ラシュー's Avatar

ラシュー

@rasyu.bsky.social

某SNSでKeyのゲーム(ヘブバン含む)、ボードゲーム、MTG、アニメ、プロ野球、朝ドラについて話していた宝箱・ぶどうアイコン。 もしもの時に備えてアカウントを作りました。

21 Followers  |  21 Following  |  39 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  2.3222

Latest posts by rasyu.bsky.social on Bluesky

Preview
トランプ政権、SNS「Bluesky」にアカウント開設 挑発投稿連発 - 日本経済新聞 【ワシントン=時事】米ホワイトハウスは左派に人気のあるSNS「ブルースカイ」に新たにアカウントを開設した。トランプ政権に批判的なユーザーに対し、挑発的な投稿を連発している。ブルースカイは昨年の大統領選でトランプ氏を支援した実業家イーロン・マスク氏によるツイッター(現X)買収を契機に台頭。トランプ氏が勝利すると、多くの民主党支持者がXからブルースカイに移行し、急拡大した。ホワイトハウスのアカウ

Blueskyもトランプ大統領が目をつける程度にはユーザーが増えてきたともいえるのかもしれない。ただ、ここはまだまだ批判ばかりで注目されるような空間ではないと思う。
www.nikkei.com/article/DGXZ...

23.10.2025 22:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

若い世代は全体的にイラついてると思いますよ
文化でいうなら例えばドラゴンボール、文句なしに面白いとは思うけど時代でいうなら数十年前の時代劇を見させられてるようなもんですしね
社会、国、文化からないがしろにされてる、って思う人も多いだろうな、っていう

23.10.2025 06:54 — 👍 26    🔁 13    💬 0    📌 0

今の若い世代は少子化で人生ずっとマイノリティなのが大きいと思います。僕は団塊ジュニアですからなんのかんのいってボリュームゾーンとしての自信があるし、文化も我々が主役(もしくは主役と思わせてくれる)という感覚が強い。消費も文化もボリュームゾーンではないところで育っている世代が社会をどう見ているか、おおいに気になっています。

23.10.2025 05:29 — 👍 99    🔁 37    💬 2    📌 0

あと、高齢者への敵視もすごいので、そろそろ中年から離脱しつつある自分にとっては実存的な恐怖

23.10.2025 04:45 — 👍 179    🔁 95    💬 1    📌 0

ひと昔前の嫌韓反中とはだいぶ違って、日系ブラジル人だろうが台湾人だろうが、目に入る外国人は全部敵扱いなんだよね…。あれは本質的には「内なる敵」探しだと見ているので、少し軸がずれたら障害者・LGBTその他あらゆる少数者叩きに変化していく。だから俺にとっては全く他人事ではない

23.10.2025 04:36 — 👍 332    🔁 176    💬 1    📌 0
Preview
「ホームタウン」JICAが撤回しても続く抗議…外国人は「なんか怖い」が、排外主義の成功体験になるまで:東京新聞デジタル 国際協力機構(JICA、本部・東京都千代田区)が25日、千葉県木更津市など国内4市をアフリカ諸国の「ホームタウン」に認定する事業を撤回...

女性が排外主義に陥る前段階として「子供の幼稚園に海外ルーツの子が増えて気を遣う」というところがあるのが興味深い 俺も前のマンションにベトナム人が増えたとき、基本的にいい人たちなのだが日本のマンションでは夜は静かにするべきみたいな概念を学ばずに来ているらしく結果俺は結構神経をすり減らした そういう愚痴を口にしたとき「そうですよね色々大変ですよねあんな奴らが来なければあなたの気苦労はなかったんですよね」と言ってくる人がいて、俺がそれに同意してしまうとヤバいのだ
www.tokyo-np.co.jp/article/439239

02.10.2025 05:12 — 👍 11    🔁 3    💬 1    📌 0
秋葉原にモスクができると危機を煽る投稿が拡散されました。街が滅茶苦茶になると嘆くポストは真実を伝えているのでしょうか。承認欲求や閲覧数獲得による収入など、更には政治的思惑のある投稿には注意が必要です。
YouTube video by ねこ将軍と八兵衛 秋葉原にモスクができると危機を煽る投稿が拡散されました。街が滅茶苦茶になると嘆くポストは真実を伝えているのでしょうか。承認欲求や閲覧数獲得による収入など、更には政治的思惑のある投稿には注意が必要です。

秋葉原にモスクができると危機を煽る投稿が拡散されました。街が滅茶苦茶になると嘆くポストは真実を伝えているのでしょうか。承認欲求や閲覧数獲得による収入など、更には政治的思惑のある投稿には注意が必要です。 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=CmJQ...

13.10.2025 22:37 — 👍 4    🔁 9    💬 0    📌 1

www.cnn.co.jp/showbiz/3523...
2017年に現役を引退したウサイン・ボルトが「今は階段を上るだけで息切れする」と話しており、世界最高のアスリートが運動不足のおっさんになるまで8年しかかからないという事実に震えています。人体というものは根本的にポンコツなのかもしれません。あと8年は十分長い説もあります。いやそれにしても。

26.09.2025 14:42 — 👍 9    🔁 2    💬 0    📌 0

平凡な日常を投稿しても意味がない。面白い投稿を、役に立つ投稿をしなければいけない。「中身のある」投稿をしなければいけないのだ。そういう思い込みが強すぎる人の行きつく先が炎上案件とポリコレ・男女論・政治に関するツイートとそのRTだったのではないか。
そう考えると、今のXがこんなことになったのは時間の問題だったのかもしれない。たぶんこのBlueskyも、将来人が極端に増えるようなことがあれば、いずれはそうなると思う。

17.09.2025 23:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

XをTwitter黎明期からやっているけど、僕は日常をほぼ投稿していなかった。
非活動的でエッセイストのように日常を面白く語る力もない僕が日常のツイートを投稿しても、フォロワーさんは面白いと感じないに違いないと思っていたからだ。また、当時は人口の多い東京に居たので下手に外の写真やプライベート・仕事に関する具体的なことを投稿すると特定されてしまうのでは?という恐れもあった。
黎明期でも僕のような人も多かったのではないだろうか。そして、僕も含めたそういう人たちが日常の話が少なく、殺伐としたXを作ってしまったのではないか?と今では思う。

17.09.2025 23:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これに尽きる...

「今のSNSでは差別主義者か、排外主義者か、陰謀論者か、ポピュリストか、ハラッサー(ハラスメントをする人)でなければバズる(広く拡散されて話題となる)のは困難です。そういうわけで真っ当であろうとする政治家のみなさん、あなたがたの発信はバズりません。」

(流石に全部引用するのは良くないと思うのでアレなものの、特に後半部は自分にも当てはまる節がものすごくあり、それがTwitterをやめる決定的な理由になった、というのはナイショの話)

17.09.2025 10:48 — 👍 220    🔁 137    💬 0    📌 3

イーロン・マスクがXを闘技場みたいなSNSにするとかなんとか言ってたやつも、マスクが嫌いな人だけじゃなく、好きな人ももう少し真面目に受け取ってみたほうがいいと思いますよ。あれは本当にそうだと思うし本当にそうなっていると思うし、そこにユーザーの自由意志とか関係ないか、あってもあまり大きなウエイトではないと思うし

16.09.2025 23:00 — 👍 8    🔁 2    💬 0    📌 0

日常でもネットでも「面白くない人」とは関わりになりたくないだろう。私が友人や恋人に求めるのは顔の良し悪しや経済力などではなく、面白いかどうかだ。VRChatでも面白くない人は排除される。SNSでもそうだろう。これもいいことなのかどうかわからないが、一億総芸人時代なのだ。

16.09.2025 04:39 — 👍 7    🔁 3    💬 0    📌 2

確か2017年頃、毎日毎日毎日ネットのおもしろトラブルをまとめるという超絶暇なことをやっていたのですが(時期は違うかも。1年ぐらい続いた)、その頃と2020年代で何が違うかというと、ありとあらゆる炎上騒動が「正義」と接続されてしまったこと。牽強付会に我田引水、どんなトラブルであっても、いやトラブルなんぞなくても、森羅万象が自分の嫌いな人間を殴るための棍棒に変えられると皆が気付いてしまったこと。そりゃ朝飯の写真とか撮ってる場合ではないですよ。

16.09.2025 04:42 — 👍 7    🔁 1    💬 0    📌 0

当時はあまり自覚的ではなかったけど、ふぁぼったーやFavstarが数字の存在を意識させ、「公式RT」の実装がフォロワー数に権威付けとか拡散力とかという意味づけを与えたあたりで今に通じる道は用意されていたのかもしれません。2010年代を通じて無限に起きた炎上騒動でSNSが完全に「社会」の一部になったのが最後のダメ押しで、インプレッション数可視化とかは祭りの後のオマケみたいな後日談ですね。

16.09.2025 04:31 — 👍 10    🔁 1    💬 1    📌 0

「自分をフォローしてくれているということは自分に興味があるということだ、したがってライフログをTLに垂れ流して良いのだ」という格好のエクスキューズが提供されて、みんなこぞって飯を食っただの風呂に入っただのアニメ観ただの書いてた時期はあったように思います。でも、それもそのうち「感想/批評」「ネタツイ」「ツイ廃」といった形でコンテンツとしての体裁・価値が求められていったような記憶もあります。

16.09.2025 04:14 — 👍 5    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
もうみんな“平凡な日常”なんて投稿しない SNSに生活の何気ない瞬間をアップする──そんなことには意味がないと感じる人が増えている。

本当だよね。Blueskyではまだしも日常投稿をしてる人たちがいて、懐かしいは懐かしいけど、ここは本当に30代から入れる老人会みたいな場なんだなと実感もする。「Z世代にダサいと思われるからやめる」とかが皆無よな。

<最近になって、自分がいつの間にかウェブ上の朝食写真や、それに似た投稿を懐かしく思っていることに気づいた。自分の生活の無作為の断片を気軽に公開している人は、以前ほど多くはないようだ。実際、そんなことをしてももはや何の意味もないし、かつては意味があったということがいささか信じ難くもある。>

もうみんな“平凡な日常”なんて投稿しない
wired.jp/article/sz-a...

15.09.2025 12:00 — 👍 176    🔁 81    💬 1    📌 8

本当に必要なのは友人ではなく信頼できる場、というのもあるが、その「場が欲しい」をハックしたのが2ちゃんの排斥主義スラングでのスレ談義だったりいまだと参政党だったりするからね…。
場が欲しい、友人が欲しいという不安や焦燥感を「わからない」「努力不足」で切り捨てないほうがいいのはそれもある

14.09.2025 09:56 — 👍 69    🔁 27    💬 1    📌 0

そういう性的な表現が古い道徳からの解放と捉えられていた時代もあったと思うのですが、今ではそういう性的な表現の方が抑圧や加害として受け止められているのはなんだか皮肉な話ですね……。まあ万人が納得する基準というのはそもそも存在しないんでしょうけど。

16.09.2025 10:37 — 👍 30    🔁 26    💬 1    📌 1

よく、LINEでこういう面白いやり取りあったよ~っていうツイートがバズっていることとかあるけど、
自分がもしやられたらと思うと血の気が引くし、相手の合意取っていないとしたらモラルなさすぎだと思う

17.09.2025 12:29 — 👍 14    🔁 2    💬 0    📌 0

基本的にアイデンティティは「そうではない者」の排除を必要とするから、その範囲は例外の極大(地球人とか)か極小(個人とか)が良いと思う。極大すぎると排除の対象はなくなるし、極小すぎると自分以外多すぎて排除できないから、自分と異なる他者として相手と接するしかなくなる。
その間の中途半端な大きさのアイデンティティほど、排除する対象が増えてしまう。

自分探しは結構バカにされがちだけど、やりがい搾取に絡め取られないのであれば、むしろ生涯やるべきではと思う。
アイデンティティを自分の中に見つけられるのなら、別に外国人にしろ誰にしろ排除する必要はないのだから。

06.09.2025 01:21 — 👍 38    🔁 10    💬 1    📌 0

今のXってRTやいいねが多いツイートよりも、リプライや引用RTが多いツイートが拡散されるようになっているらしい 

Xが対戦型SNSになるのは全く不思議ではない

31.07.2025 16:15 — 👍 14    🔁 2    💬 0    📌 1

人権の話を真面目にしていくと、現在の社会の構造そのものに色々な差別が組み込まれている以上、私もあなたも、差別に加担している側ではあり、その社会を当たり前と思って、気づかずに差別している面も必ずある。
ある面で酷い目に合わされていても、同時に、別の面では加害者でもある。
――という、しんどい話に向かい合わないといかんのだけど、これと「あなたは悪くない。悪いのはあいつらだ」を、単純に比べると、後者のほうが魅力がある。
「○○で難病が治ります」が強いのと同じ構造で、ハンデ戦なんですよね。
だからといって、「○○」に釣られてお医者さん行くのやめたら、病気が悪化するのと同じで、引くわけにもいかんのです。

06.07.2025 12:07 — 👍 464    🔁 225    💬 0    📌 2
Preview
中国の太陽光・風力発電の新規導入容量、24年も記録更新 中国国家能源局が21日発表した統計によると、2024年は国内に新たに設置された風力および太陽光発電設備容量が23年に続き、過去最高を更新した。中国は30年までに炭素排出量のピークアウトを目指している。

中国の再エネ導入っぷり、特に太陽光や風力の増設の勢いは凄まじいものがあるが、別にトランプがいうところの「woke」だからではなく(化石燃料発電の割合もいまだ大きいし)、今後のエネルギー事情がどうなるかを見据えて経済合理性で動いているわけだが、その良し悪しはともかく、少なくとも「再エネはwokeなので廃止!」みたいなことを言い出すやつが権力サイドにいないという一点は競争においては勝因になるんだなと痛感する

で、こういう状況を全く知らない人が「気候変動対策つっても、中国がやる気ないのがなあ〜」とか呑気なことをいつまでも言ってるのだった
jp.reuters.com/markets/comm...

06.07.2025 02:35 — 👍 237    🔁 109    💬 1    📌 7

歌舞伎町歩いてる外国人観光客見かけると「こんなみっともない街来ないでください」と思うけど自分が外国人だったらよその国のみっともない部分こそ積極的に見たい。

14.06.2025 03:50 — 👍 517    🔁 28    💬 0    📌 0

ウクライナ軍のドローン攻撃のニュースに接し、調達困難で「高価な」装備をあんな安い投資でやられては、たまったものではなかろうとの感想を抱く。これによって、ロシア軍は安全な後背地だったはずのところ(極東を含む)まで、警備にリソースを割くことを余儀なくされるだろう。
ロシア国民も、彼らが直面しているのは、「特別軍事作戦」ではなく、戦争なのだと思い知らされることになる。

01.06.2025 13:28 — 👍 62    🔁 25    💬 0    📌 2

ほんまいかいなと思ったらほんまっぽい。この記事の時点で火災の負傷者はいないぽいのは良かった
www.oregonlive.com/silicon-fore...

24.05.2025 13:13 — 👍 362    🔁 901    💬 1    📌 5

本当は「オレをなめるな、オレを存在させろ」という叫びなのを、それじゃ格好がつかないので「日本をなめるな」に誘導する政党のプロパガンダに乗ってしまう大衆性というのはありまして、他方で、そんな欺瞞にのるよりは「セックスしてぇ、愛されてぇ、チ○コマ○コ、孤独……」とうめき続ける高貴さというのはありますよ。誰を排除しようがそこは埋まりませんからね

24.05.2025 03:49 — 👍 140    🔁 40    💬 0    📌 1
Preview
「mixi2」ブラウザ版が提供開始。PCの大画面でコミュニケーションが可能に。リリース段階ではタイムラインの閲覧・投稿・反応などの主要機能に対応 株式会社MIXIは5月16日(金)、同社が展開するSNS「mixi2」のブラウザ版を提供開始した。リリース段階ではタイムラインの閲覧・投稿・反応などの主要機能に対応している。本サービスは2004年から運営されているSNS「mixi」で知ら…

「mixi2」ブラウザ版が提供開始、タイムラインの閲覧・投稿・反応などの主要機能に対応

news.nicovideo.jp/watch/nw1766...

#mixi2 のタイムラインは、XやThreadsのような情報収集用途にレコメンドされたコンテンツが並ぶのではなく、“繋がった人、繋がりたい人との関係性が深められる仕様”が特徴
文字を大きくしたり跳ねさせることができる「エモテキ」機能や、投稿に対して絵文字で反応できる「リアクション」機能

フォローをしている人と参加しているコミュニティ及びイベントを表示する「すべて」タブと、新しい情報を表示して出会える「発見」タブの閲覧及び投稿に対応

16.05.2025 06:24 — 👍 77    🔁 63    💬 0    📌 3

日本で暮らしてて最初に触れる「政治」なるものが、小学校の「学級会(帰りの会)」なのだけども、あれを体験してなお「政治」に絶望せずにいられる人間は、我々の暮らしにとっては敵となりうるよ

16.05.2025 04:00 — 👍 6    🔁 3    💬 0    📌 0

@rasyu is following 20 prominent accounts