パブリックなレベルというものがあらゆる意味で液状化していくことが、自分にとってはたまらなく不快。そうなることこそが、個人の自由の棄損に繋がっていく。「ほっといてほしい」からこそ、パブリックなレベルを(それが欺瞞含みであったとしても)ギリギリで護り続けなければいけない。
06.10.2025 06:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@comecaml.bsky.social
1984年生まれ。 国分寺駅そばの古本屋「早春書店」 @so-shun-shoten.bsky.social 店主。 ライター(サブカルチャー批評)。 テキストユニット・TVODとして著書『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)、『政治家失言クロニクル』(P-VINE)。 テクノポップバンド「MicroLlama」 @microllama.bsky.social ボーカル&プログラミング。 ●リンクツリー(各種リンク先まとめ) https://linktr.ee/comecaml
パブリックなレベルというものがあらゆる意味で液状化していくことが、自分にとってはたまらなく不快。そうなることこそが、個人の自由の棄損に繋がっていく。「ほっといてほしい」からこそ、パブリックなレベルを(それが欺瞞含みであったとしても)ギリギリで護り続けなければいけない。
06.10.2025 06:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0無際限の「私」が仮設定されてるような話をしたところで、実際の現実にはあらゆる意味で限界があるわけで。しかしそれでも想像や創作の内部世界には無際限の自由がある、と考えるかどうか。自分はあると考える。
06.10.2025 06:50 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0倫理か欲望か、みたいな二択どっちかで決断するんじゃなくて(生きている限りそんな決断は実行できない)、公的・私的なレベルそれぞれにおける限界を、自分のなかでどう設定するか、ってことなんじゃないだろうか。
06.10.2025 06:50 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0なんらかの「正解」があるんだ、みたいな考え方。これ、思想陣営問わず広まったと思う。相対主義的ではない思考、とかそういう話じゃない。何かを読むときに、「正解」に辿り着こうとしてしまうような態度、って話。
06.10.2025 04:35 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0作品にある無意味さに触れることも、作品が持つ主題を読み込むことも、どちらもさほど志向されなくなる。作品内部に「世界」の秩序があるかのように解釈し、謎解きゲーム的にそれを把握しようとするようになる。まあかつての『磯野家の謎』とかとおんなじなんだけど。
06.10.2025 04:35 — 👍 8 🔁 1 💬 1 📌 0主題に結びつかない細部を散りばめる方法が90年代にある種のリアリティを持ち、それへのカウンターとしてのテーマ主義回帰がゼロ年代にリアリティを持ち、みたいな流れが、かつてあったとして。いま現在は、細部を「世界説明」のように設定し読ませようとするやり方が一般化してしまったなーとは思う。
06.10.2025 04:35 — 👍 10 🔁 1 💬 1 📌 0公的/私的の境界破壊は、別に迷惑系YouTuberみたいな人々によってだけではなく、ある種の右派・左派どちらからも志向され(続けて)いる。「革命的」な想像力。サブカルの想像力を私的なレベルに封じ込めようとする自分のような態度は、そういう人々から見れば反動的であるだろう。が、これで行く。
05.10.2025 07:24 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0パブリック/パーソナルの境界を破壊しろという煽動は、今もあらゆる場所に遍在している。迷惑系YouTuberみたいなものだってそういうことだ。パブリックにおける欺瞞を、寄席的な限定空間=パーソナルな領域において衝くような構図は、現代では成立しない。悪趣味なジョークは、公共レベルに直接届く。
05.10.2025 07:16 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0パブリックなレベルで実際に行動しようとするなら、具体的な方法が必要になる。他者とのコミュニケーションや調整が必要になる。当たり前の話だけど。パーソナルな自意識を肥大化させているだけではどうにもならない。しかし同時に、ある種のサブカルチャー表現は、そういう厄介な自意識を引き受け得る。
05.10.2025 07:06 — 👍 8 🔁 1 💬 1 📌 0TwitterみたいなSNSの登場以降は、パブリックなレベルにおける諸々の問題を、パーソナルな「私」語りのための素材にするような態度が、以前に増してカジュアルなものになった。そこに「革命的」な想像力が生まれ得ると考えるか、単なる自意識への閉塞だけがあると考えるかは、人によるだろうけど。
05.10.2025 07:00 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 1パーソナルなレベルにおけるあらゆることにも、政治性はもちろん宿っている。が、パーソナルな「私」と世界そのものを直結させるような態度=あらゆる物事を自分の自意識の問題ばかりに回収してしまうような態度が、とにかくイヤなんだよな。ぼく自身が自意識過剰なタイプだからだと思うんだけど。
05.10.2025 06:53 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0パブリックなレベルとパーソナルなレベルとを考えるときに、両者を混然一体とさせていくことの方が「革命的」であり得る、ってことなんだろうとは思うんだけど。ただ自分はこの二つを区分けするやり方しかできない。それが例えば、片手に戦後民主主義・片手にサブカル、みたいな言い方になったりする。
05.10.2025 06:46 — 👍 8 🔁 0 💬 1 📌 0アンド プレミアムWEBサイト「本屋が届けるベターライフブックス」。今回から四週連続で、私が国分寺の古本屋・早春書店 @so-shun-shoten.bsky.social の店主として、自分の生き方を変えるきっかけになった本を紹介しています。
一冊目は、ケラリーノ・サンドロヴィッチ『私戯曲』。
andpremium.jp/article/sosh...
気圧よ
30.09.2025 07:12 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0嬉しいことも悲しいことも、いろんなことがあった九月だったなー
30.09.2025 04:44 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 02025年9月18日渋谷ラママ『New Wave Party! vol.2』 #newwaveparty
「ちょっと痛いけどステキ」(チャクラ)カバー
まゆたん(Vo)
コメカ(Vo)
吉田仁郎(Gt)
藤木弘史(Syn)
さゆキャンディ(Ba)
スズキヨシフミ(Dr)
youtu.be/qkKDYKuDgkk?...
2025年9月18日渋谷ラママ『New Wave Party! vol.2』 #newwaveparty
「千のナイフ」(YMO)カバー
吉田仁郎(Gt)
藤木弘史(Syn)
さゆキャンディ(Ba)
スズキヨシフミ(Dr)
youtu.be/WsismQrY58A?...
自分が子どものころに盛況だった大きなショッピングセンターが閉店し、空き地ばかりだった場所には新しいお店や住宅がたくさん建っていた。終わりとはじまりが容赦ないなあ。
29.09.2025 17:47 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0そういう語りかけを、例えば迷惑系YouTuberみたいなのばかりがやってしまうような状況を、少しでも食い止めたい。
露悪的だったりアイロニカルだったりする「だけ」ではダメなわけで。
「イライラする!」「家出したい!」みたいな気持ちを抱えている14歳ぐらいのヤツに語りかけられるのは、はたしてどういう文化なのか、ってことなんだよな。
29.09.2025 06:02 — 👍 14 🔁 2 💬 1 📌 0なので、「取るに足らないもの」を大切にしまっておくための、自分のなかの心の部屋の問題みたいなことを、最近は改めてよく考える。簡単には他人を入れることのない、自分のなかにある鍵のかかった部屋。
「ワタシとアナタ」が上手く繋がれないことにこそ、むしろ喜びがあるはずなんだけど。簡単にどんどん繋がれるような錯覚が生まれてしまいがちなわけだ、いまの環境では。そしてその状況にアイロニーで対抗しようとする人たちの気持ちもわかるんだけど、自分はあんまりそういうやり方は得意じゃない。
「世間」では取るに足らないとされているもの、でも自分にとっては本当に大切なもの。そういうものをずっと自分のなかに大事に抱えている人たちのことが、ぼくは大好きなんすよ。
ただ、「取るに足らないもの」への愛を通して「政治から距離を置くという政治性」を(結果的に)選択していたような志向が今では成立し難くなった…というか、そういう志向がある種の陰謀論にまで繋がりかねない(「取るに足らないもの」の意味合いが変わる)状況があるのも確か。「サブカル」の問題。
資本やプラットフォームと関係せずには生きられないという現実を認めた上で、しかしそれらに回収され切らない足場を確保すること。「好きなコトやモノ」は、そこで初めて強い力を持つ。カネや権威とは別の理由・動機を、自分のなかに持ち続けるということ。
例えば自分にとってロックンロールって、そういうものなのよね。ぼくは無粋だから、こういう風に言っちゃうけど。
古本新入荷より、ギョルゲ・ササルマン『方形の円 偽説・都市生成論』表紙画像。
古本新入荷より、ギョルゲ・ササルマン『方形の円 偽説・都市生成論』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
古本新入荷より、西嶋憲生 編訳『フィルム・ワークショップ』表紙画像。
古本新入荷より、西嶋憲生 編訳『フィルム・ワークショップ』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
古本新入荷より、時里二郎『名井島』表紙画像。
古本新入荷より、時里二郎『名井島』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
古本新入荷より、服部まゆみ『最後の楽園 服部まゆみ全短編集』表紙画像。
古本新入荷より、服部まゆみ『最後の楽園 服部まゆみ全短編集』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
古本新入荷より、マーティン・A・リー ブルース・シュレイン『アシッド・ドリームズ』表紙画像。
古本新入荷より、マーティン・A・リー ブルース・シュレイン『アシッド・ドリームズ』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
古本新入荷より、トマス・ピンチョン『LAヴァイス』表紙画像。
古本新入荷より、トマス・ピンチョン『LAヴァイス』。
#早春書店 #古本 #古本屋 #国分寺
マサ子さん結成40周年記念 まゆたんフェス2026 3/20(金祝)21(土)22(日)渋谷にて3日間連続!
ぼくの師匠、まゆたんのフェスに出演します!
詳細は追って今後告知されるそうですー。
現在決定済みゲストは石川浩司/松永天馬/hi-posi/remote.とのこと!
マサ子さん結成40周年記念
まゆたんフェス2026
3/20(金祝)21(土)22(日)渋谷にて3日間連続!