おいしかったワイン(備忘)。我々は澱の味のしないワインが好きらしい。みんなそうなのかな。
25.03.2025 13:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@hkuma.bsky.social
おいしかったワイン(備忘)。我々は澱の味のしないワインが好きらしい。みんなそうなのかな。
25.03.2025 13:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ルーヴェンの思い出 その1
サン・ピエール教会とM美術館にあったサン・ピエール教会の絵
きらきらウィーン世紀末の旅。ドイツ語わからないと文学館はきついだろうということで美術館中心に回った。ドイツ語圏の20世紀初頭の美術史的流れ(表現主義とかDer Sturmとか)を見ることができてよかった。
23.02.2025 12:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0きらきらウィーンで食べたもの
23.02.2025 12:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0マグリットのりんご…?
23.02.2025 12:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0部屋飲みで飲んだビールたち。アルコールが高めの方がおいしく感じる。(身も蓋もない感想。)
22.02.2025 16:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0もうすぐ帰国
22.02.2025 16:48 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0韻を踏んでる
20.02.2025 18:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ゲストハウスの庭にいる猫さん。扉ごとに匂いをかいでパトロールしてた。
20.02.2025 18:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ベルギーのシュルレアリスムは、わりと無理なく現代美術に接続するんだなと感じた。マルセル・ブロータースの存在が大きいのかな。
13.02.2025 00:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0その後ラ・ルヴィエールにも行った。
11.02.2025 21:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ベルギーシュルレアリスム展を見にモンスへ。想像以上に閑散としていた。人が少ない。
11.02.2025 21:03 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0仕事が一段落したので夜ビール。IPA、苦みがあるけどとてもおいしい。
08.02.2025 20:09 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ベルギーのスーパーにコアラのマーチのコーナーが…。
05.02.2025 17:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ノンアルシリーズ。両方Blonde系。
レトロなラベルの方は後味に甘みがあり、ピエロのラベルの方は少し苦味があった。
仕事が落ち着いたら、どちらもアルコール入りを飲んでみたい。
レフ黒ビールのノンアル。黒砂糖っぽい香りだけど黒ビールらしい苦味もある。
27.01.2025 19:47 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0刑事ドラマ見過ぎなので、そのナイフで人が傷つけられ、私が逮捕されるのでは…と心配になる。(先が丸いタイプのテーブルナイフなので多分ない。)とりあえず敷金からは引かれるけど…。
27.01.2025 19:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0探しものしてると、時間がどんどん過ぎてくな…
27.01.2025 13:25 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0硬いケーキ切った後、箱と一緒に捨てちゃったのかな…orz
ナイフ(テーブルナイフだけど…)というのがまた不安。
カトラリーがひとつ足りない…気になる
27.01.2025 08:43 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0シャルルロワにつきあってくれた友人とアペロで飲んだビール。左の修道女のラベルのはおいしかったので、Blancheも飲んでみたい。真ん中はなんとアルコール10%だけど、意外と飲みやすかった。右はトラピスト系。やはりアルコール入っているとおいしい…。
26.01.2025 23:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0シャルルロワの写真美術館に行ってきた。三つある企画展のうちの一つはシュルレアリスムの展示。有名なヌージェの作品の他、ベルギーシュルレアリスムの雑誌も展示されていた。
26.01.2025 23:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日と今日飲んだノンアルシリーズ。どちらもIPAらしい。自転車のラベルの方は普通のIPAの風味。紺とピンクのラベルの方は酸味がすごく強かった。
後者はブリュッセルビールプロジェクトという所のもので、普通の(ノンアルじゃない)ビールがブリュッセル空港でも売ってた。
めずらしいトラピスト系のノンアル。わりとしっかりトラピスト系の香り。
21.01.2025 19:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0昨日スーパーの入り口付近にあった、ティラミス作りへの誘い。
11.01.2025 23:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみに、オランダ語母語の人にとっては英語の方がフランス語より学びやすいらしい。フランス語母語の人たちが英語を学ぶよりも楽だろうとのこと。
オランダ語話者とフランス語話者が英語で意思疎通することもよくあるとのこと。
いろいろ複雑。
今日もアルコールフリー…と書いてあるけど0.3%
なんかイラストが特徴的。
これもおいしい。
昨日会った方によると、ベルギーオランダ語圏では学校でフランス語を学ぶことが必須だけど、フランス語圏ではオランダ語は必修ではないらしい。
このあたり、もっと色んな人に聞いてみたいところ。
おいしいですよね!
ベルギーでは低アルコールビールやノンアル類が豊富な模様で、アルコール控えたいけど何か飲みたい、というときに助かってます。
日本でも時々見る、ピンクの象のビールのアルコールフリー版(0.3%)。
セロリっぽい後味がおいしくて本格的。