Kensuke Nakata's Avatar

Kensuke Nakata

@cyclosa.bsky.social

人見知りです。 文章を書く日々。本とか論文とか事務書類とか。 新刊「小説のように楽しく読める生態学講義」(羊土社)、間もなく発売開始。「クモのイト」「もえる!いきもののりくつ」(どちらもミシマ社)も好評発売中。 https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0BJZGQLVF

278 Followers  |  71 Following  |  1,912 Posts  |  Joined: 10.02.2024  |  2.1965

Latest posts by cyclosa.bsky.social on Bluesky

そう思うと、今年は日本語でいろいろ出たなあ。

13.11.2025 05:15 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
動物の行動と心の事典  |朝倉書店 動物行動学の基本知識から最新の研究事例までを幅広く紹介する項目読切形式の事典。<br> 〔内容〕ティンバーゲンの4つの問い/自然選択と行動/意思決定/動物の認知/縄張り/コミュニケーションと行動/性選択と性的対立などの概説,アブラムシのおばあさん仮説/イルカのあくびは眠くない?/イヌとヒトの絆などの個別の研究事例

今日発売とのこと。私はクモの交尾器破壊について書いています。今のところ日本語で読める最も確かな記事になります。

www.asakura.co.jp/detail.php?b...

13.11.2025 05:15 — 👍 12    🔁 5    💬 0    📌 0

少なくともテストに使われたAIは、「新しいものが作れない」ってことですね。将来はわかりませんけど。

12.11.2025 23:56 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
人間はもはやAIの音楽を本物と見分けられない:調査 パリ:水曜日に発表された調査によると、人工知能によって作られた音楽と人間が作った音楽の違いを見分けることはほぼ不可能になっている。世論調査会社イプソスは、フランスを拠点とするストリーミング・プラットフォームDeezerの・・・

「97%の人が、AIが作った音楽と人間が作った音楽の区別がつかなかった」

らしい。ということは同じものが大量に作られてすぐ飽きられるんだね。つまんない。

www.arabnews.jp/article/arts...

12.11.2025 23:25 — 👍 14    🔁 6    💬 0    📌 0

随分と捕獲域面積を減らした網だなあ。よっぽど捕食圧が大きいのか?

12.11.2025 23:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

雑に教訓を読み取るならば、土を耕せ、ということになる。知らんけど。

12.11.2025 13:52 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
汚れたマトリョーシカ:ロシアの意図の読み違えが認知戦を拡大した 認知戦、デジタル影響工作の専門家の意見や公開された論文を見る限り、アトリビューションや影響を把握することは難し…

"防御側があれこれと分析していたのとは対照的にロシアがやっていたことは、ひらたく言うと相手国の不安定化、分断を誘うような相手国内の発言や団体の支援だけだ。並行して情報と政府への不信を醸成する。"
inods.co.jp/topics/7701/

12.11.2025 13:18 — 👍 18    🔁 10    💬 0    📌 0
Preview
【参院予算委】自民党女性議員「質問が早く終わりましたので…」突然の「母校自慢」で高市総理もムフフ(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 12日に行われた参議院予算委員会では、自民党の本田顕子議員の質問が「早く終わった」ことから「母校自慢をさせていただきたい」と話し出す一幕があった。  本田議員は最後に「質問は以上でありまして、早

何人の時間が無駄に奪われたのか

news.yahoo.co.jp/articles/d55...

12.11.2025 12:55 — 👍 13    🔁 13    💬 0    📌 0
Preview
東京国立博物館の前庭、芝生広場に 池を撤去、2027年完成予定:朝日新聞 東京国立博物館は10日、本館前庭の池を撤去し芝生エリアに改修する計画「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表した。文化財に親しむだけでなく、公園のように気軽に立ち寄れる開かれた空間…

公共の文化施設が「にぎわい」という名のもと、「経済効果」を求めてお金が動く施設にしないと気が済まないのは、日本がいろんな意味で貧しくなった証拠なんだろうな。
京都の植物園は、アリーナにならなくて本当によかった🥲

www.asahi.com/articles/AST...

12.11.2025 10:45 — 👍 27    🔁 10    💬 0    📌 0

「にぎわいの創出」って誰が最初に言い始めたんだろ…本当に💩だよ

12.11.2025 12:29 — 👍 14    🔁 4    💬 1    📌 0

コンサートやビアガーデンを作って「みんなが来たくなる博物館」とする考え方は自己否定に近いことを分かっていないのか?それは違うだろう。よりよい展示内容や方法を模索し、社会への広報活動などを通じて「みんなが来たくなる博物館」を目指すべきである。本当にどうかしてる。

12.11.2025 10:53 — 👍 15    🔁 3    💬 0    📌 1

映画みたいな話だが、本当にあるんだ。

12.11.2025 10:15 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り:朝日新聞 国内最大級のスカウトグループ「ナチュラル」に警察の捜査情報を漏らしたとして、警視庁暴力団対策課の警部補、神保大輔容疑者(43)が11日、地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で警視庁に逮捕された。捜査…

有料記事がプレゼントされました!11月13日 14:24まで全文お読みいただけます
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...

12.11.2025 05:28 — 👍 19    🔁 20    💬 0    📌 0
Preview
警視庁暴対課の警部補逮捕 スカウトグループに捜査情報漏らした疑い:朝日新聞 国内最大級のスカウトグループ「ナチュラル」に捜査情報を漏らしたとして、警視庁は11日、同庁暴力団対策課の警部補、神保大輔容疑者(43)を地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で逮捕した。警察関係者への…

有料記事がプレゼントされました!11月13日 14:23まで全文お読みいただけます
警視庁暴対課の警部補逮捕 スカウトグループに捜査情報漏らした疑い:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...

12.11.2025 05:26 — 👍 7    🔁 13    💬 0    📌 0

承前)慌てて付言するが、この「日本でも今後は『学歴』社会化が進みそう」との予想は、「学校歴」社会を覆した先に今より良い未来が待っているとの予想を意味しない。「学校歴」社会では階層の上方移動に希望を見いだせた層が、「学歴」社会では移動を見込めなくなってしまうことを意味するから。
即ち「学歴」社会ではより社会層の分断が強まる可能性がある。博士まで到達できるのは、もちろん豊富な資金もあった方が良いが、何より勤め人になる期間が遅くなるのを待てるという「時間的余裕」が必要になる。これを持てる家庭/環境は、相当希少なはずだ。

12.11.2025 08:30 — 👍 4    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
「学歴マウント」を無力化するには そこにひそむ不満と心のとりで:朝日新聞 ときどき目にする、自分の学歴をそれとなくひけらかす人。なぜ「学歴マウント」をとりたがるのでしょう。そして、そんなマウントはどうすれば無力化できるのか。 「『学歴なんて関係ない』はやっぱり正しい」の著…

だから、まずはこの文脈で「学歴」を使うことを、報道機関からやめてほしい。
この記事の話題は「学校歴」で、「学歴」ではない。「学校歴は意味がない」という主張なら、頷ける部分ももちろんある。でも「学歴に意味がない」という主張なら、それは無理があると思う。日本よりも欧州等の方がよほど「学歴」社会である現実を覆い隠してしまう。日本でも、今後は「学歴」社会化が進みそうだし。
/「学歴マウント」を無力化するには そこにひそむ不満と心のとりで 朝日 www.asahi.com/articles/AST...

12.11.2025 07:52 — 👍 9    🔁 11    💬 1    📌 0

東博が狂ってしまった。なんとかして止めさせたいが、どうしたら?

www.tnm.jp/uploads/r_pr...

12.11.2025 08:45 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

[蒐書日誌]中田兼介『小説みたいに楽しく読める生態学講義』(2025年11月、羊土社 www.yodosha.co.jp/yodobook/boo... )※ご恵贈本の着便。ありがとうございます。

08.11.2025 05:26 — 👍 6    🔁 2    💬 0    📌 0
Preview
宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース 「河北新報、頑張った。デマと戦ってくれてありがとう」「ジャーナリズムの使命を果たした」「民主主義が守られた」「河北新報GJ!」「なぜ地方紙が必要なのかよく分かる」……。ふだん、新聞について否定的なコメ

この記事はぜひ読んどいてください、長いけども。無料です→【宮城県知事選・ファクトチェックでデマと戦った河北新報・今こそ「まとも」な地方メディアが大事(江川紹子)】
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

12.11.2025 02:50 — 👍 167    🔁 114    💬 0    📌 1
Preview
China’s CO2 emissions have been flat or falling for past 18 months, analysis finds World’s biggest polluter on track to hit peak emissions target early but miss goal for cutting carbon intensity

「分析によると、中国の二酸化炭素排出量は過去18ヶ月間、横ばいまたは減少している。」

これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。

・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も

なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...

12.11.2025 03:31 — 👍 164    🔁 81    💬 1    📌 1
Preview
昔は世界中で当たり前だった「分割睡眠」から現代人が学べること | 夜中に人々は活動していた 現代では夜に一度も目覚めないことが深い眠りの証だと思われがちだが、はたしてそうなのか。古代からある「分割睡眠」や「二相性睡眠」の習慣は廃れて当然だっ…

courrier.jp/news/archive...

11.11.2025 20:37 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0

XよりTikTokよりYouTubeよりオールドメディアことテレビの報道局と新聞社のほうが何億倍もマシでかつ正確なんだと伝えるTikTokやYouTuberが出てきてくれないか、すぐに

11.11.2025 10:41 — 👍 29    🔁 11    💬 1    📌 0

逮捕直後ということで久しぶりに知事の定例記者会見を見たのだけど、いつものように気分が悪くなっただけだった。見なきゃ良かった…

11.11.2025 11:01 — 👍 8    🔁 3    💬 0    📌 0

昨夜、NEWS23を見終えてテレビをつけたままにしていたら「日本くらべてみれば」という番組が始まり、五島の福江島が出てきた。五島にはあれもないこれもないとあざ笑い、挙句、原宿の珍妙な店を福江港に1日オープンしたらどんな反応になるかなんてことをやっていた。東京の破壊された価値観を暴力的に持ち込んで、それがあたかもいい事のように紹介する感覚に物凄い嫌悪感を覚えた。五島にないもの?そんな無神経な人たち。

11.11.2025 03:18 — 👍 38    🔁 12    💬 0    📌 1
Preview
高市首相「撤回するつもりない」 台湾有事で存立危機発言巡り | 毎日新聞 高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事になれば集団的自衛権を行使可能な存立危機事態になり得るとした自身の国会答弁について、「政府の従来の見解に沿ったものなので、特に撤回、取り消しをするつもりはない」と述べた。「最悪のケースを想定した答弁だった」と説明し、今後は「反省点として特定のケースを

存立危機事態って、他国への武力攻撃が起こるのが成立条件の一つだよね。台湾の海上封鎖って、どこの国が攻撃されるの?

mainichi.jp/articles/202...

10.11.2025 13:56 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
【速報】維新の経済提言判明、政府効率化局設置要求 日本維新の会の経済対策策定に向けた提言が判明した。行財政改革のため政府効率化局の設置を求め、飲 ...

維新、政府効率化局の設置要求 #47NEWS
www.47news.jp/13435031.html
悪夢の自維連立政権始まったかぬ?

10.11.2025 12:27 — 👍 12    🔁 5    💬 1    📌 0
Post image

11/29(土)、『海をこえて』(講談社)刊行記念、松村圭一郎さんトークイベントを開催します。編集を担当された堀沢加奈さんもお越しくださり、本書に込めた想いをお二人から伺います。だいぶお席が埋まってきました。ご縁がありましたらぜひお運びください。 tinyurl.com/4wzmzhcy

『海をこえて』サイン本販売中です😊 tinyurl.com/bdcnbjtu

09.11.2025 10:08 — 👍 5    🔁 3    💬 0    📌 0

ワンコはなぜ「枝」がこんなに好きなのか😂😂😂💕💕😭

10.11.2025 12:48 — 👍 46    🔁 11    💬 0    📌 0

やたらと本音主義や露悪冷笑に持っていきたがるように見えるのも、要は物事を単純にとらえて思考を節約することを優先して、その先にある実生活の世知辛さを乗り越えることを重視しているということでもあるだと思う。複雑な抽象思考を忌避して、生活の知恵的な実学志向を求めているというか、現実社会なんて所詮は確率次第のギャンブルだからあれこれ考えるだけ無駄、とにかく即断即決して臨機応変に対応することこそが大事、みたいな割り切りがあるように見える。

10.11.2025 01:25 — 👍 10    🔁 5    💬 0    📌 1

ポイントは、『無知な者を笑うから支持されない』というのは正しいということで、「そんなの知らねーよ」的な意見に反論すると、自動的に「無知な者を笑う」正しくない側ということにするポリティクスを発生させてきて、議論がいちいち脱線してしまう。複雑なものを複雑なまま扱うとか、とりあえず判断を保留して議論を進めるとか、そういう並列処理みたいなことをせず、常にリニアに直情的にサクサクと判定していきたがる傾向があるようには思う。
元々の、「知ってる/知らない」についても、それ自体には善悪がないのに、初手から「知らないことが悪いってのかよ!」みたいな思い込みがあるようには思う。

10.11.2025 01:17 — 👍 22    🔁 10    💬 1    📌 0

@cyclosa is following 20 prominent accounts