Waveboxにログインした状態で送っていただいたメッセージについては、送信者限定公開でお返事をさせていただいています。
ですので、返信希望の場合は、Waveboxにログインの上お送りいただくか、公開OK返信希望の旨をメッセージ内でお知らせいただくか、メールなどからメッセージをいただけますと幸いです。
@drgaap.bsky.social
20歳超/二次創作/twst(🐚、💀、♠周辺)/CPはいろいろかつ左右非固定/レゾナー XのDr.ギャップ(@Dr_gaap)です。いることもある、という浮上率。企画のお知らせのうち、Xのアカウントがなくても参加可能なものはこちらでもお知らせします。 ◆あらゆる差別と人権侵害に反対します。
Waveboxにログインした状態で送っていただいたメッセージについては、送信者限定公開でお返事をさせていただいています。
ですので、返信希望の場合は、Waveboxにログインの上お送りいただくか、公開OK返信希望の旨をメッセージ内でお知らせいただくか、メールなどからメッセージをいただけますと幸いです。
Waveboxへのメッセージいつも大変嬉しく拝見しております! ありがとうございます📮
文面の公開を望まない方からのメッセージを公開返信してしまう事故を防ぐため、取り扱い希望が示されていないWavabox宛メッセージは返信していないのですが、『いるよの話』を手に取ったり読んだりしていただいて、言葉を寄せていただけること、本当に嬉しくありがたく思っています。
タイトル 【短歌の話】恋愛・婚姻の規範を飛びだす〈危険なつがい〉 本文 ==引用ここから== ふたりだと職務質問されないね危険なつがいかもしれないのに 雪舟えま『たんぽるぽる』収録(『桜前線開架宣言』より引用) ==引用ここまで== 昔からなんとなく好きで、ときどき思い出す短歌です。 〈危険なつがいかもしれないのに〉から感じるいたずらっぽい気配を好きだなと思いつつ、具体的な意味を組み立てなおして読むことはこれまでしていませんでした(そこに特別な理由があるわけではなくて、なんとなく好きだなという位置に置いていたというだけ)。 ただ、ふと、この歌をAスペクトラム(恋愛や性愛における「惹かれなさ」の傾向)と近づけて読むことができるのではとひらめき、それを形にしたくてこの文章を書いています。具体的には、恋愛や結婚をめぐる規範への攪乱を読むことができるのでは、と思っています。
なんだか長くなってしまったのですが、端的に整理すると 二人でいると恋人や夫婦に見えるのか職務質問されないよね。恋人/夫婦だけど、だからってあの人たちにとって都合が良くて安全な二人とは限らないのにね。 あるいは 二人でいると恋人や夫婦に見えるのか職務質問されないよね。別に恋人でも夫婦でもないし、あの人たちにとって都合が良くて安全な二人とは限らないのにね。 という風に読んでいます。 そしてどちらの読みでも、「あの人たちにとって都合が良くて安全な二人とは限らない」に恋愛・婚姻規範に対する攪乱を思って、また一首を通じて〈職務質問〉という外部から勝手に「見なす」行為への異議申し立てを思って嬉しくなるのです(性を「見なされる」ことをめぐって書いた文章はこちら)。
夏休みが始まったのをいいことに、ここ最近ずっと書こうと思っていた短歌の感想文をまとめました。
あるお気に入りの短歌について、Aスペクトラム(恋愛や性愛における「惹かれなさ」の傾向)と近づけて読むことができるのではないか、具体的には恋愛や結婚をめぐる規範への攪乱を読むことができるのではという気持ちをまとめたものです。
sizu.me/dr_gaap/post...
自分は「おねーさん」ではあるんだけど、どう呼ばれたいか(call me)に関して言えば「おねーさんに非ず」です。
そのあたりの感覚についてこちらの記事で文章にしているので、「どういうこと?」と思われた方は読んでいただけたら嬉しいです。
sizu.me/dr_gaap/post...
『いるよの話』を置いてくださっているTOUTEN BOOKSTOREさんにお邪魔してきました。
棚が少し空いているのは、自分が『危険なトランスガールのおしゃべりメモワール』と『あなたとケーキをシェアするためのいくつかの方法』を買わせていただいたからです📚
棚差し(背表紙しか見えない)でも『いるよの話』がわかる!と、あらためてニコニコしました。このデザインで作っていただいて本当に良かったなぁ。
そして画像3枚目は「“いるよ”仲間だ!」と嬉しくなって撮影させていただいたものです。「非おねーさん・非おにーさん」すごく分かる感覚だなあ。
*撮影および掲載の許可をいただいています
8月6日と今日、能楽堂で上演となっている英語の能「オッペンハイマー」、ネット公開されていて全編観られるようです
www.sbs.com.au/language/jap...
こちらのフェアは明日8/8までです。よろしくお願いします
07.08.2025 04:57 — 👍 7 🔁 6 💬 0 📌 0📢『いるよの話』を取り扱ってくださる書店さんを引き続き募集中です
クワロマンティック・アロマンティック・アセクシュアルに関する本はまだ少ないのが現状です。多くの人に「いるよ」を届けるため力を貸していただけたらとっても嬉しいです。
本の詳細と連絡先はリンク先に掲載しています。
sizu.me/dr_gaap/post...
📢『いるよの話』取り扱い書店情報
1003(兵庫県神戸市)
☑実店舗での購入が可能
☑通販可能(pictSPACEからの購入より送料が安い)
古本・新刊・リトルプレスを扱っておられ、オンラインショップのカテゴリーには「ジェンダー・フェミニズム」も📚
1003books.stores.jp
【クワロマンティック/アロマンティック/アセクシュアル関連文献まとめ】の記事を更新しました。
学術系の本から漫画や小説などのフィクション作品、インターネットで読める文章などをリストにまとめています。
sizu.me/dr_gaap/post...
せいらさんとのラジオの文字起こしから特に読みどころじゃないかと思う箇所をスクショしたものです。ぜひ前後の会話を含めて記事で読んでいただけたら嬉しいです。
こういうことを思って、考えている人がいるんだと知っていただけたら。
*画像1枚目が全体目次、2枚目が#1、3枚目が#2、4枚目が#3からの抜粋です。
sizu.me/dr_gaap/post...
こちらはガザで大家族で避難生活を送るAyaさん(Haneenさん、Nadinさんの妹さんです)が中心の企画です。ガザは物資が足らず物価が高騰するなか、攻撃を受け続ける破壊された町では働いて収入を得ることがむつかしく、ほとんど寄付に頼るしかない状況にあります。この企画は、「寄付以外の収入を得る方法」としてAyaさんが主導しています。直接の寄付と比べると届く額はごく少なくなりますが、額の大きさ以上の意味があるなとおもっています。こちらも、商品の説明文を読むだけでもぜひ
suzuri.jp/Project_Aya
スズリのTシャツセール中(8月3日まで)なので、唐崎昭子名義で制作に参加してるグッズも宣伝させてください。こちらはガザでふたりのお子さんと避難生活を送るHaneenさんとのチームです。描かれている白猫はどういう存在かなど、商品の紹介文で確認いただけたら。トリブンはHaneenの収入になります。「〈寄付〉は抵抗があるけど、好きな買い物をしてそれが支援になるなら」と考えるかたは、いいものがないかだけでも見てみてください。拡散だけでも大歓迎です。
suzuri.jp/TeamHaneen
個人書店等、取り扱い書店一覧を更新しています📖
クィア関連の本やZINEを取り扱っている書店がほとんどなので、新しい本との出会いといっしょに是非チェックしてみて下さい🎐
(電子書籍のアフィリエイトをされている書店もあります!)
インターネットも3次元社会も辛いことにあふれてしまっていますが、
安心できたり、自分と同じだったり、異なる誰かや考えに触れる場に、本や物語がなっていけると嬉しいです
sizu.me/toiyoh/posts...
📢#短歌100首合宿 参加者募集を終了いたしました
参加をお申込みいただいた皆さまありがとうございました!
不定期でも継続開催していきたいな~と思っていますので、またの機会にご縁があれば嬉しいです🦀
(*参加を申し込んだが返信がないという場合は、お手数ですが再度お声がけくださいませ)
クィアに関する本が小説やコミックスなど物語含めてたくさん置かれていたり、短歌のコーナーがあったり、台湾の本もあったり、すごく嬉しくて居心地の良い夢のような本屋さんでした。自宅の近所にあってくれたらと願わずには…!!
そんな本屋さんに『いるよの話』を置いていただけてありがたい限りです。
『いるよの話』を置いてくださっているloneliness booksさんで撮影した写真です。「本当に本屋さんにある!」とビックリしながら、嬉しくていそいそ写真を撮らせていただきました。
そして「本屋さんにある!」と同時に「こんな素敵な本たちと一緒に!?」の気持ちが大変大変強くあり、周りの本たちがなるべく一緒に写るように…というミーハー心満載で撮影したのが2枚目の写真です。
お気に入りの本、気になっていてこれから読もうと思っていた本、新しく知って読みたくなった本。
*撮影および掲載の許可をいただいています
📢『いるよの話』取り扱い書店情報
loneliness books(東京都東中野)
☑実店舗での購入が可能
クィアに関する本が教養・学術系だけでなく小説・コミックなどまでずらりと並んでいるのが印象的な書店さんです。短歌の本・アジア各地に関する本なども。
*オンラインストアもありますが、現時点では『いるよの話』は在庫登録がないようです。
qpptokyo.com
#眞鍋せいらのぐうたらジオ でのお喋りの文字起こし記事を作成しました。
読みやすくなるよう適宜編集を加えつつ、26,000字というボリュームになったため三分割での投稿です。
#1 sizu.me/dr_gaap/post...
自己紹介&導入
『いるよの話』制作について
二人の出会い
用語の確認
言葉の選びかた使いかた
#2 sizu.me/dr_gaap/post...
「当たり前」でなくしていく
マシュマロへの応答
違うまま連帯することとフェミニズムをめぐって
#3 sizu.me/dr_gaap/post...
短歌の話
〆のご挨拶など
いただいたお返事にさらにお返事いたしました。相変わらずのんびりですみません。
今回もマシュマロ内(リンク先)でお返事しています。
marshmallow-qa.com/messages/21a...
性別を見なされることやその居心地の悪さについて書いた文章です。
ノンバイナリーについて語ったものではありませんが、自分がどうしてノンバイナリーに親近感を覚えるのかというあたりについての文章になっています。
sizu.me/dr_gaap/post...
今日が国際ノンバイナリーの日だったんだ!
ノンバイナリーは、性自認(自分で自分の性をどう捉えるか)において「男性/女性のどちらか」という枠組みに当てはまらないものとする在り方です。
自分はノンバイナリー当事者でこそないものの、男女二元論にかなり居心地の悪さを覚えており、他人ごとじゃないというかかなり近くに感じています。
* 親近感がなくても連帯できるし、その権利は守るべきですが
多聞さんのおかしなともだち KADOKAWA トイヨウ著 サンプル画像 ノンバイナリーの親について語るキャラクターが登場するコマ
ノンバイナリーの人も、子どもも、親も、物語の中でも、外でも。ここに、すぐ隣にいることが、透明化されず生活していけますように。
#国際ノンバイナリーデー
#ノンバイナリー認知週間
#NonBinaryPeoplesDay
#internationalnonbinaryday
今日は国際ノンバイナリーデー!
ノンバイナリーを知るための一冊や、ノンバイナリの実存を感じられる1冊をご紹介します。
「こんばんはノンバイナリーです」
hatobooks.base.shop/items/106977...
「周縁で、すきな服きてケーキを食べる」
hatobooks.base.shop/items/108236...
「ノンバイナリーがわかる本 heでもsheでもない、theyたちのこと」
hatobooks.base.shop/items/107838...
【昨日マシュマロをくださった方へ】
お返事が遅くなってしまってすみませんでした。マシュマロ内(リンク先)でお返事させていただきました。
* いただいた内容からメッセージ全文をタイムラインに流すことが憚られたため、こうした形でお返事させていただきます。
marshmallow-qa.com/messages/8e3...
実店舗の書店さんで購入できるようになって、通販では購入が難しかった方が『いるよの話』を手に取れる機会になれば、そして店頭で新しい出会いが生まれれば大変嬉しいです。
それに、TOUTEN BOOK STOREさんは昨日リポストした『多聞さんのおかしなともだち』をペーパー付で購入できる書店さんなんですね🎉🎉🎉
一緒に買える状態なのがすごく嬉しいな~!
(*『多聞さん』はとてもお気に入りの漫画で、主人公がアロマンティックです)
表紙の画像
[再入荷]
いるよの話:クワロマンティック・アロマンティック・アセクシュアルの本が欲しくて作るの巻
"2024年6月のプライド月間に「しずかなインターネット」で行っていた連載の一部と書き下ろしをまとめました。クワロマンティック・アロマンティック・アセクシュアルであることをめぐって、考えていることや思っていることなどをあれこれ書いた雑記集です。"
booksmegafon.stores.jp/items/684686...
📢『いるよの話』書店取り扱い情報
TOUTEN BOOKSTORE(愛知県名古屋市)
☑実店舗での購入が可能
セーファースペースポリシーを設定されている本屋さんで、カフェ併設、展示やイベントも行われています。
なおオンラインストアもありますが、現時点では『いるよの話』は在庫登録がないようです。
www.touten-bookstore.net
特典のPDFデータは後日まとめて書籍を購入した方のみわかるパスワード付きでオンライン公開を予定しています。
※発売前に特典を比較して購入できなかったこと、書店に様々な事情でアクセスできる人もいればできない人もいること、紙と電子で受け取る情報に差異があることをよくないと思っていることなどが理由です
なので、まだ本を持っていない方や、特典を紙でほしい方、すでに購入したけどどなたかにプレゼントしようかな、おすすめしようかなという方は、ぜひサイン会や特典ペーパー配布書店等で購入していただければ嬉しいです📖📖
RT
とっても素敵でお気に入りの作品なのですが、作中にいろいろな映画や本が登場するところも魅力の一つなので、これから買おうかなという方には解説ペーパー付の通販をおすすめしたいです(自分はペーパーなしのところでの購入ですが、だからこそ)! コミックス下巻巻末にも参考文献としてタイトルはあがっていますが、解説が読めるのはいまのところここだけだと思うので…
コミックスの本体表紙・遊び紙・帯の用紙も素敵なので、ペーパー(リソグラフ印刷!)もきっと素敵なんだろうな~と思いを馳せています。