ついった、今日はもうダメかもね。
18.11.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
実在じゃなかったらどうしてたんでしょう(笑)
でも、現実の横川さんの方がもっと面白いから、ぜひ大阪自然史のイベントに行ってみてほしいですね。
18.11.2025 12:09 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
シイの実を昨日拾って、明日はカヤの実を拾う予定なので自動焙煎機をポチった。
色々広がりそう。
18.10.2025 14:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
庁内的にも将来の学術・文化活動のためにも非常に重要な局面のシビアな仕事で張り詰めているのだけど、一方で子どもやお年寄りが楽しみにしてる企画では朗らかに講師を務めないとで、何度も何度も切り替えてるうちに神経がおかしくなりそう。
18.10.2025 13:15 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
どんぐりによるアレルギー
除去食、代替食検索、購入ならクミタス。食物アレルギーの方、食事制限中の方のための、含まない食品を探して購入につながるサービスです。食品の選択肢が広がり、あらたな食との出会い、食べる楽しさをご提供します。
シイの実を食べる授業をするときはナッツアレルギーの人は気を付けた方がいいかも、と思っていたけど、クルミとカシューナッツでアレルギー反応が出るこどもがスダジイでアナフィラキシーをおこした例があると学生の人に教えってもらった。
www.kumitasu.com/contents/hyo...
09.10.2025 12:00 — 👍 24 🔁 7 💬 0 📌 0
まぁ見ものだわな。
あとは「自治」を強めて行くしかないでしょう。
04.10.2025 08:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
正直、特に上の年代の樹木医さんだと、もうそういう専門の方であって、野生動植物のことはお詳しくないよなぁ…と思ってしまいます。個々の木だけで診れてた時代だったというのもある気がします。
03.10.2025 13:27 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
消化すべきと指令が出ていて、しかも4ヶ月も猶予があるのにできないってなんなんだろう。
労働者意識が足りない上に調整能力も足りないのか。
27.09.2025 12:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
そんなに忙しくなさそうな人が「忙しくて夏季休暇取れなかった」的なこと言ってて、夏季休暇は取りつつ超勤もしっかりつけた私は「???」ってなってる。
27.09.2025 11:19 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
夏季休暇の残りを来月取るつもりだったけど慌てて確認してしまった。
来月まで大丈夫だった。
27.09.2025 11:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
石破さんは知的な話をするけど、一方で決して弁舌家ではないんだよな。結構つっかえたり、いい間違ったりする。
そういうところが(強面のわりに)馴染みやすいと感じられるところなのかもね。
24.09.2025 14:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
国勢調査に回答した。
自治体立博物館(直営)の学芸員がどのように記載すべきか少し考えてしまったのでメモ。
勤め先の名称は博物館の名称をそのまま、事業の内容は「市区町村事務」、仕事の内容は「博物館学芸員」と記入した。
24.09.2025 14:06 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
他の人も含めて、誰かしらちょこちょこ言っとけば勝手に育つだろう的な。
まずいでしょ。
24.09.2025 03:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ちょっとというか、だいぶ危機感が湧いた。
24.09.2025 03:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
独学でやってきた人ばっかだと「教える」ってことが全然なくてやばいな。自分も含めて。
24.09.2025 03:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
#南相馬市
ヨークベニマル原町西店
2025年10月12日(日)18:00まで営業
10月下旬より新店舗オープン
22.09.2025 03:42 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
Roxy, Roxinald, Roxito, Little Roxy, Miss Baby, Miss Ma’am, Wormy, Wormo, Peepo, God Damn It Roxy
21.09.2025 06:17 — 👍 39 🔁 3 💬 1 📌 0
なかなかどぎついけど、ある意味全飼い主が願ってやまない結末なのかも。
15.09.2025 17:32 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
今日は年に一回の定点調査兼観察会であった。
いつもは私が筆頭に網を入れて虫や魚を探していくのだが、今回は地元(本当に地元!)の高校生や大学生が手伝いに入ってくれた(そうなるように水を向けた)。
おかげで私はほとんど記録係で、どんどん虫と魚が集まって大助かり。
小中の頃から博物館に来てくれてた子たちなので未来が明るく感じた1日なのであった。
(大きいトンボを捕ろうとして慌ててつまずいてしまい、水路にお尻から落ちたのは悲しくも面白かった。)
06.09.2025 10:28 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
今日はよくダイリュートのサビの画像が流れてくるな。
05.09.2025 13:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ブルースカイは画像の文字列をダブルタップで選択できるのか!
今気がついた。Xにはない優位な機能だな。
05.09.2025 12:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
今日は近くのスーパーでもサンマ安かったですね。昔よりは高いけど。
05.09.2025 10:53 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0
えっ今年はサンマ食っていいのか!?
05.09.2025 11:05 — 👍 4 🔁 2 💬 0 📌 0
カネタタキなのかな?
ネット上の動画を見るとずっとテンポが遅い。
聞こえてる声は鳥のセッカくらいのリズム。
なんだろう。
27.08.2025 12:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
家の換気扇は割とずっとつけてるんだけど、最近「キンキンキンキン」と音がしだして、壊れかけてきたかと思って止めた。
しかしまだ音がし出して気がついた。
虫の声だ。
27.08.2025 10:35 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
蓋を開けてみたらむしろお子さんよりも保護者の方の方が虫好きで、標本も昔から作ってみたかったという方だった。
外国産カブトムシはとてもデカかった。
27.08.2025 09:32 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0
死んでしまったうちの猫にそっくり。驚き。
26.08.2025 13:54 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0
ocean horror | they | english in the us | represented by Kate McKean
Cats, books, sci-fi, fantasy, video games (all platforms), earth science, geology
朝日新聞社が運営する公式ニュースアカウントです。
Official account of the Asahi Shimbun Newspaper.
最新のニュース速報や旬の話題を配信します。朝日新聞社からのお知らせやお得な情報も時々流れます。ホームページは https://www.asahi.com/ (英語版 https://www.asahi.com/ajw/ )、Facebookページは http://facebook.com/asahicom です。
illustration and fine art ☆ ink & watercolour
毎日新聞広島支局のアカウントです。広島を中心とした中国地方のニュース、写真の他、全国発の写真・映像ニュースも引き続きお届けします。https://mainichi.jp/hiroshima/
1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『日本語はこわくない』(PHP)、『日本語をもっとつかまえろ!』(毎日新聞出版)など。
大阪市立自然史博物館の学芸員の石田 惣です。専門は貝類で、博物館では無脊椎動物全般(昆虫・クモ以外)を担当していますが、なんでもできる人ではありません。標本記録/市民参加型調査/大阪湾/干潟/外来生物/生態/行動/動画アーカイブ/沖縄/2002-06は福井市自然史博勤務/ツイートは個人意見です。RTは賛意とは限りません
福島県 南相馬市 小高区 東町 1-10 にて、
ブックカフェ「フルハウス」を営んでいます。
JR常磐線「小高駅」より徒歩3分です。
https://odaka-fullhouse.jp
⁂ 2024年11月からBlueskyを利用しています
北見北斗→北大→WSU→名大→北大→遺伝研→静大。静岡大の理学部生物科学科で、クワガタムシなどの昆虫を対象に、形態形成や進化の研究をしています。大学院生募集中!学振PD申請歓迎です!
夫婦で熱心なベイスターズファン / 右カット主戦型 / 深夜の馬鹿力リスナー / 別居婚12年目 / 聴神経鞘腫 / 発言は個人のもの
Website: https://h-r-goto.wixsite.com/mysitehirokigotoh
#大阪産業大学 の教員をしています。地域の生態系や生物多様性保全を社会全体で考え進めていくための研究を行っています。 能登の #里山里海 #森里海連環学 #きのこ
https://www2.est.osaka-sandai.ac.jp/staff/daisuke-akaishi/
生物学全般を愛する研究者。 著書「多様な花が生まれる瞬間」(慶應義塾大学出版会) 研究紹介ウェブページ https://sites.google.com/site/okuyamanokenkyuupeji/ 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(准教授・兼任)で一緒に研究する大学院生を募集してます!
朝日新聞の記事下に、ニュースを読み解く視点・解説・提案をプラス!専門家や有識者が注目した記事をチェックしてみてください(デジタル版のみ)
最新一覧はこちら⇩
https://www.asahi.com/comment/?ref=blue_comment
Facebookページもフォローしてもらえたらうれしいです!⇩
http://facebook.com/asahi.comment/
大阪市立自然史博物館 外来研究員。
ハエ、アブ等の双翅目が好きで、在野で研究に関わる。メインはアシナガバエ。時々コケ植物にも。
オンライン生物雑誌『ニッチェ・ライフ』編集委員長。
『趣味からはじめる昆虫学』(オーム社、編著) 『在野研究ビギナーズ』(明石書店、分担執筆)。『ハエハンドブック』(須黒達巳さんとの共著、文一総合出版)
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。
限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
ただのしがない学芸員。アイコンは何かのタネ。好きな言葉は「知らんけど」。CC-BY。大阪市立自然史博物館 https://www.omnh.jp/
No Dinosaur, No Music, No Life. PhD.(Science)/Paleontology/dinosaur/footprint. 恐竜足跡化石を研究. 博士(広島大学、理学). 広島県出身. 普段は某博物館の研究員. にわかメタルヘッド. リーフィア推し.
アンモナイト研究者。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)など。巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修。うさぎ。
福島県の山村で子育てしてる40代。 一般社団法人湯本森・里研究所(ゆもり研)代表理事。職業はパラレルワーカー(写真館、古物商、警備員、鳥獣害調査員、自然観察指導員、猟師、講演など)。専門は植物分類学、里山史。天栄村文化財保護審議会委員。
大学教員/自然史博物館勤務/博士(農学)/保全遺伝学/保全生態学/系統地理学/絶滅危惧種/送粉生態学/Museomics。生物多様性の大切さや面白さを伝えていけたらと思っています。