してきた業界のせいでもある。ここが変わればもっともっとより良い作品が生まれるって私は信じているよ

09.07.2025 03:05 — 👍 399    🔁 91    💬 1    📌 2
Preview
ハルビン : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com ハルビンの作品情報。上映スケジュール、キャスト、あらすじ、映画レビュー、予告動画。1909年10月に中国・ハルビンで起きた歴史的事件を映画化し、祖国独立のために闘う人々とそれを阻止しようとする勢力...

力作。
登場人物の大半がヒゲを生やしソフト帽を被ってるので見分けがつかないとか、重要な日本人将校(一時期なら間違いなく池内博之が演じたような)が韓国人が演じていて日本語が怪しいとか、ロケ地ラトヴィアの風景があまりに無国際風ではないかとか、そもそも安重根ブームを再燃させた映画「英雄」が日本では観れてないのでそれに対する反語としての人間安重根なのだというのがわからない‥など不満は無数に出るし、娯楽映画としては話が単調すぎる。それでもなお描かなければいけないという情熱は確かに。伊藤博文は当時「あん・じゅうこん」と呼んだのではないかなあとも思うけど

「ハルビン」 eiga.com/l/beTnP

06.07.2025 12:18 — 👍 7    🔁 3    💬 0    📌 0

今朝の「私の愛したゲゲゲ」は第二期一話「妖怪復活」で、54年前の作品。私にとって鬼太郎といえばこの時代(3期ではもうムックの仕事してます)。一話の脚本は雪室俊一さんで、現在もサザエさんに脚本を提供している、辻真先さんに並ぶレジェンド。アクションに頼らない話作りは一貫していて、このシリーズ後半の死神ものなどは真骨頂、最終回も担当した堂々たるメインライター。もう一人、異色作を連発した柴田夏余さんの存在も重要です。
果たして二期がこのあともセレクトされるかはわかりまさんが、高畑さんのあしまがりとかやってみたら面白いんじゃないかなぁ。地相眼とか足跡の怪はみんな空気を読んでセレクトしない気がするので

29.06.2025 00:43 — 👍 11    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
ベテラン 凶悪犯罪捜査班 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com ベテラン 凶悪犯罪捜査班の作品情報。上映スケジュール、キャスト、あらすじ、映画レビュー、予告動画。2015年に韓国で大ヒットを記録したアクション映画「ベテラン」のシリーズ第2作。 法では裁かれない悪人を標的にし...

十年ぶりの続編だが、この十年で国民スターとなったファン・ジョンミンが、昔と変わらぬ身体を張ったアクションを見せているのがとにかく頼もしい。また前作のキャストを上手に使いこなしていて、単に「犯罪都市」シリーズなどのヒットに乗っかった続編ではないことがわかる。
ネットによる私刑、ライバー達の存在、復讐殺人、所謂男らしさの有害性など、現代的なテーマが釣瓶打ちでどれも無駄なく描かれている。もう一歩踏み込んで欲しいとも思うが、エンタメに留めるのがこの監督の上手さか。
ところでこれ完全に「ダーティハリー2」なんですが、そうだったのかと(笑)

「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」 eiga.com/l/awheF

13.04.2025 13:31 — 👍 11    🔁 2    💬 0    📌 0

會川さんが提供してくださった画像のインパクトだけでも見てほしい。マジで。

10.04.2025 05:16 — 👍 6    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
會川昇・前田久ショート対談〜4月12日(土)開催『空想映像文化論』刊行記念トークイベントに向けて〜(前田久) - エキスパート - Yahoo!ニュース アニメ特撮研究家の氷川竜介氏の新著『空想映像文化論』(KADOKAWA)の刊行を記念したトークイベントが今週末、2025年4月12日(土)に西荻窪の今野書店主催で開催されます(会場チケットは完売、アー

會川昇・前田久ショート対談〜4月12日(土)開催『空想映像文化論』刊行記念トークイベントに向けて〜(前田久)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

今週末です、よろしくお願いします。

10.04.2025 03:29 — 👍 15    🔁 9    💬 1    📌 0
Video thumbnail

Jim Lee and I saw the original Superman in the same theater where we grew up in St Louis. Share your #Superman story in the comments and join us in celebrating #SupermanDay on April 18th (and grab your S Shield tee at DC Shop!)

08.04.2025 17:05 — 👍 1197    🔁 122    💬 114    📌 16

ただこれは、例えばノベライズが全然違う内容だったり、テレビアニメで原作をそのまま使うことが殆ど無いというような70年代までを生きてきて刷り込まれた感性でもあるので、いまの観客が、あるいは原作者やその周辺が、より「原作に近い(ように見える)」アニメ化を望むのはもはや致し方ないのだろうと。それを評価基準にする人はそうすればよいし、それ以外の評価軸もあることを知っている人はそちらで楽しめば良い。問題は人の楽しみ方にケチつけたり、自分の好きな作品を人が貶していたからってそれで自分自身までも貶められたように受け取る必要はないということをもっと周知していくことではないのかな、と。
ではおやすみなさい

08.04.2025 15:28 — 👍 37    🔁 12    💬 1    📌 0

「面白いアニオリはあり、つまらないアニオリはギルティ」という意見も聞きますが、ある人にはつまらなくても、ある人には面白いというのは普通にあることで、そんな曖昧な基準に甘えることはできない。そもそも作り手は自分の作品は面白いと常に思ってる筈で。だから私の場合は、アニオリを要求されるときは中途半端に原作と共存させたりしないで、全力でそのアニメがちゃんとアニオリなしには成立しないほどに完成された独自の物語を持っているように作ってきた気がします。それが良いことか悪いことかわからないけど、自分の持てる力をオリジナル作品以上に注ぎ込んで技術的に最高のものを提供しなきゃ、やはり失礼というものではないかと

08.04.2025 15:23 — 👍 37    🔁 10    💬 1    📌 0

「ちょっと前に残酷描写が問題になった作品があったので、あまり直接的な描写は避けて(アンデッドものなのに?)」「人間が人間を剣で斬ったりするのはどうも(サムライものなのに?)」「夕方の時間帯なので原作読んでない子どもにも世界観がわかるように、視点を下げて(大人向けファンタジーとして人気なのに?)」「なんで主人公がモテモテなのか分からないので、ちゃんと惚れられる理由を作って(ハーレムものなのに?)」「原作者が変えてくれと言ってます(??)」
すぐに思い出せるだけでこんなに。やけに星の子レコードさんのとこの仕事が多い気がしますが、そこはそれ。あ「原作の頭の方は人気なかったのでそこは早足で」というのも

08.04.2025 15:18 — 👍 30    🔁 9    💬 1    📌 0

アニオリ(アニメ化で原作にないエピソードや展開やキャラを入れること)について思うこと。
80年代前半までならいざ知らず、それ以降で積極的にアニオリをやりたいというスタッフはあまりいなかった、というのが個人的印象。ちゃんと原作があるなら可能な限りそれを使わせていただきたい、と思うのが下請け労働者の気分。勘違いされがちだがアニオリだろうと原作まんまだろうと原稿料も印税も違いは無いので。
だがよんどころない事情で、原作ママではやつてくれるな、あるいはやれないという状況になることが当時は多かった。そしてそれは作品ごとに全く異なる事情だったりする‥原作の長さが足りない、というのはその一つでしか無い

08.04.2025 15:11 — 👍 69    🔁 41    💬 1    📌 0

@aikawafiction is following 20 prominent accounts