もっかい見にいこうかな
03.11.2025 14:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0@hamokyotofish.bsky.social
京都への郷愁と生きてます。 好きなものは美術館と本屋と鴨川と京都タワーと寺と和菓子🍁 推理小説はクリスティー派 紅茶党クッキー派閥🍪🫖 パンはバゲットとクロワッサン派🥖🥐 ピザはマルゲリータ派ですがビアンカにも浮気するよ🍕 時々着物は着るけどゆかたと小紋くらいまでだよ👘 プロフィールやポストに生成AI利用が見られる方は一旦ブロックしています。ぬけぬけとよろしくお願いします言うてはる人は苦手なんですわ。あしからず。
もっかい見にいこうかな
03.11.2025 14:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あーーこれほんま雅
03.11.2025 14:04 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0センスのよさが窺える
03.11.2025 13:57 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0河井寛次郎さんのデザインも素敵だねえ
03.11.2025 13:55 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0はい……。真面目に働きたいね
03.11.2025 13:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【Web東京創元社マガジン 10月30日更新】
犬のお散歩が楽しい季節、犬飼いあるある満載のミステリ『ロンドン、ドッグパーク探偵団』はいかがでしょう #創元推理文庫
note.com/tokyosogensh...
コート男子とわんこ🐶
大好きと大好きの詰め合わせ😍
www.instagram.com/p/DQa-du_DxT...
職人さんの作品見るのも好きだけど、資料や蔵書を見るのも大好きだったりする。
あ、式場さんのゴッホの本、写真撮ってたわ
ウィリアム・ブレイクとかホイットマンとか。
同志社の英文の先生、授業でブレイクの詩を取り上げても、柳宗悦先生がこんなに心酔されてたって話は出てなかったような。
黒田辰秋氏作の棚。
ちゃんと寸法合わせて作るのが大変だよねえ
日本、クマ研究に関しては先進国だと思うし、クマ学を扱った読みやすい本とかもたくさん出てるわけだから、こういう時こそクマの生態をちゃんと専門家に聞いて対策(個人の適応策から社会全体のマクロな対策まで)を伺う冷静な報道が増えてしかるべきだと思うけど、それだとあんまり数字とれないから、クマ人身事故がいかに残虐だったか〜とか「クマを殺さないで」の電話が殺到!愚かしい動物保護団体!みたいな対立煽りとか、センセーショナルなだけで(現地の人にとってもクマにとっても)カスの役にも立たない報道がはびこるのもほんとダメだね
知は蓄積するだけじゃダメなんだよ、ちゃんと使わないと
www.nhk.jp/g/blog/fygsc...
京都人の密かな愉しみ、常盤貴子さんヒロインのシーズン1の再放送が来週からです!
母校同志社も洛志社大学として登場してます😊
京都出身の団時朗さんがまだご生存だった頃のドラマです
もう十年も前かー。
美しい白磁
03.11.2025 01:19 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0ところで写真には撮れなかったんですが、民藝活動のメンバーの中に式場さんという精神科医の方がいらっしゃって、ゴッホの研究書を書いてらっしゃったので驚きました(しかも点訳本も出してた)
よっぽど心惹かれたんだろうな……
質実剛健
03.11.2025 01:15 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0英国製の食器から新たな柄が生まれる
海外との交流はやはり自国の文化も豊かにする
河井寛次郎氏も好きです
記念館行きたいな
これは江戸時代の行燈皿
京都の人間には鴨川の大山椒魚と獺にしか思われん
赤漆の三面鏡台
めっちゃ写真撮ってたら近くにいたおじ様にドン引きされてた
すみません🙇
赤漆のテーブル🟥
うつくしい……
民藝運動、上賀茂発祥だったことに驚いた
03.11.2025 00:51 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0匣の中には、昭和初期の空気がみつしり詰まってゐる
03.11.2025 00:50 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0この状差いいよねえ……
そして螺鈿
実ははもさん黒田辰秋氏の大ファンである。
03.11.2025 00:13 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0日本からなくなりつつある素敵な棚
03.11.2025 00:12 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0昨日は秋の深まる中、京セラ美術館のハローキティ展へ行く人を横目に民藝展へ。
柳宗悦先生、同志社の英文学部の先生されていたんですね。まさかの大先輩
ウィリアム・ブレイクの影響も受けていたというのを知り、これは今度大学の先生に会う時に新たな話題が増えたなと
もたいまさこさんがエッセイを出されていたことを知り、読んでみたくなって探したら近所の図書館にあった。もう25年以上前の本で、借りられることは正直多くないだろうが、よく保持してくれたとありがたくなる。こういう豊かさが今後どれだけ続くだろうか。
02.11.2025 22:45 — 👍 129 🔁 12 💬 0 📌 0鰤起こしかな⚡️
02.11.2025 22:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0<大気の状態が非常に不安定>
三連休最終日の今日11月3日(月)文化の日は、強い寒気の影響で雨雲や雪雲が発達しやすくなります。
日本海側を中心に局地的な雷雨や突風、霰(あられ)や雹(ひょう)などに、引き続き注意が必要です。
weathernews.jp/news/202511/...
(写真左)平皿に焼いた芋が4切れ乗っている。芋は皮をむかれ、太めの輪切りにされている。表面はところどころ濃い焼き色が付き、香ばしく焼かれている。(写真右)セセンタさんが描いたイラスト。昔の焼き芋屋さんの店先が描かれている。店先に大きな鉄鍋が置かれ、ねじりはちまきをしたおじさんが蓋を取ってサツマイモの様子を見ている。店先にはおかっぱ頭の女の子が水をはったタライでサツマイモを洗っている。
【10月の料理】京の焼きいも
「うちにもその(保育園の芋掘りの)収穫をお裾分けしていただきました。手っとり早いのは、アルミホイルでくるんで外のストーブに放りこんでおくのですけど、これはちょっと大き過ぎて、形も色々でまるごと焼くのはむつかしそう。それなら…」
sesenta.exblog.jp/21270119/