takizawa-san's Avatar

takizawa-san

@takizawa-san.bsky.social

Nonprofit manager supporting new parents 🕊 Omnist at heart, guided by science 🪷 Embracing neurodiversity with love ♾ She/Her | 1986 | Japan | Mom of 3 🔖 A peek at my favorites→ #瀧澤家の本棚

208 Followers  |  300 Following  |  513 Posts  |  Joined: 08.02.2024  |  2.2845

Latest posts by takizawa-san.bsky.social on Bluesky

おはようございます。土曜日の朝です。本日退院。

11.07.2025 22:07 — 👍 18    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「長い箸使って地獄と極楽で食事する話」実際にやってみる 『長い箸を使って地獄と極楽で食事する』という説話がある。あの説話に対して「箸を短く持てばいいじゃん」という無粋なことをずっと考えていた。無粋ではあるが気になるのでやってみた。 (トルー)

子どものころやってみたかったこと。たのしそう。
dailyportalz.jp/kiji/nagai_h...

10.07.2025 02:58 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます。
ここしばらく、不調が長引いています。やっと文字が意味を持ちはじめたので、記録として️。晴れますように。📝

05.06.2025 22:44 — 👍 9    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「私アホや」小2娘が自分で頭をポカッ 父が見た「能力主義の呪縛」:朝日新聞 仕事中毒で能力主義の呪縛にとらわれていた――。兵庫県立大教授の竹端寛さん(50)は、現在小学3年生の娘の子育て中にそう感じたと、著書「能力主義をケアでほぐす」(晶文社)で明かしています。能力主義の特…

digital.asahi.com/articles/AST...
引用: 子育てや介護といったケアは、ままならぬものです。それに、分かりやすい生産性はないかもしれない。でも、娘と過ごしている中で、私自身が存在承認を与えられていることに気づきました。「父ちゃん」になっていく過程と言いましょうか。言い換えれば、自分の中に染みついた、生産性至上主義、能力主義の呪縛を、子どもに解きほぐしてもらったんだと思います。子育ては、「親の育ち直し」だとも感じています。

13.05.2025 07:27 — 👍 5    🔁 2    💬 1    📌 0

trying though, still on the floor, i know, i’m garbage, sorry, again, sorry

12.05.2025 05:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

not just now, been weeks, months maybe, idk,

12.05.2025 05:34 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

That's literary me right now

> 「私は無能だからこのくらいの超過労働をしなければ他の人たちのパフォーマンスに追いつけないし、できていない自分ができている他の人たちに不出来のお手伝いをお願いするなんて絶対に許されない」くらいのこと考えて、それで体調崩してぶっ倒れたりしていた

12.05.2025 05:25 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

続)「いくら得意だからって何でもその人にさせてはいけない」マネジメント的な観点、自分本人自身に対しては、完全にすっこ抜けてましたからね。「私は無能だからこのくらいの超過労働をしなければ他の人たちのパフォーマンスに追いつけないし、できていない自分ができている他の人たちに不出来のお手伝いをお願いするなんて絶対に許されない」くらいのこと考えて、それで体調崩してぶっ倒れたりしていたからな。替えのきかない仕事こそ、そんな回し方をしてはいけないのである。推しを観に行く暇が無いのではない。推しを観に行く時間が取れるくらいだけしか労働してはならないのである。推しを得るまで、発想すらなかったことであるよ。(了)

12.05.2025 03:16 — 👍 15    🔁 10    💬 0    📌 0
Preview
「ちゃんとしなきゃ」の呪いをとくには?福祉社会学者 竹端寛さん× 僧侶 松本紹圭さん | こここ 他者のニーズや評価に応え続けようとすることを「ちゃんとする」と定義するならば、私たちは常に「ちゃんとしなきゃ」の呪いにかけられ続けてきたような気がする。「ちゃんとしなきゃ」の手綱をゆるめ、より息苦しくない社会や場の中で生活していくためには、なにが必要なのだろうか? 「ちゃんとする」の価値観をめぐって、『家族は他人、じゃあどうする? 子育ては親の育ち直し』などの著書がある福祉社会学者の竹端寛さん、...

この記事も良いと思う。毎日1記事読もうかな:

《松本紹圭さん(以下、松本):うん、うん。わかります。「いまの若い人はちゃんとしてる」ってたぶんいろんなところで言われているんでしょうけどね。私にもいま中2と小4の子どもがいるんですが、自分の子どもの頃と比べても、真面目な子どもが多いなという気はします。

竹端:だからなのか日本って、電車もそうそう遅れなければゴミも落ちていない、ものすごくスムーズな社会なんですよね。スムーズでとても心地よいのだけれど、その心地よさは一人ひとりのしんどさの上に成り立っている。》

10.05.2025 14:14 — 👍 12    🔁 4    💬 1    📌 0

情強、課金、損、得、お客様化。わたしの心身にかかっている呪いの正体が見えた気がした。

09.05.2025 22:42 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
絶対損したくない万博に疲れすぎて、すべてを諦めてからが始まりだった(万博走り書き①)|岸田奈美|NamiKishida わたしは、情強として生きてきた。 情報収集に長け、他人より一歩も二歩も先をゆく、選ばれし者のことである。 パソコンもスマホも、学校の誰より早く使いこなし、検索の申し子だった。 今に至るまで、ホテルの最安値も、並ばずに切符を買う方法も。家族や友人の窮地には、かならずわたしが駆けつけ、最新の知恵を授けた。 絶対に損したくない! 絶対に楽しみたい! そうやって生きてきたし、これからもそうやって...

> SNSでの情報はもう、すべて“遅い”のである。
>
> わかるだろうか。書かれた時点で、それはもう過ぎ去りし情報になる。

note.kishidanami.com/n/n7175ac0aa...

09.05.2025 22:40 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち』ひとり読書会 - 教育ICTリサーチ ブログ 舟津昌平さんの著書『Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち』を読みました。Z世代とは、1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代を指す言葉で、デジタルネイティブでSNSやインターネットが生活に不可欠な世代です。調べてみたら、「1996年から2012年までとする定義が最も一般的です」と書かれているサイトもありました。そうすると、2025年現在で29歳から13歳までなので、いまの中学生・...

【ひとり読書会】舟津昌平さんの著書『Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち』を読みました。Z世代とは、1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代を指す言葉で、デジタルネイティブでSNSやインターネットが生活に不可欠な世代です。Z世代が学んでいる学校にも関係あることがたくさん書かれていたので、気になったところを読書メモとして共有します。

Z世代の若者たちのことを読みながら、その背景にある社会の変化と、社会の中にある学校のことを考えてしまいました。

blog.ict-in-education.jp/entry/2025/0...

09.05.2025 21:06 — 👍 8    🔁 3    💬 0    📌 1

おはようございます。木曜日の朝です。よく晴れています。

07.05.2025 23:45 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

学校文化の外側から見るとめちゃくちゃに異質な空間ですよね…

07.05.2025 10:49 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

規律なるものが肌に合わない程度に社会生活に適応できていない is me

07.05.2025 10:18 — 👍 7    🔁 0    💬 0    📌 0

こんなこと言っちゃ過剰反応なんだろうけど、今日見かけた小学校の体育の授業風景、軍国主義的だったな、別に異変でも何でもなく伝統的なジャパニーズ公教育のいつものやつのことなんだけど

07.05.2025 10:16 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0

高校生のころ、部活をやめた。競わなければならないのが辛かった。苦しかった。ただただ楽しみたかった。

今になって、なんと自分らしい選択だったんだろうと思う。根っこは今もなんにも変わっちゃいない。

06.05.2025 23:13 — 👍 15    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます。水曜日の朝です。連休に食べたごちそうに胃腸が疲弊しています。

06.05.2025 23:07 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

夢想家と笑われるかもしれない、そんな社会はむしろ窮屈だと嫌がる人たちがたくさんいるのも分かってる、でも、でも、そうやって理想を願い続けて自分にできることに手を伸ばしていきたいのよ、ひとりの当事者として、ひとりの非当事者として。

02.05.2025 11:12 — 👍 11    🔁 0    💬 0    📌 0

我が家の子どもたちがこうしたステージに立つころに、どうか、どうか診断名とか手帳の有無とか関係なしに、すべての人が互いに互いの得意なこと苦手なこと頑張りたいこと頑張れないことを配慮しあえる、そんな余裕のある社会に一歩近付いていますように。

02.05.2025 11:10 — 👍 16    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
(追記しました)健常な人間に生まれたかった。 障害者手帳を持っている専門学生。4月に入学した学校が、入学から2ヶ月しか経っていない今、「就職活動を始めるべき」とメールを送ってきた。就…

子ども時代に診断受けた人が教育を受ける立場から社会人(※雇用されて働く、の意)の立場へと遷移していくとき、何を考えるか、という先人の言葉。
anond.hatelabo.jp/20200708183924

02.05.2025 10:28 — 👍 12    🔁 3    💬 0    📌 0

当事者/非当事者、どちらも視点も大事。どっちか片方だけじゃ偏るよね。

02.05.2025 09:53 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます。金曜の朝です。

ひとり朝の会を再開しました🌱

01.05.2025 22:12 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
‎YY文字起こし -高性能でシンプルな文字起こしアプリ- ‎■「YY文字起こし」はこんな方にオススメです ・会議やオンラインMTGの議事メモに ―手軽に議事録や音声の録音を行いたい方 ―長時間の会議の議事録作成に時間がかかっている方 ・オンライン会議の効率化に ―オンラインで音声が聞き取りづらく、コミュニケーションが難しいと感じている方 ―会議中の発言が思い出せず、その後のアクションが曖昧になってしまう方 ―面談やインタビューの内容をその場でタイプして記...

おはようございます。木曜の朝です。

自分用のメモ。
apps.apple.com/jp/app/yy%E6...

30.04.2025 22:50 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

おはようございます。水曜日の朝です。

処方箋の期限が明日まで、残薬も明日まで。できれば今日のうちに薬局に行くこと️📝

29.04.2025 23:12 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0

ふとしたきっかけで「紛争でしたら八田まで」に出会い、一気読み。

やっぱりこの話、易きに流されて終わりにしちゃいけない。面倒くさく生きていきたい。

26.04.2025 04:49 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

うっかり赤いビーズのストラップを合わせそうになりました。あぶないあぶない

20.04.2025 22:35 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

スマホケースをとらつば仕様にしました

19.04.2025 13:01 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0
駒津ゆはり・奇妙な街の鳥たち(ビームコミックス)書影

駒津ゆはり・奇妙な街の鳥たち(ビームコミックス)書影

ニューロダイバーシティ的にマイナー(非定型)とされるグループの我々、各グループで社会を成したらどんな文化になるのかなと妄想したけどその話もうお気に入り本棚に存在してたね

16.04.2025 08:42 — 👍 6    🔁 0    💬 0    📌 0

出会う本出会う言葉出会う思想
わたしをわたしたらしめる内包物たち

15.04.2025 09:02 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

@takizawa-san is following 20 prominent accounts