高岡 勇介/Yusuke Takaoka's Avatar

高岡 勇介/Yusuke Takaoka

@ysktkok-art.bsky.social

芸大芸学B3/美術批評 気まぐれなポストをします

30 Followers  |  9 Following  |  18 Posts  |  Joined: 05.05.2025  |  1.5015

Latest posts by ysktkok-art.bsky.social on Bluesky

Post image

行きつけの深夜営業しているそば屋で間食兼朝食。さつまいも天ぷらが出ていて秋を感じた。風が心地よく気分がいいので(?)ミニカレーセットで。

07.10.2025 18:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

夜勤の休憩時間に空を見上げたら中秋の名月が。連勤でへとへとだけど元気が出る。

07.10.2025 17:52 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

二日かけて国際芸術祭あいち2025を観る。瀬戸の展示会場で、周りから名古屋弁の会話声が聞こえてきて、ふと故郷に帰った実感を得る。

27.09.2025 13:37 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

共同スペースの運営が本格化してから、現在何についてどんな事を考えているのか個人的に関心がある先生方の講演会やレクチャーに、学部1,2年のときのように足を運べなくなっているのは、正直かなり悔しい。が、共同スペースでの諸イベントを通じて学びは明らかに加速しているし、共同スペースの理念に賛同/協力してくれる同世代とも多く出会えたので、それはそれで嬉しい。しかし、先生方のお話を聞きそびれた悔しさは消えるわけではないので、悶々としている。が、何かに「賭ける」ということは常にそういうことなのだろう。共同スペースは美術の行く末に対する私の賭けだ。(やたら逆接の多い文章になってしまった)

23.09.2025 14:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

体調を崩してスケジュール表を振り返ると、8月第3週から今日まで終日休みだったのが1日しかなかったことが発覚。特にここ数日は集中講義→夜勤→集中講義→勉強会→部活の大会→勉強会→勉強会→勉強会で心身ともに酷使していたので、そのしっぺ返しだろう。本来的には8時間寝ないと完全回復しない人間が1週間ほど連続で平均5時間睡眠状態であれば、体調を崩すのも必至の事態か。睡眠時間さえまともに確保できればもうちょっと無理が効かせられた気もするが、壊れたものはしょうがない。なんにせよ、キャパがオーバーすることで、かえって現在の自分のキャパを把握できたのはよかった。今日は久々にアラームをかけず寝るとする。

23.09.2025 14:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自律神経が壊れたのか、腹痛と吐き気がひどく、名古屋へ帰る今夜の夜行バスをキャンセル。お金がかかるのは心苦しいが、このような時に使うために稼いでいるので、と、自らを説得する。

23.09.2025 14:04 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

する。芸樹評論募集が今の自分にとっての全てだが、それが全てではないという意識を持ち続けること。古い言い回しになるが「ノリ」つつ「シラケ」ながら健康かつ不健康に頑張りたいものだ。(まずはここ2週間あり得ない量摂取し続けたカフェインとタバコの量を見直すというところから始めよう)

07.09.2025 14:57 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

冬休み期間を使って1ヶ月以上考え抜いても、胸を張って送り出せる内容に至ることができなかった。結局院ゼミでの発表も「ひとまず」「こんなことを考えてます」みたいなものになってしまい悔しい(し、そんなことで先輩方の時間を奪ってしまったことに申し訳がない)気持ちになったのを強く覚えている。兎にも角にも人間にはやらねばならない瞬間が来ることは知っているので、次はここに向けてこん詰めて頑張っていきたい。そんなことを思っている最中、今日は様々に勝手に勉強させてもらっている10歳上の作家の人とお茶をしたのだが彼からその賞に対する「しらけ」発言を色々聞けてよかった。幾分か自分の「ノリ」すぎる感覚が抑えられた気が

07.09.2025 14:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

怒涛の2週間が終わった。
8月は3週間で100時間以上労働し、集中講義に月の半分程度駆り出され、帰省もし、その他様々に本当にバタバタしていた。何より友人に頼まれて行った「近現代美術史」と「批評」に関する公開レクチャーの準備がもの凄く大変だった。これは心身に堪えた。が、嘘ををばら撒かないように、改めて丁寧に一次文献にあたる作業からは得るものがかなり大きかった、気がする。そんなこんなで忙しい期間がやっと終わったと思ったら芸術評論募集の告知が。何を書けばいいのかずっと考えていて、3月末にいったんまとまったものを書こうと思い、様々に情報の整理と論だて試み(一応院ゼミでアイディアを発表させてもらった)が

07.09.2025 14:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

クィアな時間性について卒論を書くことを決め、最近は専らエリザベス・フリーマン周辺の文献整理をしているのだけど、ふと自分の現在生きている時間というのもクィアな時間の一つなのかもしれないと思った。というのも、生まれ、小学校に行き、中高大と進学しているという点について考えると極めてchrononormative なんだが、現在の生活を考えると週2で夜勤+週1でほぼ朝まで勉強会をしているせいでまともな生活リズムなどなく、ただその都度身体が欲する量の睡眠をとるだけの生活をしているせいで、日付感覚などとうの昔に失っているからだ。生活リズムの整った生活をしている人から見たらとても変(queer)だろう。

17.07.2025 13:16 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

エンジンをかけるつもりだったが、熱だけなくなり、痰の絡む咳と、鼻水だけが延々と出続けるという嫌な風邪の長引かせ方をしてしまっているので、なかなか調子を上げられずにいる。今日は1日ゆっくり休んでいたけれど、治りきった様子がなく、このままだとせっかくの全休の木曜も完治させるために床に臥す必要が出てきそうで、やーな感じだ。今週の土曜は三件大事な予定が控えているので、焦らず今週の平日の間に治しきりたい。

26.05.2025 14:11 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

久々に発熱して完全にダウンしていたが、1日と半日の間、布団に入り何もしないことを徹底した結果、いちおうの回復はひとまず遂げれたので一安心。今日は某シンポジウムの受付のバイトがあるので、今日までになんとかなってくれなかったらマズかったが、無事回復してよかった。先週はまるまる体調が悪かったが、月に数回しかない完全オフの日まで発熱が先延ばしされてたのは、せめてもの私の体の意地というものだろうか。なんにせよ、病み上がりなので、また一気に頑張るというよりかは、徐々にエンジンをかけていきたい。

24.05.2025 23:24 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

海外の院に行けたら1番イイけど、トランプ政権下だと難しいよねぇ、という話を大学一年来の勉強仲間の友人としていたら、なんと彼も私の希望する大学と同じところ(もちろん学科は別だけど)に進学する野心を持つ同志だったことが判明したので、やっぱり頑張るか、とIELTSの勉強を始めたのだが、このライティングのトレーニングはアカデミックライティングの基礎練になりそうで、元々語学は嫌いじゃないというのもあるが、勉強していてなかなか楽しい

20.05.2025 12:05 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

しんどくなると思い出すこと。入学初日、肩パンが挨拶がわりの中学で周りを勉強、喧嘩、スポーツで認めさせてったこと。部活で吐くまで走ったこと。高校時代、周りが塾に行くなか、自分だけ金が無く通えなかったこと。そして一浪してバイトで金を稼ぎ大学受験したこと。全部跳ね除けてきたし、これからも跳ね除けられるはず。

15.05.2025 07:09 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

今日はランシエール『L'expérience esthétique』の読書会。これが終わると(+教職と奨学金、バスケ部関係の書類仕事を終えると)やっと落ち着けるから、もう少しの間頑張らねば。

11.05.2025 03:38 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

昨日はフリード『没入と演劇性』を読む会をやった。18:00からはじまったのだけれど、理論家だけじゃなくアーティストもいたからかいろんな寄り道をしながら、結局日が昇るまで侃侃諤諤の大議論。こういうことをやりに東京へ出てきたんだというのと、物理的な場をもつことの利点はコレだよな、ということを強く感じ、大変嬉しい1日だった。

11.05.2025 03:32 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

しかし、お金がない。ただただお金がない。前期の学費納入は3-4月に馬車馬のように働いてなんとか間に合わせたので、やっと一息つけるが。ここ2ヶ月ほどかなり脳のリソースを割いて申請した奨学金よ、どうか通っていてくれ。負けない。

09.05.2025 18:24 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

去年までは一週間の大部分の時間が授業のために消えていたが、3年になり、可処分時間が増え、どうもオーバーワーク気味に労働/勉強してしまう。健康的に継続するために週1の休息日は死守したほうがよさそうだ。

09.05.2025 18:20 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@ysktkok-art is following 9 prominent accounts