労働時間規制の緩和が国民から歓迎されているという話、トランプ政権支持者が「関税は外国が負担するものだ」と信じてたのに近いアレなのかなー……。
29.10.2025 09:02 — 👍 18 🔁 12 💬 1 📌 0@kentaroogawa.bsky.social
都会の片隅で技術開発系のお仕事をしています。Postの内容は、物理・数学・科学一般・まれに自然言語、あと写真などなどごたまぜです。 写真の二次利用は写っているモデルさん以外は一切禁止です。
労働時間規制の緩和が国民から歓迎されているという話、トランプ政権支持者が「関税は外国が負担するものだ」と信じてたのに近いアレなのかなー……。
29.10.2025 09:02 — 👍 18 🔁 12 💬 1 📌 0B2向け線形代数,Jordan標準形.今日は冪零行列の話で,「冪零はnilpotentなのですが,ニルポって聞くとガッいう人いますか?」と聞いてみたがピクリとも反応がなかった.
17.10.2025 03:58 — 👍 10 🔁 3 💬 0 📌 0高市に限らず指導者の趣味が極右でも極左でも一向に構わないんだけど、甘い人というか、尹錫悦みたいにYouTubeの与太みたいな変な話にすぐ引っかかるのは参るよね
05.10.2025 22:40 — 👍 19 🔁 12 💬 0 📌 0「学校では教わらない」
「日本人は知らない」
「メディアが報道しない」
ここらへんのワードを見かけたらUターン推奨ですね🤔
"ここまではよくある話だが、最近よく思うのは、問題を斬り捨てて、頭の良さを示したいがために、逆説的に、問題の詳細を知ろうとしない人達が増えているのではないかということである。問題の複雑さを知ってしまうと、簡単なことは言えなくなってしまう。だから、そうしたところには目を瞑って斬り捨てる。"
youkoseki.substack.com/p/2d4
「返還は絶対にあり得ません。どこの馬の骨とも知れないフランスの下級政治家に対する私のアドバイスは、フランス人が今ドイツ語をしゃべらずに済んでいるのは、合衆国のおかげだと思い出すことです」
gigazine.net/news/2025031...
これがホワイトハウス報道官の言う台詞かよ
イーロン・マスク、本当に言論の自由絶対主義で、すべての言論はデジタルプラットフォーム上で平等に表示表現される権利を持つのだーとまで言うならそれはそれで支持する余地もあるのだが、結局自分への批判はアカウント停止とかするわけで、ミミッチイし同情の余地が全く無い
18.03.2025 03:52 — 👍 46 🔁 20 💬 1 📌 0ゲーデルが発見したとされる「米国が合法的に独裁に移行できる米国憲法の抜け穴」については、おそらく憲法改正を伴う理論上の話だったのだろうとされているけど、現在進行してるのは「憲法を変えなくても骨抜きにできる」というハック。なので追記した。
jp.quora.com/%E3%82%A2%E3...
まあトランプとかマスクに限らないんだけど、長期的には悪影響しかないことを短期的な利益のためにやるというのは、自分ではなく自分の子どもの世代にタライが落ちてくるわけだから、どうもひどい話という感しかないな。連中子作りをありがたがっているのにねえ。
ウクライナ戦争も短期的にはウクライナをロシアに売り飛ばして収まるのかもしれんけど、これを見てりゃポーランドも韓国も核武装するでしょう。そのうちアメリカの政権が変わってもそういう流れは変わらんし、無秩序な核拡散が進めば偶発的な核戦争が起こるのは目に見えている。正直あと20年くらいで世界は滅ぶと確信しているな。これは気候変動なんかより確実だ(わらい
ナチ式敬礼の歴史とかはどうでもよくて、重要なのはそれがイーロン・マスクの「テック・オリガルヒはここにあり」という権力の誇示であり、やりたい放題だというシグナルであること、そして重要人物がこんな振る舞いをすると新聞やテレビはうろたえて対応できないということ
22.01.2025 11:35 — 👍 141 🔁 62 💬 0 📌 0"ゴンカルベスは日本に対する攻撃の根拠をでっちあげたわけではなく、ほとんどの人がとっくに過去のものとして片づけた歴史の一時期からそれを引っ張ってきたのだ。
彼の暴言は今回だけで終わるかもしれないが、そのような発言が許される雰囲気は普通になりつつある。"
"ヤマザキ:無自覚に破壊していく社会の到来という意味では、蛮族による古代ローマ帝国崩壊の兆しや、ポルポト、そして文化大革命などを想起させられます。いいじゃん、外国人たくさん来て何が悪いのさ、と反論したくなる人もいるだろうけど、世の中にはそれが向いている国とそうじゃない国があるということが、この年齢になると、見えてくるようになるのですよ。国際結婚もしているし、世界中に知人友人がいるけれど、人類皆兄弟なんてのは神話の域を越えられないのではないか、と、最近そればかり感じています。"
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
Twitter(現X)とThreadsで共通のやめてほしいところ。iOSアプリを使ってタイムライン見てると「フォロー中」ではなくて「おすすめ」が優先されるところ。「フォロー中」の方は平和なのに、「おすすめ」の方に揉めてる話や誹謗中傷や変なのが流れてる。本当は見たくないけど「これなんだろう」とつい見そうになる投稿が流れるのがなんとも…
BlueskyやMastodonと、そこが大きく違う。
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #3,290,852 番目でした。
だそうです・・・
コーヒー豆が高騰、初の1トン5000ドル ベトナム干ばつ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
主要産地のブラジルやベトナムが天候不順となり、供給懸念が高まりました。
国内のコーヒーメーカーによる値上げも相次いでいます。味の素AGFは合計116品目で最大30%価格を引き上げることを発表しました。
別に勉強に限らず「わかる」と「できる」はずいぶん違うんだよな。「わかる」にはAIが役に立つけど、そこから「できる」ようになるには自力での反復練習がいる。でもなまじAI使うと「できる」ような錯覚に陥ってしまうんだろう。
hechingerreport.org/kids-chatgpt...
自社の製品を自社の営業ツールにしてるの本当ムカつくよね。Amazonは選択肢を用意してるって言うけど、Kindle のUIの使いにくさって、蔵書をむやみに読み返されないようにして新しい本買うの促す目的でわざとサボタージュしてるんじゃないかって疑ってる。あとAppleもiOSでApple MusicやApple Arcadeの宣伝してくるし。要はプラットフォームと各種サービスの垂直統合が良くない。独禁法とかでなんとかできないものか…
01.07.2024 00:04 — 👍 16 🔁 9 💬 0 📌 1" 田原さんは「僕が政府批判をがんがんやる。『テレビ朝日首脳部が田原を管理できなくなった。だから番組をやめてほしい』と言われました」と述懐するが、傍らにいた三女でマネジャー役を務める和田真理さんは「それはパパに配慮して『良く』言ってくれているのであって、実情は違う」と解説する。
「自分が番組を、いや日本を動かしている、という感覚があったんです。番組スタッフにもすごく横柄でね。何か気に入らないことがあると『それなら俺は出ない!』とか。一体、何を考えていたんでしょうね、と思うぐらい傲慢だった」(和田さん)"
mainichi.jp/articles/202...
これも好き
「ソース読め」
monobook.org/wiki/%E3%82%...
BSD入門の心得
monobook.org/wiki/BSD%E5%...
暑い
04.05.2024 12:07 — 👍 2007 🔁 309 💬 10 📌 1原則として、自分が全く出来ない、分からないことをアウトソースするのはそもそもダメだよなあ。評価できないし。ぼったくられるのは目に見えている
01.05.2024 00:33 — 👍 9 🔁 3 💬 0 📌 1政治的には70代とか80代が人数多くて強いけど、それはようするに彼らが20代だった196~70年代の社会認識で今も物事が動いているということだよなあ。そりゃ女はしつけてやらんといかんし万博もやりたいだろうよ(わらい
12.04.2024 13:42 — 👍 10 🔁 6 💬 0 📌 0【花粉、連日”極めて多い”予想】
週後半にかけて気温が上昇し、各地で花粉が大量飛散するおそれがあります。ヒノキ花粉も本格的に飛散し始める可能性があり、万全の対策が必要です。
weathernews.jp/s/topics/202...
【花粉光環】
天気の回復した関東や東海で、太陽を囲む虹色の環が見えているところがあります。花粉が大量に飛散していることを示唆する光学現象「花粉光環」とみられます。
ウェザーニュースの独自観測では、雨上がりの強風で花粉が飛散している状況がとらえられています。
weathernews.jp/s/topics/202...