's Avatar

@mach09.bsky.social

17 Followers  |  25 Following  |  209 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.2802

Latest posts by mach09.bsky.social on Bluesky

サマープレビュー、ハシュトの戦匠で来たか。ドゥアーディン系、三版の頃から結構動かしてきてたのよね。クルングニの帰還はさらっとやったからあまり目立ってないけど。

18.07.2025 22:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

で、昨日の盛り上がりのあとに、ヨドバシから4割引でスピアヘッド投げ売りされてたら買っちゃうでしょうw
買っちゃった…

それも買い損ねてたcosの旧スピアヘッド。
cosでのプレイを覚えるのに最適のセット。
これだとスチールヘルムと騎兵と砲のコラボ運用が必要ってわかるからねえ。
新盤のスピアはどうポイント取りに行けばいいかよくわからんのよ。

08.07.2025 04:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

縦深攻撃は入れておこうぜw

07.07.2025 15:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

九番目押上
相手のリスクを読みながら、前気味に押しておく(前線が上がる)近距離射撃ユニット。釣りも目的

同ポイント同コストで勝つのは大変。戦闘の焦点を作りうる。

10番目
同上。中心の戦闘や、目標アクションを支援する「掛け金上げ」ユニット

いやもう、ものすごいものを見せてもらってるわ。

取りにゆく蔵之介さんスタイル。
相手に矛盾を感じて折りにゆくディフェンススタイルのバステトさん。

倒されてもオッケーのユニットを倒させる(すると一ターンの射撃を「安く買える」

でも心を折って勝つのはアグレッシブなプレイよねw

07.07.2025 15:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

七番目
取れたら取るところ。
やすいユニットで取りにゆく。
相手の高額踏みユニットを腐らせたい。

八番目
移動が早くて白兵が強い。
取っておきたいトコ。
射撃デバフとか撃ち漏らしとかを避けるために、白兵の強い子
後詰で白兵が入ると事故らない。

蔵エク→白兵は突撃移動ができる。前線が上がる。

07.07.2025 15:08 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

だから絶対取るトコ、欲しいトコは踏んでおいて、何となくトコはファイアリングレイで抑えておくための、アンチをとっておくのか。

四番目
中央目標近くのアンチがとれるところ。
ミッションアクションの要求が多いところ。

ここも能動か。

五番目
斥候。何となくほしいとこ近隣のアンチ。敵の動く前に動ける斥候で、アンチからアンチへ入って圧をかける。
蔵之介さんエクスキューズ→やすいからタヒんでもいいから突いてゆく。蔵之介さん演算力高い。

六番目
ほしい目標へ圧を掛けたい。圧←相手に割かせるリソース。こちらの硬さ。
ディフェンスな配置←主目標が同点でも、副次で勝ちにゆくバステトさんスタイル。

07.07.2025 15:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0


三番目
アンチ←相手が対応するために来るところ。釣り。そこに置かれたら特定の射会が出来てくるポジション。
ボードに固有であるから、見たときにわかった方が良い。
情報量。
安全なポジ。相手に聞くもあり。質問の仕方もゲームの内

ファイアリングレイ
遠くへ、広く打てるポジション。射会と射程の取れるポジション。
逆に、ここまで来ないと打てない場所、もある。

アンチにいて、動いて撃つ。
圧を掛けられる場所。
しかも撃たれたくない。

だから、能動配置で、ファイアリングレイを意識しながらアンチをとるのか。

自分が欲しい場所をカバーするファイアリングレイに進出する準備位置がアンチか。

07.07.2025 14:57 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

おおう、バステトさんももう来た。
Y&Yさんがんばった。すごい。

バステトさん
ディフェンシブなプレイをする。
最初に浸透を考える。
その差し合いになる。陣取りゲーム。
5つの目標を争う。
遠いところを拡張目標と取る。
強く+ふつう+なんとなく。

一番目
なので最初の浸透は、目標を取りつつ、強く取りたいところを踏んでおく。

そうすることで、相手も同じく抑えに置く。

二番目
お留守番ユニットを別角に。
蔵之介さんと同じ。

相手が何をしても置くユニット。能動型←長距離射撃、斥候
相手に合わせるユニット。反応型配置←近距離射撃

07.07.2025 14:52 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

蔵之介さんエンドワード。

大事なものは射線を切る。
一ターンめにどう広げるか。
相手を見ながら置いてゆく。

お留守番も大事。

07.07.2025 12:46 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

斥候、先行後攻で置くときに決めてゆく。
射程に入ると酷い目にあう。
リスク取ってもテイクが少ないのがあぶない。

六番目
ライノ。射線を切れてるところで、移動ルートが複数あるように。中身が生きてれば良いのだライノは、と。

そろそろ敵の重点が明らかになってくる。

七番目
浸透は相手から9mv
なので相手の配置を妨害するような配置。目標の前、後。

八番目
中距離射撃ユニット。
第一ターンに射線を切って、自ターンに動いて射会を得られるところ。

九番目、十番目
間接ユニット。

11番目
デモプリ。単独工作員。アビを活かすために配置場所注意。

個人的にはアーミー自体がもっと傾きあり

07.07.2025 12:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

お留守番の置き場所。
敵に撃たれないところ。
かつ、敵の縦深が来づらいように。後方9〜10インチで角に来られないように。
踏むのはあとでよい。

二番目
前に出したいユニットで、タヒんでもいいもの。デスガならドローン。リスク食っても前気味。遮蔽があればいいかな?とか。
逆に相手も、押して参る奴を撃ちに来て良いし。

三番目
間接。かつ前進経路のあるように。腐らせないように。

四番目
足が速いものは外側に置く原則。
で、足の早いものを置き始める。
射線を切るように置いてゆく。

五番目
相手もそろそろ主力を起き始めること。
で、斥候持ち。
斥候が中立目標を踏めるように。
斥候はターンの順番後

07.07.2025 12:36 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

縦深か予備を入れておかないと事後にしんどいよ、か。

蔵之介さんもバステトさんも、ホントに教えるのうまいんだよな。それでもバステトさんほどは言語化してないから、感覚です、って。いえ、普通の人はその感覚ですらないですw

カジュアルゲームがトーナメントテレインになってる理由、みたいなのがちゃんと説明されてるのが、とてもいい。

まずはここから。初心者さんは、ここから、と。
テーブルがちゃんとしてないと、ゲームが壊れる。ありともさん名言。その標準環境として、ショップ環境がある、という感じかね。

相手に置かせる。相手に選択肢を与えない。当たり障りないものを置く。

たとえばお留守番

07.07.2025 12:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

うおー!Y&Yさんの動画ですごいの来ちゃったじゃないか。バステトさんと蔵之介さんの初期配置のガイド。
Y&Yさんすごいところを始めたなあ。もうかぶりつきで聞いてる。

07.07.2025 12:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

別界隈で自分で塗ったフィギュアをアップにしたら不備しか見えなくてヤダ、ってのを見たんだか、没頭が足りない。メガネ買って塗る。塗ってから撮って確認して塗る。修正できなければそれが自分の実力。だから常にそこに至るように没頭しろ。壊れるギリギリまで手を入れろ。それでダメなら実力。人に見せたいより自分の手は下。その自分の手と自我を一致させてからこそ、次がある…なんて偉そうには言えないなw

20.06.2025 01:33 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

Y&Yさんの配信、めっちゃ面白かったわ。ありともさん、新しいとこに踏み出したなあ。思ってたけど躊躇してたことを、ゲストで突破するのは、やっぱゲーマーの横のつながりはいいね。蔵之介さんが魔王といい意味で呼ばれるの、その引き出しの多さ、処理力の速さ、そして説明上手でもう膝をついて忠誠をちかってしまいそうw バステト=サンだってグレーターデーモンレベルですよw ホントに説明上手な上に、ありともさんのフォローがとてもいい。これは次も期待。

12.06.2025 02:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

仲間内でテーマ祭り始まってて、そっちが面白くて困るw もうン十年も前に買ったドイツ軍の写真集、こういう情景とか作れたらいいだろうなあ、ってのが目の前にテーマとしてコロンと転がってきちゃって、もうこれは決着つけてやるしかないだろう、って感じ。スケールモデルにはスケールモデルの面白いところがあるんだ。それが好きなんだ。

11.06.2025 10:46 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

静岡ホビーショーのことしか考えてない五月が終わって、あとはそこはかとないさみしさ、ポスト静岡トラウマ症候群と、季節の変わり目でぐったりしてる間に、バステトさんがデスガードとヴォータンの解説やっちゃって、完全に追いつけておりません。あと田中益次郎さんがnoteでやってるAoSのアーミー増強記事が面白い。あとATTとか静岡ハンマートーナメントとか、マジ盛沢山で、ただの界隈ヲチャになり下がった僕には皆の活躍がまぶしい、と思ってたらY&Yで面白い動画配信してるじゃん。もうWH界隈は第二段階レンズマンになってる。

11.06.2025 10:42 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Redirecting...

www.facebook.com/share/p/1FfK...

A lot of guys still think I'm closed. Please consider helping me out by sharing this wherever you feel comfortable doing so (Thanks, Joe).

と、言うことで、TMDは営業していて拡散希望とのこと。

09.05.2025 17:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

リポストしてもらったついでに〜
スケールモデル界隈だとまだ知名度の低いシタデルカラーです。今どきの水性のトップスリーの一角ですね。お高いのが欠点ですが、性能は高いです。使用感は明日にでも。

03.05.2025 04:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今年はフィギュアが多くて追い詰められてるので筆塗り出来るトップコートを買ってきた(勤務時間内だけどなw)
なおフリーフィギュアはエンチルだった。俺ちゃん日付感覚がタヒんでるから、まだデスコーアだと思ってたよ。

03.05.2025 04:37 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

たまおさんの熱い思いかっこいいね。男にとって友人と、友人との間の有形無形のものは大事なのよ。
だから、まあ、聞き書き覚え書き、という体裁、キーボードだから長く打っちゃいましたテヘペロ込みの、送らない言葉(忘れない)を集めておいてもいいかもね。

12.04.2025 16:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

間接射撃の使い方とかね。対象と同時に、先の「効果の幅」とか。
もちろんデタッチと策略も完全解説。ほんますごいわ。勝てるようになれなければ、強くはなれない。好きなアーミーを使えばいいがアーミーの強弱は必ずある。フェアなゲームはできるが、公平な能力値ではない。強くなるのは自分であって、データじゃない。
そして仕立てるのにリアルマネーと手間がかかるのがミリタルム。はじめのところでこらえきれなくなったら意味がないのでねえ(そういう話は時々聞くのよね)
強くは言わないけれど、ゲームをするには理由がある。長く続けるほど、深く豊かで面白くなってゆく。そういうことをよく知ってる人のアーミー評価はホントに豊か

12.03.2025 15:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
バッさんのアーミー考慮 アストラ・ミリタルム コデックス考慮 皆様こんにちは。 この春になりつつある時期をいかがお過ごしでしょうか?私はミリタルムブログを書いております。(わかっとるわ)   知らない人に説明しておきますと、今回のブログは私がX(旧ツイッター)で「ミリタルムブログをどう書こう?」と聞くアンケートを出したこ...

バステトさんのブログ更新されてた。
ミリタルム!
nyasui.blogspot.com/2025/03/blog...
いやあ、やっぱ面白いわ。というのも、9版以前でもバステトさんは書いててくれてるし、こちとらそれも読んでるからw 過去版からの変更延長、それはデータ調整だけでなく、版ごとのルール変更を踏まえての変化だから、本当に面白い。
まあテスストライクはマジで爆笑したわけですがw
「ミリタルムは火力に幅がある」「ラウンドが進んでゆくと減ってゆく」(あとベインブレードの代わりにカニス・レックスとかw)総評部分がやはり面白い。
面白い話、が本当に面白い。経験し、自分の中に作られるものがある。

12.03.2025 14:32 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

こちらにわざわざありがとうございます。本当はブログの方に書けばいいんですが、その、コメントどころじゃないアレコレを書いてしまいそうなので、躊躇しておりました。毎回ホントに楽しみにしてます。気の向いたときにまた更新してください。

12.12.2024 03:40 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
バッさんの初心者講座 バッさん的オススメ初心者40kアーミー2024年版 さて皆様、こんにちは。 最近はオールドワールドを新年にやりたいために、ペイントリソースを全てドワーフを塗る事に費やしているバステトです。いやー。自他認める「老害」としてはやはり私はオールドワールドをやりたいのですよ。私の青春時代の大部分をしめたウォーハンマー・ファンタ...

nyasui.blogspot.com/2024/12/40k2...
バステトさんのブログ更新来た。とりあえずカニス・レックスかあ(そういう読み方をするな、とw)
いやあ、俺ちゃんもインデックス公開を楽しんでるけど、バステトさんが全インデックスを眺めて書く記事はやっぱ面白いわ。データカードの数値に頼ってゲームするのが初心者で、初心者的にはそこが「良い」アーミーでないと最初の躓きが大きくなりがちなんだけど、じゃあケイオスナイトで初心者「が」強くなれるかっつーと違うという奴。WHで作れるのはモブ兵士じゃなくて、大人になってからは得難い「ともだち」ってとこになる奥深さへのいざないというか。

10.12.2024 12:12 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

「まず作り上げろ。良くするのは後でもできる」

至言だ。

07.12.2024 02:37 — 👍 6    🔁 1    💬 1    📌 1

個人的にはね、AoS系統のゲーム、本編、ウォークライ、アンダーワールドで、ある程度、同じユニットやモデルが、ナラティブ的に往復できたらいいなあ、と思ってたのね。だから3版のStoDの蛮族は良いと思ってたんだけど、4版になってから分離されるようになっちゃって、ちょっと残念。ウォークライのスカーミッシュスケールとAoSとがナラティブ的につながると良いし、込み入ったシチュはUW的な処理、とかで。

16.11.2024 06:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
YouTube Share your videos with friends, family, and the world

www.youtube.com/live/J7R9SB_...

Y&Yさんのスピアヘッド配信。
相手がべへマットだと難しいだろうなあ。
引いて受けちゃうと中央目標の争奪が難しくなるから初手でキャバルリーからチャージしたんだな。

09.11.2024 10:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
おまえはグラディエーターを観て今すぐインターネットコロシアムから逃げろ|とがわ グラディエーターとは今から24年前、おまえがうまれるまえにうまれた傑作映画だ。 男が囚われ、剣闘奴隷にされ、見世物の殺し合いの中でも牙を失わず、剣闘奴隷のまま英雄となり、最後には妻子のかたきである皇帝と刺し違える。男の中の男をかいた傑作映画だ。 あらゆる傑作映画がそうであるように、この映画もまた予言だった。おまえのかつての楽園ツイッターは金持ち皇帝の手で殺され、あとがまにXという闘技場がふんぞ...

note.com/togawa_a/n/n...
うむ、そのとおりだ。

06.11.2024 14:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これ、受ける側は、シタデルみたいな体制つくっとかないと散開した配置部隊が何もしないうちに溶かされてゆく奴。
しかも尖兵を討ち取っても、本務の後続が射撃戦してくる。
だから受ける側も斥候移動で経路を止めて、斥候の後ろに本務部隊を置くミラー配置とかが必要だし、ミラーしてもタウの射撃とどう戦うか、みたいになってくる。強いゲームプラン。

05.11.2024 14:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@mach09 is following 20 prominent accounts