図書館総合展公式アカウント
図書館総合展は図書館関連で最大のトレードショーです。館種を超えた図書館界全体の交流・情報交換の場として、また学習環境・情報流通に関する技術と知見を発表する場としてもご好評をいただいています。
libraryfair.jp
へびこは村のUXライターである。ゲームをし、子どもと遊んで暮して来た。けれども、酒には人一倍に敏感であった。
(仕事の話はほぼしないです)
Proud father of Akiyasu and Kanaya. M.A. in library and information science.
図書館司書→市役所→内閣官房出向中
所属学会:日本図書館情報学会、日本図書館研究会、中部図書館情報学会
地方創生のお仕事してます。意見は所属組織を代表するものではありません
🐉🟦🐨
永崎研宣/ Intl. Institute for Digital Humanities, Japan/ Professor of LIS in Keio University
レファレンス協同データベース (https://crd.ndl.go.jp/reference/) に集められたレファレンス事例をランダムに投稿します
🌉 bridged from https://misskey.io/@crd_unofficial on the fediverse by https://fed.brid.gy/
毎日の出版業界・図書館・情報学関連のニュースをお知らせします。扱う領域は書店(最新の開店・閉店情報含む)・出版社・図書館・取次・本・電子書籍とその周辺について。コタツ記事と取り上げる価値のない記事は取り上げません。
twitter(X)→https://twitter.com/Bookness2
図書館情報学。ここはもっぱらクラヲタ垢。非暴力と不服従がモットーの天邪鬼。「行蔵は我に存す,毀誉は他人の主張,我に与らず我に関せずと存候」/図書館/公共圏/まちづくり/即身仏/交響曲/鉄道/城郭/掃苔/建築/民主制/三国志/第三帝国/宣伝/野球/大相撲/藝能/著作権/出版流通/軍事/ピーナツ(硬派)/RTはブクマ代わり(不同意でもRTあり〼)
古本オモシロガリズム 図書館史→出版史→読書史。戦前絵葉書もやるよ 魂の双子が『立ち読みの歴史』を出したよ→https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000240043/
The free and flexible app for your private thoughts. For help and deeper discussions, join our community: http://obsidian.md/community
大学職員@図書館。読書おかあさんといっしょみんなのうたポムポムプリンサンリオ文房具写真猫オレンジ色星の王子さま色鉛筆ひまわり/おかいつ大好き。
国家公務員→23区任期付常勤→美術館博物館図書館司書→新聞社系イベント企画→
介護離職→ゆるやか保育園事務。
司書/学芸員資格有。
東京20年生活が恋しい。
好き:文化財・資料アーカイブ・古楽・アニメ・ゲーム。ピアノ再開。
R7前期保育士国試
大学図書館司書(非正規)のつぶやき。
大学卒業後、
大学図書館(正規)
→専業主婦
→公共図書館(非正規)
→大学図書館(非正規)←イマココ
メインはカタロガー
白百合女子大学基礎教育センター教員。司書・司書教諭課程担当。図書館情報学で学校図書館研究中。舞台大好き(小劇場)。/ school library, library and information science.
日本近代史研究。元図書館勤めの大学教員。博士(文学)。主著に『〈憧憬〉の明治精神史:高山樗牛・姉崎嘲風の時代』(2016、ぺりかん社)、『帝国図書館:近代日本の「知」の物語』(2023、中公新書)。個人の見解です
本の虫です。図書館好き書店好き
出版/本/編集/校正校閲/読書/人文科学/社会科学/アカデミズム/大学/アトロク/ワールドウォーヒーローズ
戸田豊志
日本図書館教会認定司書2021
大学非常勤講師
澤俳句会創刊同人
1991年、電脳筒井線参加時のハンドルネーム:への6番
私立大学図書館員/大学院生(博士後期課程)/たまに講演したり物を書いたり教員したり/TRPGやアナログゲーム/プライベートも仕事も適当につぶやいてます。カレーが大好き。 日本十進分類法(NDC)についてつぶやくことがありますが,すべての内容が日本図書館協会の公式情報・見解ではありません。