「老人が一人きりで生きていることは、とても辛いことなんです。長く生きた分だけ、思い出がたくさんありますからね」(半村良『下町探偵局』)
といっても、認知症を発すればそれらの思い出も全部蒸発してしまうのだが。
@junyamamoto.bsky.social
音楽愛好家です。ときどき作曲もしてます。
「老人が一人きりで生きていることは、とても辛いことなんです。長く生きた分だけ、思い出がたくさんありますからね」(半村良『下町探偵局』)
といっても、認知症を発すればそれらの思い出も全部蒸発してしまうのだが。
企業が輸出した分にかかる消費税は、輸出が国内消費でないため課税対象外となる。これにより、輸出に関連して仕入れ時に支払った消費税は国から還付される。これだけのことが理解できない人が多すぎる。
02.11.2025 10:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0だらだらととりとめのない曲は苦手だ。途中で止めた>「不屈の民 変奏曲(Variations on “El pueblo unido jamás será vencido”)」 フレデリック・ジェフスキー1975年
02.11.2025 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0かなり前に放映された、NHKのfeat. 堺雅人のエジプトの番組を遅ればせながら観た。映像はすごいのだが、現地まで足を運んだ堺氏のコメントの底が浅くて見ていて痛々しい。鈴木アナももうすこしフォローしろよと思う。番組が何を訴えたいのか、そこの基本が一本筋が通っていないのでわかりにくくなっている面もあるな。
02.11.2025 04:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0子母澤寛「二丁目の角の物語 」
伊丹十三ボットが「読まないと損だというくらい面白い」などと煽るからつい読んでしまったが、一に貧乏、二に貧乏、三四がなくて五に借金というような、自伝的小説であった。風俗的な興味はあるが、そんなに面白いとは思わない。
bookmeter.com/books/1647903
トランプ米国大統領はインドのモディ首相にはロシアから石油を買うなと「命令」したのに、習近平には同じことをおくびにも出さなかったという。台湾問題も俎上にのせなかった。総合的に見れば、レアアースの禁輸を一年待ってやるから中国産品の100%課税は待て、といった習近平の方に歩がある。アメリカは大豆の持って行き先でも困っている。
31.10.2025 09:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0習近平国家主席はトランプが物理的に近づいてくるのに対し、露骨に嫌なそぶりを見せていた。中国人のソーシャルディスタンスはあんなに近くないのだろう。トランプは「なれなれしい」印象を与えていた。
31.10.2025 06:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アメリカに80兆円超貢ぐことを考えると、リニアなんて安いもんだな(笑)
29.10.2025 13:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ついこの間、80兆円超のカネをゆすりとっていったと思ったら、今度は出向いてきてお土産を要求する。防衛費をGDPの2%どころか5%にして武器を買えというのか。みかじめ料ってのはそれなりの保護を与えるものだ。それも怪しいのにカネだけとるのは単なるカツアゲだ。ディールが聞いてあきれる。単なるたかり。
28.10.2025 03:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『新宿ミステリー傑作選 (河出文庫)』半村 良
昭和62年(1977年)のアンソロジー。木谷恭介作品が強烈だった。トルコ風呂という言葉もなくなって久しい。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1311...
『金髪女 (1980年) (世界ミステリシリーズ―ホープ弁護士シリーズ)』エド・マクベイン
原題のGoldilocksとは、3匹のくまの童話に登場する女の子(あるいは原話では老婆)の名前だそうで、転じて「丁度いい」という意味らしい。Goldilockという言葉自身は金の髪であるから題名の「金髪女」が間違っているわけではない。殺人事件は起きるが、むしろ不倫小説とでもいうべきだと思う。殺人事件の当事者のみならず主人公の弁護士まで不倫しているのだから。ミステリーとしてはあまりいい出来ではないと思う。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1311...
高市政権というのは、おそらく旧安倍政権の復活なのだろう。米国追従を第一優先に考えて、経済的繁栄を追究する。円はあくまで安く、輸出産業に有利にことを運ぶ。もっともトランプはドルが高すぎるといって第二プラザ合意を実現するかもしれないが。
金で動く政治もあまり行き過ぎると肝心の経済を停滞させかねないのでよく考える必要がある。ほったらかしにしておいた自動車産業が、自由勝手に日本の屋台骨になったような僥倖はそうそう落ちていないだろう。アニメーションやインバウンドが旧来の産業に代わって屋台骨を支えてくれるようになれば結構な話だが。
東京新聞を除いて、7名の「裏金議員」の副大臣・政務官への登用をごく小さくしか扱っていないという(TBSラジオ)翼賛新聞だ。
そもそも自民党は「民間から金をもらって便宜を図る」ことを党是としているような党で、故・家元談志に「自民党ってのは金で動くから健康的な党なんですよ。そう思わないかい?」といわれていたくらいだ。だから、カネで動くことをなんとも思わないし、それが当然だと思っている。
結果として、エスタブリッシュメント=大企業からの献金を受け取って、大企業に利する政策をとるから、時代遅れの重厚長大産業がいつまでもぐずぐずと退場しないことになり、新しい産業の芽が摘まれて、「失われた30年」。
首班指名だけ受けてしまえばあとは有耶無耶にしてしまおうという意図が明瞭に見て取れる合意だな。特に自民党側はそう考えているだろう。維新も政権与党をやってみたかったのだろうが、ほとんど主張は通らずにおわるのではないか。
21.10.2025 07:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0これだけのキャスト・スタッフを並べて、画面は豪華だけれど面白くないというのは、やっぱりテンポが悪いのだろうな。キレがない。
www.fujitv.co.jp/moshi_gaku/
月がなかったら、人類は宇宙開発をしなかった、あるいはもっと時間が掛かっただろうという説がある。人生の目標もそうだなぁ。ちょうどいい目標というのがあると結構いけるんだが、目標が近すぎればたいしたことできなくて終わるし、遠すぎればそもそも努力しないだろうし。難しいものだ。
21.10.2025 07:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0トランプ「プーチンの言うこと聞いとかんと、ロシアにブッ潰されんで」
曲がりなりにもアメリカはウクライナを援助していたんちゃうんかい。
トランプは言うことが支離滅裂。
www.ft.com/content/7960...
news.yahoo.co.jp/articles/cd6...
19.10.2025 10:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本では、AIによる著作物のパクリはし放題。著作権法第30条の4という大穴があいているから。これを目当てに世界のAI企業が日本にやって来ている。
19.10.2025 09:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Typically Dorico.
17.10.2025 13:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『殺意の楔 87分署シリーズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)』エド マクベイン
よくできたサスペンスだが、アイデアを詰め込み過ぎじゃないか。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1309...
10月13日午後9時の「LIFE!マーベラスSP」(NHK総合)。天海祐希さんの出演コントがすごかった。ネタバレになるけど、天海さんの演技には長年の経験から培った「ヤクザ感」が活かされているのだよね。すごい迫力。
16.10.2025 18:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0『警官嫌い (ハヤカワ・ミステリ文庫 13-1)』エド マクベイン
(ネタバレあり)
ストーリーはまずまず納得できるが、一人殺せば済むものを、3人も殺すだろうかという点と、如何に新聞記者が書かないといったところでそれを信用してあろうことか個人情報をべらべらしゃべるのもどうかしているように思う。昔の方が新聞記者に信用があったのか。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1309...
これで、ハマスが武装解除して全面降伏し、イスラエルは自主的に撤退して、ガザ地区(というかパレスチナ)が自治権を樹立できれば、そりゃ「トランプは大したもんだ」ということになりますよ。
14.10.2025 11:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0弘田龍太郎作曲の「叱られて」。以前、テルミン用に伴奏をアレンジしたことがありました。(テルミン:三毛子、Musictrack内)
musictrack.jp/musics/26802
この度は、フルートとピアノ用に編曲しなおしたのでimslpにアップロードしましたのでご紹介します。
imslp.org/wiki/Shikara...
『10プラス1 87分署シリーズ (ハヤカワ・ミステリ文庫)』エド マクベイン
評判の高い小説なのだが、どこがいいのかわからない。古めかしくなってしまったということか。50年前には新鮮だったのだろうか。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1309...
馬鹿の一つ覚え。
jp.reuters.com/world/us/IRU...
5ヶ月悪戦苦闘したけど、もうフィナーレでは打ち込むことができないと思う。Doricoに慣れてしまいました。
12.10.2025 05:09 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0やっぱりアニー・ホールかなぁ。
www.cnn.co.jp/showbiz/3523...
これはやくざ映画のあれだな。弱小組が散々いじめられてついに切れて出入りになる。安倍政権含め、堪忍袋の緒が切れたてぇやつだ。
10.10.2025 10:40 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0