青木智幸さんと望月治孝さんの中国公演、結構人が集まっている感じで、すごい…。
x.com/mydearlittle...
@codoq.bsky.social
1981年生まれ
青木智幸さんと望月治孝さんの中国公演、結構人が集まっている感じで、すごい…。
x.com/mydearlittle...
でも、ぼくも自らを見つめると「剥奪感」のようなものがないことはないのよね。外国人によるものではないんだけど…。拠って立っていた文化が、経済的な強者に奪われているような感覚というか…。この辺りは、理性を手放さないよう気をつけなければとは思っている。
29.10.2025 15:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0安倍政権のときって、ネトウヨによる、在日差別、嫌韓、嫌中はあったけど、今ほど排外的な傾向って一般的な領域にまで浸食してなかったような気がするけど、どうなんだろう。数か月前に読んだ烏谷昌幸さんの『となりの陰謀論』を読み返してみて。この本では、フリーメイソン、ユダヤ人、ディープステート、グレート・リプレイスメントといった陰謀論は、誰かから自分の優越的な地位や仕事、尊厳を奪われる、という「剝奪感」から生じていると語られている。陰謀論とは異なるかもしれないけど「奈良の鹿」のようなデマが一般化してしまうのって、剥奪感が強まっているということかもしれない、と思ったり。
29.10.2025 14:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ぼくは物音や声がデカかったり発言が乱暴だったり、粗暴な人がどうしても苦手なのだが、その粗暴さを抑えるための自分の行動が粗暴さを帯びてしまうのが難しいところ。
29.10.2025 03:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あー、でもこれを機に頑張って発掘しようかな。。
28.10.2025 12:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0超ほしい!でも高い!昔CSで放送されたときに録画したVHSが家の物置の奥深くに残っているはずなんだけど、取り出せないまま、ずーっと見直したいと思い続けている。そんな心の穴を埋めるようにときどき電気グルーヴの『モノノケダンス』MVを見るのだ。
natalie.mu/comic/news/6...
僕は日本独自の謎の含み持った用語「保守」が問題だとずっと思っていて、きちんと「極右」という言葉を使うべきだし、参政党であればもっと適切なカテゴライズがある。なんつーか、ジャーゴンみたいなもんだよな、「保守」
結局、忖度から正しい表記を避けて「保守」という誤用を続けてることがもたらしてる損害はものすごく大きい
メディアの問題だよ、ずっと
小川未明の童話は、音読すると本当に読み心地がいい。
26.10.2025 13:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0それと、講師の白川さんも、職員の方も、参加者の方々も、館内のスタッフの方々も、偶然なのか何なのか、みんな優しかった。職員の方が案内の中で「ここは対話ができるミュージアムなので、対話を楽しんでほしい」と言っていて、ミュージアムの性質にもよるし、ルールはとても大事だけど、それでも、こういう「カタい」施設で話すことを禁止されないことのポジティブな効果は多分ある。
なんて、ヘンにべた褒めしてしまったけど、この日は、大人も(多分)子どもも曇りなく充実した時間を過ごせたのだった。
最初に職員の方が、掻い摘んで館内を案内くださる。過去に何度か訪れたことはあったものの、これまでになく展示物や施設へのアプローチの仕方がつかめたし、「短歌を詠む」という目的を持つことで、一層自分の中の感度を高めることができたように思う。これは大人だけの話でなく、最初は正直親に連れて来られただけの乗り気でない子どもたちが、次第に主体的に短歌づくりに取り組む姿を見るに、一見ニッチな印象を受けそうな「ミュージアム吟行」という企画が実はとても理にかなった鑑賞方法ではないか、と感じる。
26.10.2025 09:31 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0昨日10月25日は、ふじのくに地球環境史ミュージアムのイベント「ふじミューで短歌をよもう―ミュージアム吟行―」に。講師は歌人の白川ユウコさん。小6と小3の子と妻と申し込んだものの、実際のところ子どもが参加しても大丈夫なものなのか、と言うか、子どもたちが耐えられるのかしらと不安を感じつつ赴く。
26.10.2025 09:30 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0おそらく、この頭痛は気圧によるもので、この下痢は消費期限が8時間過ぎたホルモンを食べたことによるもの。
26.10.2025 01:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0向こうの居間から良いメロディとサウンドのアニメソングが聞こえてきて、寝ながら歌詞で検索したらPerfumeだった。
25.10.2025 22:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0個人的に忘れられないリスニング体験が、友人宅のサウンドシステムで深夜に爆音で『ロングシーズン』を聴かせてもらった体験。佐藤伸治存命時のフィッシュマンズを観ることは叶わなかったけど、そのときの強烈な臨場感によってあたかもライブを体験できたような気でいる。
25.10.2025 13:40 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今日の午前中は、市内の図書館にてレコード鑑賞会に。モダンジャズの名曲と『ケルンコンサート』の片面を聴く。図書館の一隅の空間にいい感じにレコードの音が響き、心地よかった。日常生活の中のリスニング環境とは違う場に自らを持っていくことで、得られる体感ってある。音がむちゃくちゃ良いという訳でもないし、片面だけなのに、驚くほど『ケルンコンサート』に臨場感を感じた。
25.10.2025 13:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0世の多くの人は、死んだ目も、淀んだ目も、ずるい目も受け入れられるけど、バキ目を受け入れられる人はそう多くないんじゃないか。
21.10.2025 14:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0プラネタリウムで仮眠をキメた。とても清らかなさっきの思い出。
18.10.2025 09:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ディアンジェロ亡くなったの…
15.10.2025 07:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0教員の仕事が多忙で、半ば放任してしまうのもよくわかる。また、子どもにとって傷つくような経験も必要ではある。とは言え、システムの問題によって生じている明らかに公正ではない状況に対しては、教員と言うか、大人の責任としてちゃんと気づき修正してもらいたいと思う。
15.10.2025 01:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ある小6のクラスの話。あくまで伝聞ではあるけど、そのクラスでは、修学旅行の班決めにおいて、好きな子同士で自由に組ませる方法を採り、そのことであぶれてしまった子がいたそうだ。そのことが可視化される残酷さ。(それをもって、大人が介入することで、保護者が不満を感じたときの言い訳にするのかも。知らんけど) また、そのクラスでは授業において「相互指名」が導入されているが、好きな子同士で延々リレーされるらしい。こういう弱肉強食な状況が、大人が責任をもって采配しない「自主性」の結果。子どものうちに、致命的でない屈辱感を感じておくのも必要な気がするけど、にしても、通常運転で屈辱感が生じるシステムはどうなの。
15.10.2025 01:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0あ、静岡市美術館の柚木沙弥郎展の会期が終わってた!
13.10.2025 13:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Bluetoothのイヤファンは充電がとにかく面倒だし、大丈夫とはわかってはいても気づかない間に音漏れしないかとか、何となくアウトオブコントロールな領域が妙に気になってしまう。
ゆえにぼくは頑なに有線イヤフォンなんだけど、すぐに断線するのよね。で、この度も、まあまあ気に入っていたPHILIPSのmx375が1年1か月で片耳が聞こえなくなった。
断線することが前提だから「消耗品」としての価格帯のものがいいので、とりあえずオーディオテクニカの安いやつに。丈夫で音質が良い有線イヤフォンがあれば予算も上げられるんだけどなー。
スーパーの駐車場に降りたら、薄〜くJディラっぽいリズムが聞こえてきて、「ライブハウスの音漏れ?この辺ってライブハウスとかあったっけ?あるいは何かイベントとかやってる?」なんて妻と話していたら、向こうからゆっくりと山車。祭囃子のリズムだった。にしても、リズムのもたり方が何だかとっても良いんだけど、そこに規則性があるのかないのかわからない。通り過ぎるときに叩いている人を見たら、子どもだった。どうやらシャッグススタイルだったようだ。
12.10.2025 09:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0山間部の釣り堀に来ている。異常に混雑しているときもあったけど、今日は静か。Googleの口コミに金額が爆上げされていると、公式情報とは異なることが書かれていたけど見事にその投稿は嘘でした。
12.10.2025 01:44 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0仕事で関わっている短歌講座で、歌人の先生が言及されていた、奥村知世さんという方の『工場』という歌集に何かビビっと来たので、購入して読んでいる。まだ触りしか読んでないけど、とてもいい。"工場"という、生産に特化した事象として非人間的とも言える仕事場であるとともに、それ故に人間性への配慮が欠けがちな仕事場を題材に、その非人間的な風景の中に、人間的な営みを淡々と切り出し、見出していく。とてもいい。
09.10.2025 02:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0豊田利晃監督の『次元を超える』は、近隣での上映は今のところないけど忘れず観に行きたい。
09.10.2025 01:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ネギ、特に白葱を食べると歯を磨いても口の中にネギ臭が残る。ここ数日、ハラミ→ネギトロ→麻婆豆腐→うどん、と、ネギ臭が消えかけそうになると次のネギがドロップされ、途切れることのないネギ臭のDJミックス状態が続いている。
09.10.2025 01:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日は休み。ここ最近、残業が多かったから休みがうれしい。歳を取ったせいか、膝の関節が痛むようになったり、頭頂部が薄くなってきたり、下がり止まったと思っていた視力が更に下がったり、そういう老化現象はもはや面白がるしかないのだが、その一方で、(適当な言葉をでっち上げるけど)生業において求められる処理量曲線は高くなっておりながら、体力等による処理可能量曲線は下降していって、入れ替わっちゃった感があるのは、なんともはや、だ。なんて、言葉で認識をピン留めしてしまうのはよくないか。まあ、生きるのは大変だ。もんもん。
08.10.2025 14:36 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0江口寿史さんの件は、音楽におけるサンプリングの権利問題と同じようなものと思うのだが違うのかしら。筋は通してなかった訳だし、件数も相当あるだろうから大変だろうだけど、氏が処理すべきはそこだと思うし、権利侵害されてない人が怒り狂う理由など全くないのでは。氏のイラストに元ネタなど存在していないとかたく信じていたファンは怒るかもしれないけど、それもなんだかなあ。
08.10.2025 03:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0家に2本転がっているはずのtypeCのUSBケーブルがどこにも見つからなくて、かれこれ10分ぐらい居間をうろついている。つらい。さっさと充電して寝たい。
07.10.2025 15:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0