責了した。
06.06.2025 03:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
人には会いに行くべきだし
ものは届けに行くべきだし
行きつけには用がなくても
近くに来たら立ち寄るべし
そうするとだいたいなんかいいことがある
16.04.2025 09:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
できた本をデザイナーさんにお届け。
会って渡し、次の仕事のお話もさせてもらう。
よい時間。
28.03.2025 09:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
おつかれさまでございました。
27.03.2025 12:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
もうちょっと「自分の色」が欲しくなるお年頃なんだけど、焦っちゃだめで成果物を通じて醸し出すことに徹するべきなんよな
18.03.2025 15:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
束見本+色校
04.03.2025 06:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
出来
28.02.2025 12:23 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0
自分のチームをつくるということ。
18.12.2024 02:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
自分が本来待っている暑苦しさをあまりためらわずに聞いてもらえる相手をもっと増やすべき局面が来た気がするな。
18.12.2024 02:35 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
生々しさとか熱意みたいなものには人に弾みをつける力は間違いなくあるので、それをどう生かすかは受け取った人次第ということで。
04.07.2024 02:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
産業「史」に取り組もうとするひとに今その産業に従事している人の話がなんか役に立つかなあと不安に思いながら話したけど、思いがけずなにかに触れたようでなにより。
04.07.2024 02:56 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
校了
01.07.2024 08:24 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
生産と消費、という対概念ではないところに消費を置きなおして捉えてみましょう、という提言だろうと思うので
28.06.2024 23:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
「消費も分解というサイクルの過程としてとらえられるのではないか」という藤原辰史さんのアイデアは、消費を考えるときの視点の置きなおしとしてかなり大事なのではないかと思った
28.06.2024 23:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
駒場。
28.06.2024 06:17 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
昨日は政経史を出版交流会から大会、懇親会までフル参加
懐かしい人達ともたくさん話せてたいへんよかった
23.06.2024 01:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
本郷
22.06.2024 04:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
うちあわせおわわ。
予定通り行ってないときの「さあこの後どうしますか」のうちあわせほど大事なものはない
16.06.2024 12:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
こちらについてはとりあえずいますよ、というぐらいで。
15.06.2024 02:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
こっちにいない人も多いんだけど、さすがに必要だろう
15.06.2024 02:02 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
mvaldegamasです。まだ使い方が決まっていない状態です。
呉生まれのライくん
https://researchmap.jp/masumiyoshida
JPP is a global information hub and digital repository that promotes research & teaching in Japanese humanities across disciplinary, temporal, and geographic borders. https://japanpastandpresent.org/
日本中(近)世史/流通経済史、都市社会史/人文情報学にも関心を持っています
Professor at the Faculty of Policy Management, Keio University, Japan. Politics, History, Japanese Studies, Oral history.
慶應義塾大学総合政策学部教授(日本政治史)
Web: https://web.sfc.keio.ac.jp/~yuichiro/
Twitter: ys_jpd /Instragram: ys_jpd /Facebook: yuichiro.sfc
音声詩、企業小説、警察小説、ガジェット、最近はバンド・デシネばかり読んでる。
X : @anteros
Your guide to Japanese library and information resources. 📚💻
http://nccjapan.org/
SkyThrow, a client that specializes posting to Bluesky.
iOS / Android version is now available.
SkyThrowはBlueskyへの投稿に特化したクライアントです。
iOS / Android 版を公開中。
Developed by @rukari.bsky.social / @hidea.bsky.social
https://skythrow.com
文筆家・ゲーム作家・大学教員
果報は寝て待て/逍遥派
プロフィール(ウェブサイト)
https://yakumoizuru.notion.site/
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。現在はダブリン在住です。
Historian of Science, Kyoto University. Posts mostly in Japanese. 科学史家 『励起:仁科芳雄と日本の現代物理学』の著者.重要なことは印刷物に書くので,ここには書きません.
図書館情報学者、学術情報流通研究者
同志社大学免許資格課程センター教授。
近刊『図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか』
https://seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787200884/
Researchmap: https://researchmap.jp/min2fly
https://bit.ly/47ZUJjj 学術ウェブサイト『ヘルメスの図書館』bibliotheca hermetica(略称BH)から生まれたYouTubeチャンネル。学問と本づくり。ルネサンス・バロックのインテレクチュアル・ヒストリーを専門とするアメリカ在住の研究者。知の劇場を目指します!