インターネット体験(というかスマホ体験)、最終的にショートコンテンツとSNSとAIチャットの三強になって他が萎んでいくんじゃないかって予想してる
01.10.2025 02:25 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0@aomidori2023.bsky.social
インターネット体験(というかスマホ体験)、最終的にショートコンテンツとSNSとAIチャットの三強になって他が萎んでいくんじゃないかって予想してる
01.10.2025 02:25 — 👍 10 🔁 2 💬 0 📌 0と言うと?
30.07.2025 08:01 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0つーか、ここらへん「AV女優やその他身体を鬻ぐ職業に従事する女性を死ぬほど侮蔑し差別してる」のは男も女も同じじゃないかな?という疑問があるんですがどうなんでしょう?
男は男でそういうAV女優をエロ同人のヒロインを見るのと同レベルの目で見てるでしょうし侮蔑の方向性が違うだけというか
仮にこれがAV女優ではなくAV「男優」のケースだったらそれはそれで物凄い侮蔑(野獣先輩的なネタ消費かあからさまなヘイトかは不明)される気がするんですよ
偏見込みで言うと、この時代にわざわざ“ポップ”カルチャーをどうにかすることで飯を食ってるアピールしていてなお教皇選挙と英国王のスピーチと最強のふたりの共通点もわからずピンともこない野郎は、そもそも「男の友情」的な概念(というか人間関係そのもの)への見積もりが安くて、もはや市場(男女問わない)は「男の友情」の更に向こう側に価値を見ていることを見ないふりしてきた結果、本当に見えなくなっちゃってるんじゃないかと思う。バディものにセクシャルな記号を見つけると吐いちゃうタイプの人かもしれない。子供の頃に仲良し男子を見てはホモだと騒ぎ立てたことが逆に自分のトラウマになって意識を遮断したとか。
27.05.2025 20:57 — 👍 46 🔁 17 💬 1 📌 1いや、だって私『英国王のスピーチ』大好きだけど、あれってめちゃくちゃ“ポップ”なカルチャーだと思うよ。あの映画に限らず、ある種の階級や人種的な隔たりのある素直になれない二人(ないし複数人)の人間たちが強い精神的な結び付きを得ていく時に、友情という言葉だけでは説明しがたい引力が働く過程とか瞬間があるわけで、それを何と呼ぶか、どういう感情なのか、言葉を尽くすのがライターの仕事だろうがよ何がピンと来ないだ無理矢理でもピンとこさせろよ。
27.05.2025 21:05 — 👍 33 🔁 8 💬 1 📌 0あれだ、「女の友情」に「(笑)」とか付けたがるタイプだ。そういう人はホモソーシャルを特別視してるように振る舞うけど、実際は男性同士の助け合いとか支え合いとかに嫌悪感を持ってるから、親しい人間でも困ってるときにめちゃくちゃ冷淡になる。だから根本から楽しみ方が違っちゃう。「王様すごいなぁ」「おじいちゃんたちすごいなぁ」だとたしかにピンとは来ないのかもしれない。
27.05.2025 21:10 — 👍 24 🔁 6 💬 2 📌 0Cover to the Criterion Collection release of THE UMBRELLAS OF CHERBOURG
The secret origin of Gwen Stacy
27.05.2025 21:26 — 👍 75 🔁 6 💬 6 📌 1news.yahoo.co.jp/articles/6b1...
ドーピング薬物はただ単に「ずるい」ということではなく選手の肉体を不可逆に破壊するからなんだがそんな経緯も知ってるわけがないわな。あとが怖いわ。
空の鐘の響く惑星でっていう小説だったんだな。私はウルクが好きだったからね...
久しぶりに思い出したな〜。
そこは尺の問題もあるからなぁ>主役が社会や世界とどう関わるか
これまでのマチュのムーブが「思春期の自意識過剰と上滑り乙」と描かれてるから制作側も発想はなくはないとは思いますが、鶴舞監督の作風的に社会や世界と具体的にどう関わるかは踏み込まないかもしれんですね>関わることを思春期の子供が決意して大人になるまで
ここまでは「宇宙世紀ってこんな時代だよ!マチュTUEEEE!があると思った!?残念でした!」パートだとは思います
ここから再起するか二番底打つかはプロット次第かなと
間違いなく2クールか下手すりゃそれ以上尺があるぽいんで
1クール目はマチュの心を丁寧に丁寧にへし折っていくパートなんだろうなという予感はある
ジークアクス、今のところ「宇宙世紀はこんな世界ですよ?あれ?お前ら知らなかったの?」というおさらいを丁寧にやっている
なおマチュの心と尊厳はその過程でボコボコにされる
ゼノギアスで言えばヴェンダーカム(サイコガンダムポジション)あたりを倒してキスレブに流れ着いたあたりがこれから始まる
2クールに続く!は絶対あると思います
21.05.2025 00:52 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0予想通り、現実が猿展開ですが、Cortsさんはお元気ですか?
私はそこら辺「アメコミが間接的に描いてるように現実のアメリカが猿展開なのはいつものこと」という整理と折り合いはつきました
キングダムカムのアメリコマンドがコスプレしたトランプ(若)なのが笑えるんですよね
お互い大変ですね
ジークアクス4話目は宇宙世紀のNTの再確認で面白かったすね
我も我も
厳冬から今まで鬱でメンタルぶっ壊れてました
その説はどうも申し訳ありませんでした
俺、そこら辺の「二次創作の冒涜性とファンダム(俺含む)のそこへのダブスタの欺瞞性」をストリクトに考えすぎて自己憎悪やある種のオタク嫌悪に揺れてしまってるのは否定できない
そこら辺、創作に限らずグレーゾーン認めないと自分も他人も憎んで狂ってしまうぞという自覚はある>人間はそれほど正義や真実に即した存在ではない
おそらくごく短い躁が終わって鬱が始まっているんですが、困ったねえ
21.04.2025 12:37 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0Oh、私と同じじゃないですか>ASD&ADHD
私も職場でどうしてもストレス感じるとこはありますね
労働って能力以前に協業でありコミュニケーションなので、そこでハンデがあるとスタートラインにすら立たせてもらえないんだな、的な思いはめちゃあります
いい顔してるw
「アーサー王が抜けなかった聖剣エクスカリバーを抜いてしまったアホの子犬」の児童書が気になりすぎる…なお2巻では聖杯を見つけてしまう大手柄 togetter.com/li/2539666 #Togetter
恋愛関係については形式的な構造よりお互いの尊重と歩み寄りがあるかどうか、で評価するスタンスですねー
まぁ、あからさまに地位やその他力関係の不均衡がある上で恋愛関係を強いるのは論外of論外ですが
チ八さんは障害者なのですか?
私も発達障害ですが
教皇選挙のロバート・ハリスの原作を読み始めているが、主人公と一部枢機卿の出身国を変えている以外は忠実な映画化だったんだねえ。登場がちょっと唐突に見えなくもなかった人物が原作ではより掘り下げがあって、なぜ「彼」が支持を広げていったのか、より納得がいった。でも映画にするなら、そこは削るよなあ、とも思った
19.04.2025 13:39 — 👍 29 🔁 4 💬 0 📌 0それヒンドゥー至上主義の文脈もあって、「ヒンドゥー以外の層は国民と認めない」というニュアンスも含まれるので色々厄ネタですよ>バーラト
20.04.2025 07:59 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近でもないが、オタク向け創作で「純愛」という言葉が濫用されまくってはなかろうか
WEB小説でよくある転生やトリップ主人公と奴隷少女の「純愛」とかお前ふざけるなよと思ってしまう人間だったりする
俺が「純愛」という言葉をストリクトに考えすぎなだけなんだろうか?
史的ブッダもそうなんですが、現代人のインテリの願望を反しすぎじゃないかなとは思わなくもないです
20.04.2025 07:39 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ありがとうございます
鬱と自律神経の治療と並行ですが、ロードランナーさんが紹介してくれた勉強法の書籍を精読した上で、まずはまがりなりにも多少は知識のある法律や歴史や哲学の分野から勉強してみます
丁寧なリプ本当に痛み入ります