Star Trek (TOS) theme song with lyrics (a cappella arrangement) - YouTube
www.youtube.com/watch?v=qTUL...
@artonx.org.bsky.social
Programmer Architect
Star Trek (TOS) theme song with lyrics (a cappella arrangement) - YouTube
www.youtube.com/watch?v=qTUL...
stty saneを忘れて真っ黒画面を前に数分固まってしまった。
19.08.2025 08:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あー、いつものマイノリティが何か物言うとマジョリティ(であることが既にして世の趨勢を決めている以上マイノリティから見れば押し付けられた世界)内のルサンチマン小僧が大騒ぎするパターンか。
19.08.2025 07:31 — 👍 3 🔁 2 💬 0 📌 0疑いが晴れて良かったクマー
19.08.2025 00:00 — 👍 5 🔁 4 💬 0 📌 0日本は世界に自慢できることが無くなりつつあるわけだがネット政策だけは多くの場合まともなので総務省の役人の給料は上げてやってもよい(わらい
18.08.2025 23:53 — 👍 7 🔁 2 💬 1 📌 0写真見るとそんな感じでがっかりしたけど、ブレードサーバー5枚刺しラックとか店に持ち込む凄いのがゴロゴロ居る世界を想像しちゃった。
18.08.2025 23:04 — 👍 2 🔁 1 💬 1 📌 0デスクトップでLLM(重けりゃ何でも良いけど)動かしまくって熱風とファンの轟音を鳴り響かせたらそりゃ迷惑だろ(仮に占有時間が3分でも)。
18.08.2025 23:02 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「日本でもカフェで席を長時間にわたり占有する行為の是非がSNSなどでたびたび話題になる。」
たってノートPCだろうから次元が違い過ぎる。
デスクトップPCって、手押し車か何かで運んでいるのか?
18.08.2025 22:59 — 👍 1 🔁 1 💬 1 📌 2なるほど! 確かにナヨンとした体つきが宦官っぽいですね(見たことないけど)。
18.08.2025 16:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0グーグルレンズによると「この画像は、台湾の嘉義市にある嘉義城隍廟に祀られている城隍爺(城隍神)の像です。」
都市の守護神らしいですね。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%...
署名しました。が、賛同者が少なくてびっくり。
『高校生のAさんは、毎朝7時に家を出て片道1時間かけて通学していました。志望校も定まり、受験勉強に全力を注いでいた、その最中の出来事でした。日常の終わりを突然告げられた彼の恐怖と絶望は、想像を絶するものです』
『子どもたちは、日本で学校教育を受け、もはや、日本語が母語となっています。友だちも、多くは日本人です。この子どもたちが、本当に「国民の安全・安心」を脅かしているのでしょうか。友だちや教師が、彼らの「速やかな送還」を「強く求め」ているのでしょうか』
子どもたちを強制送還しないでください!
news.yahoo.co.jp/articles/3a3...
社会福祉協議会による『連れ去り』や横領はそれなりにあって。『連れ去り』なのか、それとも虐待やネグレクトからの保護なのかは部外者にはなかなか判断できない、ということなのかも
サンドイッチに見えるが、鉱石だそうだ。
連続ポストになってる。
1793, 1794, 1795読了。
www.artonx.org/diary/202508...
確かに相似だ。
17.08.2025 07:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0このアイコンの人が反応しているのが楽しい。
16.08.2025 23:12 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0時事バイアスが無いとすると、自民支持層と高市/小泉支持層が異なるというのはなかなかおもしろい。
www.jiji.com/jc/article?k...
「重要箇所を省くとわかりやすい」と読み替えるといろいろ腑に落ちる。
なるほど、専門的な話では重要な箇所ほど難しい(正確さを担保せざるを得なくなるから、そこまでの道筋をたどる必要があり、それは平坦ではなくむしろ錯綜し、しかも長い)。
自由を説かれるとは。
16.08.2025 09:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ラーメンハゲのいう「万人の形式」ってやつもそうかな。
確か回鍋肉ってのも、肉油炒め味噌味というキャベツはどうでも良いみたいな意味だったはずだし(鉄鍋のジャン調べ)実際モヤシでも旨い。
ポトフとか煮物は大体全てそれのような(元は囲炉裏だのカマドだのの暖房器具兼調理器具の有効活用だから、何をどれくらいの期間ど煮込もうがどうでも良くて、食べる時に適当に調味すれば良いわけだし)
blog.maripo.org/2025/08/abst...
言葉と手振り(頭の脇で指をくるくる)
16.08.2025 06:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0クルクルパーって言葉が日経の辞書からも消えたとは。
16.08.2025 06:10 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0有馬ってツイッターで暴れ始めた頃は単なる恥知らずだったのに、いつの間にかまともな先生にキャラが変わっている。
x.com/TetsuoArima/...
なんか急に雨が降ってきた
16.08.2025 01:32 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0すごくおもしろい
16.08.2025 00:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0SNS(多分、イーロンマスクはけっと顔をしかめる)
bigcomics.jp/episodes/caa...
今になっての意味だよ。
15.08.2025 07:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0例の賢者のやつで考えたが民主主義というのは政治経済外交内政における科学的手法なんだよな。
とにかく追試どころか試験すらできない分野だから常に仮説をぶっつけ本番でやるしかない。
本番でやるけど良いか?に対する査読に相当するのが選挙になる。とは言え仮説は仮説だから本番に適用したら大惨事も当然起きる。やってみなければわからないのだから仲良しグループの馴れ合いで通すのはまずい。
かくしてとにかく多種多様な、仮説に対する予測検証が必要となる。
したがって賢者政治などできるわけがない。アリストテレスで科学をやってた中世か?
と、ちょっと考えりゃわかるだろう。
これって本当におもしろい。
自分にその能力が無いからせめて自分以外にはそうあって欲しいと願って訴える、と言うような崇高な考えでもなんでもないのに、なぜか平伏して拝聴して、そのまま下に投げ渡すってのをやりあってるだけなんだよなぁ。で、最終的に小学生がひどい目にあう。